日々の介護の中での様々な想いや出来事などを、詩や物語風に書いてみた方は、是非こちらへもご参加ください。笑える話、泣ける話、感動する話など、多数お待ちしております。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
オヤジはあちこち衰えてきたが、いまだ一人で入浴している。・・・といってもお湯にドボンと浸かるだけ。体や頭を洗うことはできない。その上、湯船に出入りするときは危ないので見守りが必要だ。とくに上がるときは大変だ。自力では湯船から出られないので、
猫とビターチョコレート
皆様、アンケート(これから介護を始める人に贈る言葉)へのご回答、ありがとうございます!多種多様なご意見をいただき大変勉強になります。ただ、多種多様な回答の中でも共通しているのが、この3点。・一人で頑張らない・使えるものはぜんぶ使う・とりあえ
猫とビターチョコレート
皆さん。昨夜始まった新ドラマ『俺の家の話』、ご覧になりましたか?長瀬智也主演の宮藤官九郎脚本ですよ。これでおもしろくないわけがない!って、そういう話ではなくて。番宣がしたいわけではなくて。このドラマ、介護の話なのですよ。思いっきり在宅介護し
猫とビターチョコレート
職場のデイサービスでお面を作った。鬼のお面。節分の飾りだ。鬼の顔は、型紙を用意して切り貼りするのだけど、「どれが目?」「鼻はどこ?」「これは一体何なの?ヒゲ?」「・・・口ですね」皆さんいろいろ動かして、個性的な鬼を作る。まるで福笑いである。
猫とビターチョコレート
グループホームで暮らす母が看取りの時期に入ったことを、「看取り時期の面会|母に会ってきました」という記事に書きました。 私が面会に行ってから10日ほどが経ちます。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ほかの入居者の方々と接することのないよう、母の部屋の窓側から入っての面会でした。 看取り期の面会は施設から制…
50代の今日を生きる明日を生きる
母は実家近くのグループホームに入居してまもなく5年。 義父は私たち夫婦が暮らす家に呼び寄せて在宅介護を1年半、その後近くのグループホームで暮らして1年半近くになります。 新型コロナウルス感染拡大によって各地域に緊急事態宣言が発出されていますし、昨年から介護施設では面会禁止が続いています。 一時期、面会制限が緩和されたこともありますが、ほんの一時だけでした。 面会制限があるとはいえ、母が暮らす施…
50代の今日を生きる明日を生きる
皆様こんばんは!!millionchallengerです!!無資格の介護職員に【認知症研修を義務化】が決定した様子です。www.joint-kaigo.comこのニュースを受けて、私の現場でもチラッと聞いてみました!!「認知症の種類って何種類あるの??」基本的に学習が進んでいる職員は4種類と答えるのでしょうか??私の部下たちは皆3種類と答えていました。【アルツハイマー型認知症】、【脳血管性認知症】、【レビー小体型認知症】ここまではサクサク答える職員も少ないですがいましたね。【前頭側頭型認知症】が皆答えられなかったです。私もいつどこで学んだのか覚えていませんでしたが、脳梗塞後遺症の脳血管性認知症…
自信の無い日常blog
皆様こんばんは!!millionchallengerです!!連日新型コロナウイルスの報道と、自粛の呼びかけで全人類のストレスがキャパオーバーな世の中ですね。私が働く施設でも、冬の厳しさが始まってまいりました。 冬の寒い時期は容態の急変が多いって本当!? この見出し、老人ホームで働く人には共感が得られるのでは無いでしょうか?私の施設で実際に数えてみたのですが、令和2年4月~11月までの救急搬送件数と、令和2年11月~令和3年一月現在までの救急搬送件数に大きな違いがありました。まずは温かい時期について、救急搬送は1件でした。持病に慢性の心疾患を持つ方の急変でした。そして、寒い時期=現在までの件数は…
自信の無い日常blog
現在、トップページにアンケートを設置しております。以前にも書きましたが「これから介護を始めるあなたへ」というコンセプトで本を書きたいと思い、皆様からのお言葉を募っています。皆さんは介護を始めたとき、どんな気持ちだったでしょうか。「よし、やる
