片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
旦那様と旅行 その3 2024年10月29日
旦那様と旅行 その2 2024年10月28日
旦那様と旅行 その1 2024年10月28日
旦那様精神科受診 2024年10月19日
今日は・・・ 2024年10月16日
花見です!! 2025年4月5日(この記事はリアルタイムです)
話し方・・・ 2024年10月11日
やっと傷病手当が・・・ 2024年10月2日
旦那様精神科受診 2024年9月14日
「ヘルプマーク」 2024年8月27日
携帯の料金 2024年8月20日
旦那様のスマホ 2024年8月1日
傷病手当を精神科へ申請・・・ 2024年8月3日
旦那様出勤する!! 2024年8月2日
旦那様精神科受診 2024年7月20日
洗濯物の夫の発言から、「当たり前」は人それぞれと知る
心配なのは義母
『夫一族に振り回される日々~謝罪のはずがなぜか大捜索~』
『夫一族に振り回される日々~クレマチス事件は序章にすぎなかった~』
義母の誕生日は祝いたいイナさん
My, My, My, I, Yi, Woo!
子供達が羨むほど親が楽しんでいると、感謝されます
『理解され受け入れられると心がほぐれることをAIに教わった私』
お墓参りは行かない義母 義母が仮病を使うのは当然という夫
私の昼ご飯だけ、真夏の部屋に放置したすき焼きのおじや
すき焼き事件を友人に話した結果、人の本性が見える時。他人に人格が低いという人間は人格が低い。
『夫以上が来たら、私、壊れます』
5月も終わる・・・
姑から義姉の取り扱い方の伝授と付き合いのシンプル化
祝ってくれる子供も祝ってあげる母もいない母の日
一か月あまり入院していた利用者さんが帰ってきた。デイサービスは大盛りあがり。「わあ、Yさんが来はったでぇ!」「おかえりなさい!」「おかえり、Yさん!」「わあ、久しぶりやなあ」「よう帰ってきはったなあ」皆さん口々に喜び、笑顔で迎え入れる。Yさ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です29度(9:16)33度(14:12)快晴に傘差し自転車 車道を走るのはともかく 歩道は走らないで欲しいですね 言ったところで詮無いです
以前、表題のような「ダマされるな!医者に出されても飲み続けてはいけない薬」という記事が週刊誌などに掲載され、色々な議論を呼んでいました。 実際、自分が勤務している薬局でも「私もこの薬を飲んでいるんだけど・・。飲んではいけないと雑誌に書いて
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です28度(8:07)31度(14:18)晴天で 暑いですね傘差し自転車 車道を走るのはともかく 歩道は走らないで欲しいですね 言ったところで
ワクチンを打つか打たないか、いろんな考え方があるようだけれど。在宅介護している人は、とくに一人で介護している人は、打っておくべきだと思う。だって、もし介護者がコロナに感染したら、どうなるだろう?どんなにしんどかろうが高熱が出ようが介護する人
介護の仕事には別れがつきものだ。亡くなったり入院されたりと理由はさまざま。施設入所されたら後の消息はほとんど伝わってこないので、生きておられるのかどうかも私たちには分からない。ふとした拍子に、そういう方々のお顔を思い出してしまう。『翼をくだ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です27度(7:57)晴天で 暑いですね傘差し自転車 車道を走るのはともかく 歩道は走らないで欲しいですね 言ったところで詮無いですが…
少子高齢化、高齢者世帯の増加等の背景から主に一人暮らしの高齢者等を対象とした、身元保証や日常生活支援、死後事務等に関するサービスを提供する事業がここ数年増えています。介護保険最新情報 Vol.676において、「市町村や地域包括支援センターにおける身元保証等高齢者サポート事業に関する相談への対応について」が通知されているので、内容のポイントを紹介していきます
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です29度(8:23)33度(12:40)晴天で 暑いですね傘差し自転車 車道を走るのはともかく 歩道は走らないで欲しいですね 言ったところで
~閑話休題~ (37)Guten Morgen!!今は昔…書きためたものを…今日も、応援ポチッをお願いします。さらなる応援を宜しくお願いしますぅ~m(_ _)mぶろぐ村が変わりつつあり トラックバックができなくなり 不便ですが… 致し方ありませんにほんブログ村
