片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
【宅配クック123】介護作業中は動かない・・・のは、母との約束。2025.3.31朝食
【宅配クック123】「春になると正月が来る」っと言っていた祖母。2025.3.30朝食
【宅配クック123】母の春の風物詩・・・。2025.3.29朝食
【宅配クック123】排泄に異常な執念をみせる母。2025.3.25朝食
【宅配クック123】そろそろショートの準備。メンドーでも・・・。2025.3.24朝食
【宅配クック123】今朝は出ていない・・・。2025.3.23朝食
【宅配クック123】母の血液検査の結果が気になる。2025.3.22朝食
【宅配クック123】凍結ナシ!母を送迎車まで歩かせる!2025.3.20朝食
【宅配クック123】定期診察とマイナンバーカード更新(期限切れ)の任務完了!2025.3.21朝食
【宅配クック123】みぞれ・・・今日は車椅子で出陣だな。2025.3.19朝食
【宅配クック123】これって、カスハラなのか?
【宅配クック123】春はトラブル多発だが、今日は最大級・・・。2025.3.17朝食
【宅配クック123】春は母がワガママになる季節!?2025.3.16朝食
【宅配クック123】ショートスティから帰宅したことを身体に理解させる!?2025.3.15朝食
【宅配クック123】刻んであるといえ、蓮根?2025.3.11朝食
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
施設入所している認知症の方で入浴を拒否される方は多々いるかと思います。入浴を拒否され、どうやったら入ってくれるんだろうということに悩んだ、あるいは現在悩んでいる介護職の方達も多いのではないでしょうか?この記事では認知症高齢者が入浴を拒否する理由、対応方法、拒否があった際にやってはいけないことについて解説しています。
私が介護を経験してきた中で感じたことは、認知症高齢者の暴言・暴力が繰り返されるのは介護職員の理解不足が原因であるように感じます。 この記事では認知症高齢者の暴言・暴力が繰り返される原因は介護職員の理解不足のため?ということについてその理由を考察してみたいと思います。
食事介助を行う際に最も気を付けることは誤嚥であり、誤嚥が原因で誤嚥性肺炎になってしまうことがあります。今回は「食塊形成」ができているかできていないかを適切に見極める事が誤嚥性肺炎を予防するカギになるのではないか?ということについて私なりに考察していきたいと思います。
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。