苦しかったら・・・助けて・・・HELP!と言おう!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
2016年、平成28年8月。早朝の新幹線に乗り、新潟県からプランティングフラワー教室に通い始めました。あれから3年近くを経た令和元年5月。生徒さんがプランティングフラワーコーチ(プランティングフラワー協会認定講師)となりました。新潟県では初のプランティングフラワーコーチです。実はこの方とプランティングフラワー開発者・長瀬とは「アクティビティディレクター」講座6期の同期生の間柄。19期生(平成26年)の私とは19期聴講生としてご参加のときに同じ班で4
プランティングフラワー協会
4月25日~26日に出展させていただいた第43回 2019日本ホビーショー。介護施設向けのクラフトや手芸のブースでの出展。2回目の出展も無事終了いたしました。シニアのためのエコなフラワーアートであるプランティングフラワーをアクティビティケアのひとつとして皆さまにご紹介したく出展させていただきました。(施設で行われる)アクティビティケアとは、・運動(体操、散歩、卓球等)・音楽(歌、演奏、鑑賞等)・趣味(園芸、料理、茶道等)・手工芸(折り紙、編
プランティングフラワー協会
2019年4月25日(木)、26日(金)に世界最大級のハンドメイドイベント「第43回 2019日本ホビーショー」(@東京ビッグサイト)の「クラフトレクリエーション(高齢者・介護施設向け)」ブースに出展いたします(ブース番号:C-06)。ワークショップや作品と施設の導入事例の展示を行います。ワークショップでは、「ウェルカムボード」を制作いたします。お持ち帰り用のクリスタルボックスと袋もご用意しております。※ワークショップご参加の方に、シニアも楽しめる
プランティングフラワー協会
このホームページに、高齢者のための塗り絵のページがあります。塗り絵は74枚。そのうちの塗り絵4枚のお手本を作成しました。その4枚も『高齢者のための塗り絵(無料)』に載せました。塗り絵もお手本も無料で印刷ができます。印刷に関しては、ダウンロード不要で気軽に簡単に印刷ができます。気軽にその都度必要枚数分だけ印刷ができますので、塗り絵が余ってお困りになることはありません。また、ダウンロードのひと手間がございませんので、利用者様に印刷操作のため
プランティングフラワー協会
4月25日(木)、26日(金)に出展する「第43回 日本ホビーショー2019」(@東京ビッグサイト )の準備が着々と進んでおります。「施設導入事例」のパネルも完成いたしました。新潟県上越市にある「なごみの家 デイホーム」でのプランティングフラワー制作を兼ねたサロンのご紹介です。こちらの施設長さんがプランティングフラワー教室の生徒です。先月の日曜日に、このプランティングフラワー・サロンにお邪魔しました。このサロンには、「なごみの家 デイホーム」の利用
プランティングフラワー協会
2019年4月25日(木)、26日(金)に東京ビッグサイトで開催の「第43回 2019日本ホビーショー」で、高齢者・介護施設向けの「クラフトレクリエーション」エリアにて出展いたします。25日、26日ともにワークショップを行います。このワークショップはなんとプレゼント付き!リハビリアート「あでやか切り絵」の台紙1枚と、当協会オリジナルぬりえ1枚をプレゼントいたします。「あでやか切り絵」、「オリジナルぬりえ」、「プランティングフラワー」の3点セットは、介護施設
プランティングフラワー協会
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
美容・健康インターネット情報
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
美容・健康インターネット情報
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
美容・健康インターネット情報
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
FXで1ヶ月10万円を無理なく稼ぐ投資生活
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ドクダミのかおり くさやのにおい
苦しかったら・・・助けて・・・HELP!と言おう!
現在,在宅で医療を受ける患者さんに対して,病院ではない在宅でしか出来ない医療のメリット,デメリット,そして在宅医療には欠かせない訪問看護.そういう医療従事者からの情報のやりとりの出来る場になればいいなと思います.
親が子を、子が親を想う無償の愛。 子育てや介護は、大変で厳しい現実。 それでもがんばれるのは、【愛】だと思うんですよね。 家族以外でも、施設や地域、いろんな方から 親子愛や家族愛を語ってください。
みんな、それぞれ個性の強い仲間達です。 ですが、一人ひとりのニーズをお互いが尊重しながら書いています。共通して言える事はグルメ、食べる事は大好きです。
脳梗塞、脳出血後の予後、介護、リハビリテーションや社会復帰について
日々の介護の中での様々な想いや出来事などを、詩や物語風に書いてみた方は、是非こちらへもご参加ください。笑える話、泣ける話、感動する話など、多数お待ちしております。
若くして事故等で脳損傷をうけた家族を 支えていらっしゃるかたへ 誰にでも起こりうる事ですが、それは突然です 日々の悩み等伝えてください
福祉業界で経営をなさっている方、現場でご利用者様に上質なサービスを提供しようと頑張っている方、今の福祉システムそのもの疑問を持ち「どげんかせんといかん!」と思っている方、語り合い、共通認識を持って福祉を変えていきましょう!この愛すべきしょうもない日本の福祉を変えるには現場や地域からのボトムアップです!!!
海外旅行に出かけて、訪れた国のトイレ事情に、 驚くことが少なくありません。いや驚きの連続です。 高齢者の方は、脚、腰に不安をお持ちの方が多く、 旅先でのトイレ環境には、非常に気を使われます。 和式タイプだと「立ち上がれなくなった」「膝が痛い」と、 思わぬ負担になってしまうからです。 世界中のオモシロ?便利!これは困った〜トイレ事情を 一緒に共有しませんか? 現地トイレ事情に詳しい海外居住者の方の参加も よろしくお願いします。
当ブログでは「障害者雇用とは何か」を様々な視点から覗きこんで、考察を綴っていこうと考えております。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。
かつてより社会問題として掲げられており、現世においてさらに陰湿かつ巧妙化している邪悪な産物「誹謗中傷・いじめ・ハラスメント」に関する見解などをまとめています。
穏やかに過ごして生きたいんだけど。。。 娘の彼の事。息子の就活。痴呆?欝?認知?な母も居る・・・ それでも現状って普通なのか・・・ 普通ってどうなら普通なの?
遺伝病特有の悩みや苦労した事、その解決法などを共有したいと思います。
チワワのブリーダー、親の介護看病を経て
障がい福祉ニュース
介護用品を日常品で代用したり、自作したり、 工夫してることを教えてください。 便利だった介護用品でも、 使っている立場から紹介してください。
エンディングドレス・「揺りかごからお花畑へ」をテーマに花柄をモチーフにした終活ドレスをお届け致します。故人様の旅立ちを美しく、煌びやかに輝き演出致します。
妻の認知症「要介護2」の介護と私のストレス解消方法、癒しになる記事と写真を投稿しています。
基本的な介護の話から介護事情など色々な介護にかかわりがある事を発信します