今日で実務者研修が終わった!あとは国家試験にさえ受かれば、晴れて介護福祉士の資格をもらえる。試験に受かれば・・・受かれば・・・試験は1月だし、受かるかどうかわかんないし、まだまだ遠い話だ。でもとにかく「8日間の実習を受ける」という難関をひと
私はこの日を待っていた。待ち焦がれていた。郵便受けの中に緑色の封筒を見つけたときは、心臓が高鳴った。ついに「それ」が来たのだ。もしかしたらダメかもしれない。でも、もしかしたら。もしかしたら今度こそ。ドキドキしながら思い切って封を切った。宛名
最近までガラケーを使用。もちろん?SNSとは全く無縁。パソコンはWordを少し使うぐらいのパソコンオンチの自分ですが、YouTubeを参考に悪戦苦闘しながらやっとここまでたどり着きました。 プロフィール作成がやっと終わり、不十分ですが、と
介護支援専門員の研修はとても大変で負担が多いです。コロナの関係で研修のオンライン化も国は推奨していますが、都道府県差があり、対応にばらつきが見られます。また、実は介護支援専門員研修の費用にも都道府県差があります。今回は厚生労働省資料から見つけた介護支援専門員のオンライン化研修の実施手引きから、オンライン化研修の中身や介護支援専門員研修費用のデータを紹介していきます
『プラセボ効果(Placebo)』と『ノセボ効果(nocebo)』は、日常診療でも、臨床試験でも、インフォームド・コンセントの過程でも、公衆衛生キャンペーンでも、様々な場面で起こり得ます。 米国Maryland大学のLuana Collo
我が家は両親そろってデイサービスに通っている。そして両親とも、複数のデイサービスに通っている。母は週3日、A、B、Cと3箇所に通い、オヤジは週2日、AとBに通っている。両親は常に別々に通い、デイで顔をあわせることはない。こんな家はちょっと珍
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です26度(4:19)29度(11:21)27度(15:26)アップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角が立つ。情に棹させ
ウチの施設を十年近く利用していたAさん。 このたび、就労移行支援A型の作業所へ移行することになりました。 A型作業所での3日間の実習が無事に終わり、移行後への自信が持てたそうです。 どこかスッキリとした様子のAさんが印象的でした。 施設長
「大変ね!」と、よく言われる。在宅介護してる人はみんなそうだろう。「え、2人も家で介護してるんかいな、大変やな!」なんならお医者さんにも言われるくらいだ。「いいえ、ぜんぜんですよ」と私は返す。強がっているわけじゃない。無理をしているわけでも
私は現在、学校に通っている。介護福祉士をとるための実務者研修。一昔前にはホームヘルパー1級と呼ばれていたものだ。生徒は全員、介護従事者。特養や病院やデイサービスで働いている人たちだ。先生はもちろんその道何十年のプロである。もう楽しくて仕方が
大人気の席に追加料金6,000円→0円で毎年座れている条件
大人気の席に追加料金6,000円→0円で毎年座れている条件
エア・インディア(787機)墜落事故唯一の生存者が座っていた座席
【動画】ブラジルからパナマ行きの機内で非常口を開けようとしたおっさんを逮捕!
"非常口誘導灯" * 刷毛にグリーンローズのトールペイント
【動画】オーストラリアのメルボルンで飛行機到着後に非常口を開け逃亡した乗客を逮捕!
非常口ドットという名前に助けられた話
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…303
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…302
本当に良い介護施設とは?老健のリアルな1日
人生で最も忙しい時期
命か?お金か?デイケア究極の一日
身バレ!炎上!個人ブログ運営のリスクを回避する方法
『新しい命』結婚を諦めた男が年の差&スピード婚した話⑧
『結婚式はリーズナブルにできる?』結婚を諦めた男が年の差&スピード婚した話⑦
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です31度(13:56)30度(12:34)室温 28度 さすがに暑くて冷房 今年初ですアップしている写真なども変更したいのですが…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。