猫とビターチョコレート
一昨日の朝、旦那様が起きた時大騒ぎした事が 何と身体がコチコチに固まってる 起きるのが遅いなぁと思っていたんですが 訪問マッサージの日でもあったので 揺り起こしました そしたら旦那様が痛い痛いと 大声出してこっちも驚き 『どうした』と声かけると 身体が
わきあいあい介護日記3
日曜からショートステイに1泊した母。もともとショートは好きじゃないけど私のために我慢して行ってくれている。それにしても今回はちょっと悲壮な様子で帰ってきた。「コーヒー!コーヒーが飲みたいの!」なんか悲壮だった。「ずーっとコーヒーが飲めなかっ
猫とビターチョコレート
「うーん、そろそろ、もうダメだ」と思い始めたのが去年の秋だったか。私もお休みがほしいと思い始めたのだ。いや、仕事の休みじゃなくて。家事でもなくて。在宅介護のお休みだ。束の間でいいから介護から解放されたい。オヤジから解放されたい。一晩でいいか
猫とビターチョコレート
やっと今日からお片付け解禁日~=^_^= 薬の副作用で目眩を起こして 段ボールの中に頭を突っ込んだ あの日以来旦那様から一週間の お片付け禁止令が出て やっと今日から動けます=^_^= 痛み止めの薬を飲む回数も減り 誤飲による副作用は有りません 今日は気分を変え
わきあいあい介護日記3
誰かがこう言ってた。「人間、一人で生まれてきて一人で死ぬ。結局は一人ぼっちなもんだ」私はそうは思わない。生まれたら温かい手で抱きとめられる。死ぬときもきっと誰かに手を握ってもらいたいものだろうと思う。この正月、私は訪問介護の仕事で一人暮らし
猫とビターチョコレート
『おでかけは最高のリハビリ!』とやってきた私ですが、昨年『介護旅行のノウハウ本』を書きたいと思いました。ここでアンケートも取らせていただき、たくさんの貴重なご意見をいただきました。でもコロナで、とてもじゃないけど旅行ができる時代じゃなくなっ
猫とビターチョコレート
今月の計画を立て8日から動く予定が 何と薬の副作用で目眩を起こし 片付けていた段ボールの中に 頭からズボッと上半身が入り 動けなくなり唸った私(>_<) その現場を見た旦那様は かなりの衝撃を受けたらしく 昨日、片付けをしようと 段ボールに手をつけた途端 大
わきあいあい介護日記3
先月、とうとう慰労金をいただいた。医療介護従事者への慰労金5万円。そのお金でハンドクリームとか手袋とか口内炎の薬とか、身体のメンテナンスに関するものを買わせてもらったんだけど。ゲームも買ってしまったのです。体を動かすフィットネス系のゲーム。
猫とビターチョコレート
あけましておめでとうございます。 本日は、紅白まんじゅうみたいなおめでたい色合わせて実家へ。 ◆トップス/ユニ…
今日は何着る?workingアラカンのリアルコーデ
介護士の転職支援サービス このブログでは、いくつかの介護士専門の転職支援サービスをご紹介してきました。 そんな転職支援サービスを自分で利用してみました。 利用してみて分かったことは、このサービスにはメリットとデメリットの両方がある。 という事です。 そのメリットとデメリットの説明の前に、このサービスを利用するとどんな流れで進むのか説明していきたいと思います。 登録から利用の流れ 簡単に説明すると ①登録(自分の情報入力) ↓↓↓ ②自分の希望職種をエージェントさんに伝える ↓↓↓ ③エージェントさんから情報が送られてくる ↓↓↓ ④自分が気になった施設を伝える ↓↓↓ ⑤エージェントさんが面接…
