片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
こんにちは、ネロリです。今日の東京も、降ったり止んだりの肌寒い一日でした。うつっぽいのに、天気まで悪いと、ますます気持ちが下がってしまいます。それでも、このブログを始めてから、自分の心の中を綴っていることで新たな気づきがあったりして、リハビリになっているのかなと感じます。よく介護の話で聞くのが、「他に兄弟姉妹がいるのに、介護者は自分だけ」ということです。わたしの場合もそうでした。母の介護に関して、...
こんにちは、ネロリです。今日は、空模様同様、わたしもどんよりした気分で過ごしてしまいました。わたしの部屋は、母の寝室の隣で、引き戸で行き来できるようになっています。今は、誰も寝ていない空のベッドや、母が浴室で使っていたシャワーベンチなどが、そのまま置いてあります。母が入っているホームの契約は、とりあえず2月末までだったのですが、そのままお願いすることになりました。母の認知症の症状がかなり進んでいて...
こんにちは、ネロリです。今日は、夫の実家のお墓参りと、わたしの母が入所しているホームへ行ってきました。同じ区内で、車での距離も近いので助かっています。まずは、夫の両親が眠るお寺へ。明日は、夫の父と母の月命日です。両親の月命日が同じなんて、すごいですよね。夫の両親とは、若かった頃は色々ありましたが、お互いに年を取ってからは和解(?)し、特に夫の母の晩年には、わたしも心から義母を慕うようになりました。...
こんにちは。ネロリです。プロフィール画像を作らなくちゃならなくて、面倒くさいからとりあえず一番最近に撮った梅の写真にしました。ネロリなのに、梅(笑)。まあいいか。ネロリの花って地味だしね。当分はこれでいこうと思います。さて、昨年、私たち夫婦は、30年近く住み慣れた茨城県から実家のある東京に引っ越してきました。我が家が東京にUターンした一番の理由は、母の介護のためです。父が70代で亡くなった後、母は...
いつも ご訪問ありがとうございます。毎日 なるべく午前中に夕食の下準備などをしています。準備をしながら漂白剤に食器を漬け込んだりなるべく 億劫と思わない日には家事貯金・・やっています。がんばろう。時短家事の工夫生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物物もコトも思考もスッキリ片付けたい毎日をつくるもの+++父が老健から特養へ移ったのが昨年の12月末。隣町の特養ですがわが家は 町はずれにあるため父が暮ら...
いつも ご訪問してくださり 感謝しています。また 温かいコメントや応援凸にも日々、後押ししていただいています。まだまだオミクロン株がまん延する中ではありますが正しい情報と感染予防に努め暮らせるように心掛けています。今日も 最後までお付き合いしていただけると毎日の更新の励みになります。よろしくお願いいたしますがんばりましょう♪キッチンの窓辺に置いたヒヤシンス。 いい香りに癒されています♪親の介護と向き...
父の3回目のワクチン接種の問診票を書きに、施設に行って来ました。 今はコロナで面会出来ませんが、父は元気にしているという事でした。 そしてなんと、対応して下さった職員の方が、偶然にも父の故郷の近くの出
いつも ご訪問ありがとうございます。今朝も昨日ほどではありませんが寒かった私の住む町。皆様も カイロや温かい下着など自分なりの工夫で この寒さを乗り切ってくださいね。がんばりましょう♪*朝日をみると元気になりるわたし。シンプルライフのはじめ方日々の生活ダウンシフト生活自分のスタイル暮らしを楽しむラク家事*+++寒い時に一日の疲れやコリをほぐしカラダもココロもホッとさせてくれるのが入浴ですよね。わが家...
どんなベテランのケアマネージャーでも、この方にはいったいどんな支援が出来るのだろうか・・・と悩むことがありますよね。 そんな時には、ヘルパーさんをはじめとして、医師や看護師や理学療法士とか、お役所の人の意見、それから民生委員、ボランティアも含めた、社会資源のありとあらゆる人の意見や考えを参考にしながら、本人とご家族にとってベストなプランになるよう心がけています。 解りやすくいうならば、人の頭を借りるということです。 ケアマネージャーの事例検討会は、多くのケアマネージャーの頭を使って、支援が困難な方にどんな支援策があるのかを話し合います。 すると1人1人では思いつかないような名案が出て、とても参…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。