片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
旦那様と旅行 その3 2024年10月29日
旦那様と旅行 その2 2024年10月28日
旦那様と旅行 その1 2024年10月28日
旦那様精神科受診 2024年10月19日
今日は・・・ 2024年10月16日
花見です!! 2025年4月5日(この記事はリアルタイムです)
話し方・・・ 2024年10月11日
やっと傷病手当が・・・ 2024年10月2日
旦那様精神科受診 2024年9月14日
「ヘルプマーク」 2024年8月27日
携帯の料金 2024年8月20日
旦那様のスマホ 2024年8月1日
傷病手当を精神科へ申請・・・ 2024年8月3日
旦那様出勤する!! 2024年8月2日
旦那様精神科受診 2024年7月20日
アイスレモンティー
【遠距離介護】親が通院を嫌がるとき、私がしている4つのこと
実家ごと その10
実家の母に病院へ行ってもらう段取り方法
母のいない実家への初めての帰省
50代シングル女性と介護の親の梅雨の布団対策!湿気・カビ・ダニを寄せつけない暮らしの工夫
母の介護認定の更新 楽天SSラスト
実家ごと その9
50代バツ有りでも人生はこれから!遠距離介護と老後設計を両立する私のリアルな暮らし方
認知症母の長期ショートステイの行方
認知症の母が通帳の場所を忘れた日。ヨコモが決めた「お金の管理のルール」
認知症母長期ショートステイへ。父のGWの過ごし方
実家ごと その8
すったもんだの介護認定更新の面談
登山も高齢者介護もフルスロットルで生きていく
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 10月27日に、妻が最後までお世話になって居た宮崎大学医学部附属病院主催の解剖体追悼式に参列させて頂きました。 …
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 妻が最後までお世話になった大学病院で、10月27日に行われる解剖体追悼式への招待状が届きました。 折角なので…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。以前からお話しが進んでいたハンチントン病患者夫婦を基に書かれたラジオドラマの特設ページが公開されていました。特設ペ…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今回は少し真面目なお話しです。 現在行われている国政選挙が始まりましたね。 公的広報やメディアでも投票を促す活…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 急に寒冷前線が本気を出してきましたが、大丈夫でしょうか? 妻と一緒に自宅で生活をする中で、妻が寝たきりになって…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 不随意運動が激しくなり、制御が全く効かなくなった頃に介護(用)ミトンと言う物を知りました。 本来は自傷行為や混乱…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 妻が他界して暫くしてから地元放送局:宮崎放送(MRT)様からお声掛けを頂いていましたハンチントン病を取り上げて頂…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 換気の為に開けていた窓を閉め忘れると、寒さで夜中に目が覚める季節になってきました。 完全なおじさん体型になってし…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。自宅側の山を歩いていると自生した栗【野栗】 がたくさん落ちていました。大半は動物が食べて居ましたが、イガに守られて…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。朝夕の肌寒さが本物になって来ました。このまま、すんなりと冬に入るのでしょうか。日中との寒暖差を気を付けたいですね。…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今日10月01日は、結婚記念日【だった】日です。 妻の生前から、妻を満足して看取る事が出来たら妻の誕生日と結婚記…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。