元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 昨今介護へ転職されてくる方が増えてきています。私も9年前に別の仕事からジョブチェンジをして介護の世界に入職しました。 今回は私の経験から一般企業に勤めていて、様々な事情により介護へ転職する方に向けて、どのようなスケジュールで転職活動をすすめていくのかを、ステップごとに解説していきたいと思います。 まずは押さえておいてほしい「一般企業と介護職の違い」を書いた過去記事を用意しました。もし興味があるようでしたらぜひ読んでみてください。 【関連記事:一般企業と介護職の違い】↓www.shimazo3.com ジョブチェンジ転職活動のすすめ方…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は低賃金と言われる介護職ですが、制度や方法を知らないで給料が上がらないと嘆いているケースもあるようです。 そこで今回は、給料を上げる方法を7つ紹介します。この記事を参考にしてみなさんの給料がアップする一助になればと思います。 まず最初に、介護職員には国が低賃金の改善策として、処遇改善加算と特定処遇改善加算という制度があります。 ✔ 内容としては 研修の実施や職場環境の良さ違いによるキャリアパス制度により、ランク分けされ高いランクほど加算が取れるという制度です。 その加算金額は例外を除いて全て介護職員に分配されます。 【関連記事:…
介護士しまぞーブログ
退職や転職に関しては、大手転職サイトを見れば理解出来るでしょう。しかし私のような求職者目線での記事は少ないと思います。介護職を8回転職した私の経験談を是非読んで頂いて、あなたの転職・退職活動にお役に立てればと思います。
介護士しまぞーブログ
【2020年11月8日更新】 こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回は私がハローワークで、ヘルパー2級(初任者研修)を取得して最初に就いたグループホームについてお話しします。 グループホームではどのような介護をしているのか? 他の介護の業態との違いは? などなど、 さらに後半は、グループホームで働く、大変なところ、楽しいところをお話しします。 これから介護職へ転職する方に、少しでもお役に立てればと思い記事にしました。 ※私がグループホームで働いた時期は、介護に転職後2年間です。 なぜ私がグループホームを最初の就労先として選択したか? 最初にグループホーム、デイケア、…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回の記事では、介護施設の『社宅制度』を紹介します。 低い給料と言われる介護職員が「社宅制度」を利用できる法人であれば、実質月に4万から7万円近く収入として上乗せ同様となるでしょう。 社宅制度を『独身寮』『借上げ社宅』『家賃補助』『住み込み』に分けて紹介します。 住居費を軽減させる社宅制度がある施設は実質所得アップ 独身寮があるケース【低減額月4万円程度】 独身寮のメリットを挙げると・・・ 独身寮のデメリットを挙げると・・・ 借り上げ社宅制度【低減額月5万円程度】 住宅手当、家賃補助【支給額月1万円程度】 施設内住み込み【費用不明】…
介護士しまぞーブログ
昨日は用事を済ませる予定でしたが 私のギックリ腰の悪化で動けず 当日キャンセルになり 食事以外は横にならせて貰いました 薬を飲んで消炎鎮痛剤を塗り 横になっていた時の事です 体勢が丁度旦那様の部屋を見れて 何やら旦那様の動きが変 座卓で隠れて見えなかっ
わきあいあい介護日記3
先月、『見守りカメラを導入した!』という記事を書いた。人様から頂いたものだけど。母の様子を出先から見守るのに便利だった。オヤジが危ないことをするのも阻止できた。とにかく安心できるのだ。想像以上に使える!ということが判明したので・・・もう1台
猫とビターチョコレート
昨日のホテル宿泊。オヤジを一人にするのが心配で、1部屋に3人で泊まった。それが間違いの元だった・・・オヤジのイビキがうるさい!しかも、止まる!呼吸が止まる!・・・無呼吸症候群である。うとうとしかけたと思ったら、オヤジのイビキがぴたりと止まり
猫とビターチョコレート
オヤジに『要支援認定 更新のお知らせ』が届いた。初めての認定調査から1年も経つのか!鬱のせいか小さい脳梗塞が起きていたのか、1年前のオヤジは自分ひとりでは着替えすらできないし喋らないし文字も書けないという有様だった。「要介護2くらいとれそう
猫とビターチョコレート
