片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
1件〜50件
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
老老介護の父の救急搬送 その1
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる
老老介護の父 認知症母の睡眠薬を服用する
認知症母の食が細い問題 栄養補助食品を処方してもらう
認知症母の難しさ 在宅か施設かで迷う原因の母の雲泥の差
3月の遠距離介護の帰省 今後の方向性について姉妹会議と母を見守る新たな情報
老老介護の父の認知機能が低下してる??
こんにちは、40代から未経験で介護職に転職したTUSKです。 今回は、「介護職に向いている」と思う人について書いてみようと思います。こういう人は介護職に向いていると思う人の特徴を一応私の経験からまとめてみますとまずは 体力があって元気がいい人 一言でいうとこれに尽きるかもしれません。 介護の仕事は、広い施設内を1日中所狭しと走り回り、時には重たいものを持ったり、入居者さんを抱えたりといった力仕事もあったりしますし、夜勤となると長時間の勤務になりますのでやはり体力が無いよりはあったほうが良いです。もちろん、チームでお互いに足りない部分を補いながらやっていく仕事なので決して力が無ければ出来ないとい…
退職してから訓練校に通った、りょうたです。 退職した当時の流れです。 退職届の書き方を自分で調べる ⇒夜中の『ドンキ』に
webの職業訓練校に約5ヶ月通った、りょうた(@waradeza)です。 失業中にWebクリエイターの資格を取得しました
興信所の素行調査 どこまでわかる?就職・結婚前の身辺調査どこまで 浮気の素行調査 どこまでわかる? 浮気・不倫 就職(就活) 結婚前(婚前調査) 3つの素行調査「どこまで」シリーズ Contents1
大阪の安い探偵で即日対応・当日依頼なら 安い料金で当日・1日だけでも依頼できる。 弁護士が推薦する大手探偵事務所。 原一探偵事務所(大阪支社) 即日(翌日)対応はもちろん、大阪であれば、午前中に依頼を
ヒューマンアカデミーと職業訓練校を比較して、どちらが良いのか?メリットとデメリットをまとめます。授業料の負担が気になる人は「教育訓練給付金制度」も含めて考えるのがおすすめです。体験談をもとにブログにまとめます。
料金の安い順に退職代行の特徴をまとめました。安い中でも最低限抑えておきたいポイントや注意点もブログに書いてあります。相談回数や追加費用の有無などもふまえて判断すると損しません。
退職代行サービス『ネルサポ』の担当者様にQ&A形式のインタビュー取材をしました。退職代行はブラックボックスな部分があり、口コミも感想も少ないです。利用者の体験談も少ない中、公式HPにはない情報もブログにまとめます。
30代の@waradezaです。スキル無しの実務未経験ですがWebマーケティング職に転職できました。職歴がボロボロの中で取り組んだ事をブログにまとめます。体験談や感想をふまえて今後の転職活動の参考にしてみてください。
こんにちは、40代から未経験で介護職に転職したTUSKです。 今回は、介護職は眠れない?ということで睡眠障害で悩む介護職員さんにおすすめの「聞く読書」をご紹介したいと思います。 私自身介護職をはじめて今年で6年目になりますが時間が不規則なシフト制の仕事、さらに月5回~6回の夜勤のせいで生活のリズムが崩れ夜なかなか眠れない... また、夜勤の前には昼間しっかり寝ておきたいのに眠れない、、、 一旦は眠れてもすぐに目が覚めてしまい、眠れなくなる。 結果、常に睡眠不足状態で体がだるくて頭もボーッとしているというなんともすっきりしない毎日でした。 ほとんど肉体労働ともいえる仕事内容に加え常に様々なストレ…
東京都内で即日調査(浮気・人探し)おすすめ探偵 私自身が取材して、いちばん対応が良かった東京の探偵から紹介していきます 原一探偵事務所(当日可!浮気・人探し対応) 適正・良心的な価格で依頼できます パ
あと、10年後働いても資産は1500万円くらいかもしれない、こどおじです。ここ1年くらい収支を管理しているんだが、毎月10万円くらい資産が増えている。これは単純計算で年間120万円、10年で1200万円だ。現状、400万円くらいの資産がある
コロナさんのおかげで疑似セミリタイアしてたわいや。疑似セミリタイア中は、明らかに体調よかったんだよねぇ。。。週5日で働いているときは、謎の腹痛、背中痛、倦怠感などがあった。同じような症状に悩まされている人はわかると思うが、どんな病院に行って
「子供部屋おじさん」って馬鹿にされるけど何が悪いんだ?というスレのコメントにいちいち反応していく記事だ。問:こどおじって何が悪い??15氏「いい歳して服とかおかあさんに買ってもらってる所」わい氏「そんなおっさん、さすがにおらんやろwww」と
下記の記事で、買ってよかったものベスト5をやっていた。触発されてわいもやってみた。だけど、買ってよかったものって意外と思いつかないなぁ。。実家には、買わなくてもいろんなもんそろってるからぁwwこどおじ最強説。まぁ、まじめに考えてみると今一番
探偵を雇う費用はいくらかかる? 探偵を雇いたいと思ったとき、 重要なのは総額の値段 各探偵で見積の設定が違います。 格安に見えても 高額な追加料金が発生 する場合も探偵によっては実際にあります。 依頼
プーチン「はい、私、キレました。プーチン!」わいは、投資素人なんやが、毎月一定額、全世界株式を買っている。(ドルコスト平均法というやつやね)つい数か月前までは10%程の含み益が出ていたのですが、その益が吹き飛び、-0.5%くらいになりました
FIRE達成後に職業訓練を受けるのかどうか?これは結構悩む。あなたならFIREしたら職業訓練受けます?失業保険はみんな受け取ると思うんですが、職業訓練は受けない人多そう。でも、受けた方がお金の面では断然得なんですよね。だって、勉強・訓練して
某よ○○氏の資産の推移を参考にしてみる。(某よ○○氏とはセミリタイア界では有名なブロガーである)社会人20年目(38歳)にして社会人2年目のころの某○よ○氏と同じ資産のこどおじのわいや。情けない気持ちでいっぱいだが、そんなことはどうでもいい
YouTubeが伸びないので改善方法をまとめた。以前の記事でも書いたとおり、動画の投稿は毎日している。けど伸びない。理由は改善をしていないからと思っている。まぁ、一応改善しているんだが、主観でやっているだけ。。。「ここおもろないから次はこう
コロナの2波あたりかな?週休5日になったり、完全リモートワークになったりしたんですよ。めちゃくちゃうれしすぎて体調よかったんですが、5連休最終日はやっぱり憂鬱になるんですよね。あ~ゲーム楽しぃ!!でも次の日仕事か・・・あ~ドライブ楽しい!!
