片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
シニアの毎日は大忙し
ショートステイ当日朝の徘徊逃亡顛末。
歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母
ヘルパーさんもヘルプを出す奇行。
続・姉夫婦問題。
認知症の母との接し方に変化 老健面会で気づいた寄り添い方
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
伝わらない! 姉夫婦の逆ギレ?当てつけ?
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
見事な温度差。
もはや無になるしか。
祖母と一緒に桜を見てきました
「私はもうここは辞めさせてもらいます!」と言われても…。
認知症の母に「ありがとう」と思える日が来るなんて 今の私だから思うこと
健全な介護、不健全な介護。
仕事辞めました!本日退職日 本日1月15日仕事辞めました!退職日です。 昨年11月いっぱいで勤務は終了。 12月から今日まで有休消化していましたが、本日1月15日が退職日です。 14年勤めました。 理不尽なことにも耐え頑張りました!(頑張り過ぎたと思う今日この頃…) www.wwwsmileend.com 昨年12月から今まで1カ月半、別の仕事をしたり 何年も見て見ぬふりをしてきた家の片づけなどで 忙しくしてきたので寂しいと思わなかったのかな?と思いましたが 少し時間ができて落ち着いてきた最近でも 長年勤めた会社に対する寂しさは一切ありません。 生活の不安もないです。 もっと早く辞める勇気があ…
「本当の優先度」ってなんだろう。 こんにちは! 優先順位が高いものに埋もれながら、時間に縛られまくって仕事してます。。。
「話を聞いてもらえない」ことってありますよね。 そんな時は、鎌倉の大仏みたいな顔になるアキクボです。 言葉
「真のWin-Win」ってなんだろう。 こんばんは! なんだか後から考えるとおかしいことってありますよね。
「人生の目的」ってなんだろう。 こんにちは!自己啓発で燃え上がるマインドを手に入れ始めたアキクボです^^
「自分らしい人生」って何だろう。 最近、自己啓発でマインドを鍛えて楽しんでます^^ 言われるままに振る舞う
「何か面白いことないかな」 ついついそんなことを考えてしまうときもありますよね。 世界が変わるのを期待する
夜泣きやミルク作ったりと赤ちゃんは最初どうしても大変です。 今はうちの娘も3歳になり、毎日19時ころには子供とご飯を食べて遊んでます。 実は僕は7年ほどSEを続けてきましたが、子供が生まれたのをキッカケに社内SEに転職し
ども! 社内SEになって早2年半ですが最近ブログが楽しいです! 今後は ”社内SEの1日” というカテゴリーを作って、フ
プログラマーになる人も、これからシステムエンジニアになる人も、自分に適性がなければ厳しい現実が待っている?と思うかもしれ
エクセルなどのOffice製品や画像やPDFのファイルサイズが大きくなってしまうことはよくあると思います。 普通に作ると
実際に検証せずにオススメするブログばかりなので実際に比較検証しました! PCでもスマホでも可能です。 手軽にネット上で直
資料を一所懸命に作っていると気付いたら 「あれ? なんかファイルが重いな。。。」 「画像使いすぎたかな。。減らすわけにい
Windows7でショートカットが消えてしまうことがあります。 何個も作って仕事を効率化してきたのに消えてしまう。。。
今日は仕事中に困ってる女性を助けました。 もうすぐ商品発表会があるらしく、パワーポイントで資料を作ってたら途中で開けなく
社内SEになってもうすぐ3年になるアキクボです~ 今日は役員の方から電話がきて助けました! 「ワシのショートカットが消え
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。