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 みなさん退職代行はご存じですか? 退職代行(たいしょくだいこう)とは、労働者が会社を退職したいと考えた場合に、労働者に代わって退職の手続きを行ってくれるサービスなのです。 通常は、労働者には法により退職の自由が保障されており、いつでも会社に退職の意思を表明して、退職することができます。 しかし、一部のブラック企業では、労働者が退職の意思を表明しづらい、伝えづらいケースがあります。 【関連記事:介護職の離職率、退職に関する考察】 ↓ www.shimazo3.com 退職代行サービスでは、このような状況に陥った労働者に、スムーズな退職…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日はこれから介護職に転職しようと考えている方に向けて、介護の職業の給料についてなぜ低いのか?解説します。 まず本記事では前提として介護の事業の7割近くが人件費という事実があります。 つまり介護事業の経営では人件費=給料とすると、人件費を上げた場合、利益の低下に大きく影響してしまうのです。 そして介護関係のうわさでよく言われる介護職の低賃金の問題になります。 私の知っている限り、施設などの昇給は年に数千円です。役職手当が付いたとしても毎月資格手当が1万円程度です。 では実際にほかの産業と比較すると、どのくらい年収が違うのか?国税庁の…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 ※今回は介護プロさまの企画の紹介記事です。 この度、私のコンテンツが『介護プロ』のサイトの企画『今読みたい!応援したい!介護業界オススメブログ16選!』に紹介されました。 【介護プロ様サイト企画】↓ kaigopro-media.com ✔ 介護プロとは 介護プロは介護士の『働く』を応援するメディアです。介護の仕事に就いているすべての人を応援するwebメディアです。 日々のお仕事に役に立つ情報から、転職の情報、介護の現場で働く人のインタビューまで、Webメディアという立ち位置で、日々介護職で働く人を全力で支えていきます。 介護プロ様…
介護士しまぞーブログ
昨日、朝食を食べてから 何気に胃の調子がおかしくて 太田胃散を飲もうとした所 何と粉が気管に入りむせ 咳込みが凄く大汗かき 何とか治まったかなと思ったら ベッドに横になった途端 激しい咳が出て吐き気がきて 大騒ぎ(>_<) 二回嘔吐して何とか呼吸ができ うが
わきあいあい介護日記3
近頃、母は嘔吐する。原因はよくわからない。吐くのはいつも決まって深夜である。吐き気や噎せなどの前兆はない。寝ている時の嘔吐は危険なので、近頃は私も母のとなりに布団を敷いている。すると昨夜、草木も眠る丑三つ時。ふっと目が覚めた。なにか変だ。母
猫とビターチョコレート
今日は火曜日。私は仕事。両親はお留守番の日だ。お留守番のあいだ、両親はほとんど別々に過ごす。オヤジはテレビをぼんやり眺めて。母は本を読んで。2人が一緒に過ごすことはほとんどない。・・・ない、はずなのだが。仕事の合間に見守りカメラを覗いてみる
猫とビターチョコレート
今日は近所のスーパーで菓子パンが安い日だった。母の好きなクリームパンと。オヤジの好きなアンパンと。それだけ買って、自分のためのチョコパンを買うの忘れたよ!自分の分だけ買い忘れるのって「介護者あるある」だよね!悔しかったからもう一回買いに行っ
猫とビターチョコレート
昨日、栗ごはんの記事を書いた。生の栗を手に入れたけど「栗ごはんの素」のほうが安かった話。でもせっかくだから作ってみようと、今日はがんばって栗の皮をむいたのだ。ちょっとパサパサになっちゃったけど・・・「おかーさんの大好きな栗ごはんだよ!」「わ
猫とビターチョコレート
紹介状を持って一昨日行ってきた所は 物凄い科目の多い病院でした まさか診察が受けれないなんて 思いもしなかった(>_<) 内科の待合室で考えたのが また紹介状を書いてくれた病院に その日の内に行こうと 介護タクシーさんに午後から 空いているか確認をメールでし
わきあいあい介護日記3
