片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
利用者さんや職員らが、新たに入ったり、辞めていったり…。 時おり見られる、出会いや別れ…これは福祉作業所に限ったことではありませんが。 長年ウチの施設を利用していたAさん。強い個性の持ち主で、施設の“顔”とも“看板”とも言えそうな存在でし
先日、行政機関から興味深いメールが送られてきました。 県内すべての就労継続支援B型事業所で支払われている、工賃額実績をまとめた一覧表でした。 工賃額のランキングではなかったものの。 ウチの施設は、全体平均よりも低い工賃額であることが分かり
今日15日の5月臨時議会では、国保税の限度額を医療分で昨年度までの58万円から61万円に引き上げ、法定軽減の対象を拡大した専決処分(議会に提案する時間がない時に市長が決定)に議案質疑を行いました。専決処分は政令改定で4月からの限度額の引き上げが3月議会後に施行されたことに伴うもので、後期高齢医療分は19万円、介護分は16万円のままそれぞれ据え置かれます。法定軽減が拡大されるのは、均等割(家族人数に課税)と平等割(1世帯に定額を課税)をそれぞれ5割あるいは2割軽減する対象世帯です。5割軽減の対象は、所得が(33万円+家族1人につき27.5万円)以下の世帯から、所得が(33万円+家族1人につき28万円)以下の世帯に拡大。2割軽減の対象は、所得が(33万円+家族1人につき50万円)以下の世帯から、所得が(33万円+家...国保税限度額を引き上げ法定軽減が拡大されても2.4億円負担増1世帯8,000円値上げ引き下げ求めて議案質疑太田市5月臨時議会
認知症の母との接し方に変化 老健面会で気づいた寄り添い方
祖母が突然入院したあの日から1年が経ちました
祖母が特養に入っても、まだまだやる事がある
祖母は特養に入所しました
祖父母との冬の思い出
『おまわりさん』と『巡回連絡』…(*'▽'*)
昨日いっぱい歩いたので、700グラム痩せてました
近づいてきた特養の入所日
何回も見ちゃう映画は
今日は、ちょっくらデパートへGO〜(^_^)v
アイスもたまには食べていい事にしてます
祖母はよく、「同じ物を何度も食べたくない!」と言ってたなぁ…
#値上げしんどい 高すぎてお米が買えない
夏に一番痩せてた時の体重まで、あと300グラム
咲いた花の写真を祖母に見せてきました
11日の太田市革新懇談会の総会で、国保税がなぜ高いのか、どうすれば引き下げられるのかを発言してほしいと言われて、この間の議会質問の原稿や資料、ビラをまとめてみました。高すぎる国保税原因は国庫負担削減国民健康保険(国保)が施行された1961年当初は、全国の市町村国保に占める国庫負担の割合は50%でしたが、国は1984年から国庫負担を削減し続けてきました。1984年の削減の前年83年の国庫負担は49.8%。04年は34%で83年比1.6兆円の削減。14年は24%(いずれも全国合計)。16年度の太田市の国保における国庫負担は23%。同じ16年度の国庫負担が49.8%になれば、太田市の国保税(1世帯平均285,644円)は1世帯平均207,304円の引き下げが可能となり、1世帯平均約8万円まで引き下げられます。16年度...国庫負担を1兆円増やせば、国保税はサラリーマン並みに引き下げ可能
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。