片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
ダイエット中だけど桜味のお菓子は食べる
花が散ってしまったのが寂しい
今日はすごく元気そうでしっかりしてた祖母
以前申し込みした特養に行ってきました
ブログに色々書き残しておいて良かった
祖母が突然入院したあの日から1年が経ちました
昨日は意味不明な事を言ったり、会話が成り立ったり、差が激しかった祖母
祖母の事が気になって趣味にも集中できない
祖父母が元気だった頃に戻りたい
特養にいる祖母の食事が、ミキサー食になる事に…
認知症は40代から認知症の原因物質は、40代から脳内に溜まるそうです。これは、医学的な根拠があるそうです。40代から約20年以上かけて脳内に原因物質が溜まり、…
若い頃我慢をした人は認知症になる?認知症になる方は、子供の頃から青年期にかけて我慢をしてきた方だそうです。もちろん、これには医学的な根拠はありません。スピリチ…
施設でカラオケをしました今日は、レクリエーションの時間にカラオケをしました。普段、夜勤ばかりで日勤帯に入ることはほとんどないのですが、何ヶ月ぶりかの日勤でした…
要介護2の義理母つうさん、月一回のショートスティから帰ってきました。最近、ショートスティに行く前の荷物準備にうっすらストレスを感じるグリコール・グリコです。汗
介護士である私が、介護施設のあれこれを紹介してみたいと思います。私自身、寝たきりの父を3年間、自宅で介護した経験があります。その時には、まさか自分が介護施設で…
認知症ケアの方法認知症の方のケアの方法にユマニチュードという方法があります。これは、フランスで生まれたケアの方法です。ユマニチュードは、「人とは何か」「ケアを…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。