今日は火曜日。母は一日の大半をお留守番をして過ごす日だ。いつもはちょっと不安だけど、今日は安心!だって見守りカメラがあるから!仕事の合間にスマホをのぞけば、母の姿を確認することができる!・・・ただ。仕事をしながら、ふと思った。もしかして、こ
猫とビターチョコレート
先日、母が深夜に嘔吐したことから、私は再び母の部屋で寝るようになった。おかげで私は寝不足だ。母は夜はよく寝てくれて、トイレもあまり行かないから、そんなに大変ではない。大変ではないのだけれど・・・起こされる。変に起こされる。母の寝言に起こされ
猫とビターチョコレート
今日は地元で選挙があった。市会議員の選挙である。両親ともに頼りないものの、一応は自分自身で投票できる。朝から両親を投票所へ連れていく。投票所は近所の小学校だ。スロープもあるし低い記入台もあるから車椅子でもぜんぜん問題がない。・・・はずなのだ
猫とビターチョコレート
昨日、母がえらく吐いてしまって。仕事中も心配だから、ときどき様子を見られるように見守りカメラを買おうと思ったんだけど、店頭ではどこも売り切れていた。・・・そう話したら、天使が降臨した。「うちにあるよ!」と言ってくださったのだ。「もう使わない
猫とビターチョコレート
朝、「おはよー」と起こしにいくと、母は吐瀉物まみれになっていた。「夜中に吐いちゃったの」またかあ・・・。気がついてあげられなくてごめんな・・・。ちょいちょいあるんだ。寝ているあいだに突然、吐く。これまで医師から「便秘だ」「便秘のせいだ」って
猫とビターチョコレート
母は干支はイノシシだ。昔からよく自分自身のことを「猪突猛進!」と言っていた。それは今でも変わらずで、いつでも前しか見ていない。「昔は良かった」なんて口が裂けても言わないし、懐メロも聞かない。毎日ワイドショーを見て最新のドラマを見て、新しい映
猫とビターチョコレート
若年認知症のAさん。私の勤めるデイの利用者さんの中では一番若いけど、一番症状が重いAさん。病気のせいでだんだん、できないことが増えてくる。家族のことを忘れ。自分のことを忘れ。お箸の持ち方やトイレの使い方を忘れ。言葉も忘れてしまって、ほとんど
猫とビターチョコレート
昨日のお昼頃に介護用品担当者から連絡がきて 障害福祉課の担当者から お風呂の扉を改修の申請が おりたので改修しても良いと 業者さんにお願いして下さいと 連絡がいったらしい やっと決定して安堵の我が家 毎回シャワー浴びる度に また転ばないかヒヤヒヤして
わきあいあい介護日記3
職場のデイサービスに寄ったら、ちょうどおやつの時間だった。「あんたも食べていきー!」「おいでおいでー!」利用者さんたちに招かれて、私もおこぼれに預かった。フルーツ白玉あんみつ♪「おいしいなあ、おいしいなあ。こんなおいしいの食べさせてもらえる
猫とビターチョコレート
昨日は夕方にシャワーを浴びようと 旦那様と話して相撲を録画し 二人してお風呂場に直行 少々涼しかったので温度を調整 何時もより少々熱めにした所 何気に気持ちがいい=^_^= 旦那様も気持ち良さそうに 身体を流していました 我が家のお風呂は前の所より かなり狭
わきあいあい介護日記3
母の介護のなかで何が一番めんどくさいって、水分補給がめんどくさい。嚥下の問題もあるのだろう。なかなかゴクンと飲み込めない。へたをするとコップ1杯のお茶を飲むのに1時間もかかる。時間もかかるし手もかかる。なにより気力が必要なのだ。それで、なん
猫とビターチョコレート
皆様こんばんは millionchallengerです!! G-SHOCKです誕生日プレゼントに買ってもらってしまいました(#^.^#)【CASIO G-SHOCK】 【GM-110B-1AJF】令和2年 8月28日発売です!!ホームページで何気なく探して一目ぼれでした。なかなか時計って大人になるとよりシックというか、シンプルを求めてしまうのですが今回はG-SHOCK一択でした(+o+)(笑)とにかくメタリック感が厳ついという点と付けて感じるシンプルさですね。矛盾を感じる感想なのですが、本当に付けてみると意外と馴染みます。程よく主張を抑えてくれるといった感じです。高い買い物をさせてしまいました…
自信の無い日常blog
