片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
GW 4日目 / 母の引越しは明日…
ケアマネさん訪問、母介護サービス拒否
110番からの電話、飛び交う現金、61才で就職して助かった介護
焦るし、驚きの連続、緊迫感だらけの介護日記
家族との食事と介護サービスのジレンマ
遠距離介護の費用、後悔しない介護だけど後悔しています
介護らしい「介護」をしていない私。
自宅と施設、ハーフ&ハーフ作戦。
おるしんとキムパp巻き巻き 、ワンマンドゥ / タイミングが合うと嬉しい
全部忘れてくれたらいいのに。
在宅を続けられるか? プロチームの判断。
デイ、ショートでの母の様子。真実が聞ける機会に。
【介護】父親の要介護認定の結果が出た 「要介護2」
親が豹変した場合。
心に刺さった母の座右の銘。
高齢化が進行 家族会を廃止に
【数字より重いのは*印】ゼロ円通知に記されたこと
英会話は難しい
日本政府が真似しない.1人90,400円給付のシンガポール.2025年7月実施
補聴器とは?音を伝える仕組みや目的・役割、出荷台数から見る利用者の推移
障害
万博計画 駐車場が・・・
コロナ回復?
障害者雇用促進法とは?法定雇用率の引き上げに伴う雇用義務、未達成の場合の罰則・影響
青森市の障害者就労支援施設『でじるみ青森中央』を作ったきっかけ。そしてこれからの展望。
基本的人権を守るためのコストが巨大すぎて、踏みにじりたい人が続出しているワケ
街中で見られるバリアフリーは?生活する上で困難や不便をサポートする設備・装置
コロナに感染する
MOS (microsoft office specilist) のWord expert 365受験について
バリアフリーとは?社会に参加する上で生じる4種類のバリアと心のバリアフリー
成年後見制度は利用のタイミングが難しい!?ただ認知症が進行したりと機を逃すと色々と不都合があって大変です。この記事を読んで将来について話し合うきっかけになればと思います
高齢者の引っ越しや環境の変化は大きなストレスが伴い、認知症状が悪化してしまうことがあります。私のおばあちゃんも引っ越しが起因となりました。今回は私のおばあちゃんのちょっとした変化〜認知症状が悪化したその後までを紹介した記事です
介護士の仕事は需要の割に人気はない。4Kだなんて揶揄される事もあるけど、介護業界で働くメリットややり甲斐もたくさんあります。今回はそんな介護業界で働く魅力を4つの項目に分けて紹介しております。介護士をしているけど、そのメリットに意外と気づいていないなんて事もあるかも!?
料金の安い順に退職代行の特徴をまとめました。安い中でも最低限抑えておきたいポイントや注意点もブログに書いてあります。相談回数や追加費用の有無などもふまえて判断すると損しません。
退職代行サービス『ネルサポ』の担当者様にQ&A形式のインタビュー取材をしました。退職代行はブラックボックスな部分があり、口コミも感想も少ないです。利用者の体験談も少ない中、公式HPにはない情報もブログにまとめます。
スキルアップ・人間関係・給与などなど、様々な理由で介護施設の転職を考えられている方もいらっしゃると思います。ただ退職するにあたって、どういう流れになるのかやどんな心構えでいればいいのか不安に感じていらっしゃる方もいると思います。そんな方向けに私の退職時の体験談を紹介した記事です
ご入居者さんだけでなく、ご家族との関わりもとても重要です。時に励まされ時には悩みのタネにもなりますが、入居者さんが安心して楽しく過ごしてもらうためには施設スタッフとご家族が同じ方向を見ていないと成り立たないのではないでしょうか
お薬を飲むたびに、喉にひっかたりしてお薬を飲むことがストレスになっているひとは、もしかしたら、飲み方が間違っている可能性があります。お薬を上手に飲むには顔の向きがポイントなのです!
私が経験した施設の物品や入居者さんの私物を破損・紛失した経緯と、その後の対策を紹介。この記事を見て日頃から意識できれば、破損や紛失事故を未然に防ぐことができるかも!?
4月3日の読売の人生相談には、ため息が出そうな相談が載っていました。寝たきりになって、大声で叫ぶようになったお祖母さんとのつきあい方についてです。これだけでも大変そうだと感じるのですが、次の個所で余計に沈みました。 相談者 祖母は元々、認知症や寝たき
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。