皆さんこんばんは!(^^)!millionchallengerです。 さぁ、長かった残暑も抜けましたね。夜が涼しい季節となりました。コロナウイルスなんて無ければ、今頃私の老人ホームでは【敬老会】の準備で大忙しだったことと思います。今年度は行事の中止が言い渡されていますので、特に施設では「敬老会」なるものは無いのです。行事担当者やら、自治体関係者やら、例年にない暇っぷりですね。 さて、本日の記事のタイトルは【介護業界雑談】とあります。その名の通り、本日は私も身を置く介護業界について話したいと思います。 いきなりですが、皆さんの介護業界のイメージってどんな感じですか?・身体的にきつい仕事。・排泄の…
自信の無い日常blog
日々の介護の中での様々な想いや出来事などを、詩や物語風に書いてみた方は、是非こちらへもご参加ください。笑える話、泣ける話、感動する話など、多数お待ちしております。
若くして事故等で脳損傷をうけた家族を 支えていらっしゃるかたへ 誰にでも起こりうる事ですが、それは突然です 日々の悩み等伝えてください
福祉業界で経営をなさっている方、現場でご利用者様に上質なサービスを提供しようと頑張っている方、今の福祉システムそのもの疑問を持ち「どげんかせんといかん!」と思っている方、語り合い、共通認識を持って福祉を変えていきましょう!この愛すべきしょうもない日本の福祉を変えるには現場や地域からのボトムアップです!!!
海外旅行に出かけて、訪れた国のトイレ事情に、 驚くことが少なくありません。いや驚きの連続です。 高齢者の方は、脚、腰に不安をお持ちの方が多く、 旅先でのトイレ環境には、非常に気を使われます。 和式タイプだと「立ち上がれなくなった」「膝が痛い」と、 思わぬ負担になってしまうからです。 世界中のオモシロ?便利!これは困った〜トイレ事情を 一緒に共有しませんか? 現地トイレ事情に詳しい海外居住者の方の参加も よろしくお願いします。
当ブログでは「障害者雇用とは何か」を様々な視点から覗きこんで、考察を綴っていこうと考えております。
介護施設勤務者の不満 介護施設利用者の不満 何故…双方に不満が発生するのか? 利用者本位の介護施設 建前ばかりの経営者 受容=あるがままを受け入れる それは、利用者さんだけでなく、スタッフも同じ 経営者・管理者よ! 目を開いて…受け止めて下さい。
医療崩壊、医療過誤、介護問題‥‥医療・介護行政に関する情報・意見を書いたらトラックバックしてください。
家庭で簡単にできるリハビリグッズの紹介をする場にしたいと思います。 これを使用して手が動くようになったとか、これを利用して足が動くようになったとか、リハビリになる道具や機器を紹介してください。
家族が突然の病気や事故で、意識が戻らない 意思疎通が出来ない はたまた植物症といわれ 途方に暮れるのはもう要らん 心はある、生きてると吐き出そう 世界は一歩前に進んでいるから いろんな思いを ここにどうぞ
これからは、より良い介護サービスを行いたいので、居宅や施設介護情報があれば、勉強したいので教えてください。 よろしくお願いします。
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。
かつてより社会問題として掲げられており、現世においてさらに陰湿かつ巧妙化している邪悪な産物「誹謗中傷・いじめ・ハラスメント」に関する見解などをまとめています。
穏やかに過ごして生きたいんだけど。。。 娘の彼の事。息子の就活。痴呆?欝?認知?な母も居る・・・ それでも現状って普通なのか・・・ 普通ってどうなら普通なの?
遺伝病特有の悩みや苦労した事、その解決法などを共有したいと思います。
チワワのブリーダー、親の介護看病を経て
障がい福祉ニュース
介護用品を日常品で代用したり、自作したり、 工夫してることを教えてください。 便利だった介護用品でも、 使っている立場から紹介してください。
エンディングドレス・「揺りかごからお花畑へ」をテーマに花柄をモチーフにした終活ドレスをお届け致します。故人様の旅立ちを美しく、煌びやかに輝き演出致します。
妻の認知症「要介護2」の介護と私のストレス解消方法、癒しになる記事と写真を投稿しています。