ゲーム実況で月5万円くらい稼ぎたいその理由は 切り詰めれば5万で生活できるので、それくらい収入があればFIRE後も安心 在職中も給料に+5万円あればその分投資できる 完全趣味で稼げる何百万稼げることに越したことはないが5万円でいいんですよ。
以前の記事で、社内SEはさぼり放題だよ!と書いたんだが、流れ作業だとさぼりにくい。なぜかというと、誰がやってもだいたい同じ結果になるからだ。流れ作業なんて簡単だから、1時間あれば100個作れる商品は、誰がやっても生産数は1時間で100前後に
わい、社内SEしてるんやけど、めっちゃ仕事楽やねん。(でも辞めたいけど、FIREしたいけど)そんなわいが、仕事をさぼれる仕事術という本を出そうと思ってる(妄想)ので、その一部を紹介する。社内SEとは、超簡単に言うと、薄く広くITに詳しいやつ
リタイアしたら賃貸か実家にパラサイトか?これで悩んでるんですよねそれぞれのメリット整理してみる実家のメリット 家族仲は良くも悪くもない(同居人:兄・母:全員が全員に無関心だが、困ったときは助け合うくらい。めっちゃいい距離感) 築10年くらい
ブルーギルを食べれば、動物性たんぱく質は無料で摂り続けられるのか??そんな疑問で頭がいっぱいの、FIREを目指すこどおじだ。淡水の釣りをやったことがある人なら知ってると思うが、ブルーギルってめっちゃ簡単に釣れるんよな。なんなら針だけで釣れる
力仕事とライン工はおすすめしません。18歳で就職してそこから3年間、力仕事をしていました。で、そのあとに7年くらいライン工をしていました。その後に、コールセンターみたいな仕事をしていましたが、今はエンジニア(社内SE)をしています。バイト(
節約自体が楽しくなるのよ、俺レベルになってくると年収1億パリピ「節約?だせぇwww」と言うかもしれない。でも、わいレベルになってくるとわい「はい、今日も全くお金をつかいませんでしたぁww 大勝利ぃ」わい「流行りの服(5000円)??いらんい
日本はもうだめだ。少子高齢化高齢者のための政治とかなんとかで、若者は海外へ。。。優秀な若者は、待遇のいい有名な企業へ就職無能な若者は、しかたなしに出稼ぎで雑用そうやって税収が減っていき、日本は死にかけるそしてお隣の国とかなんとかが、、、、っ
俺レベルになってくると金使うのもめんどくさくなるのよ。どういう感覚かっていうと、収支を把握するために家計簿つけてるんやが「このジュース買ったら、家計簿に書かなあかんやん。正確性を期するためにレシートとっとかなあかんやん」↓「だっる、買うのや
低所得なわい「完全FIREは無理っぽいです。。。。」暇なおまいら「なに、弱気なこと言ってんすか?!」たまには弱音もはかせてくださいよ。ぼくだいたい、手取り18万~20万なんですよ。アラフォーでこの給料は結構悲しいです。そのうえ、ボーナスも退
Steamのウィッシュリスト(お気に入り)の数が1000超えたよね。こんだけ増えたら一生かかってもすべては買わないだろうと。「Steamってなんすか??」って人はゲーム界のAmazonみたいなもんだと思ってくれればいい。PCゲーマーは確実に
だれがやりだしたのかしらんけど、ビジネス系ユーチューバーで「ちょっと疲れたので休憩入れますね」とか「のどかわいたのでお茶飲みますね」とか、いれるひといるやん?あれいる?カットせえよと。まぁ、どうせ某メンタリストさんが「こういう、無駄を交ぜた
ちょっと仕事で問題があったんだが、その問題を起こしたのは私ではなく、私の部下。で、原因をさぐると特定の行為をすれば防げたことが判明。で、ぼくはこう聞くよね。「なんで君はそれ(特定の行為)をしなかったの?」と。そうするとね、こういう答えが返っ
こんにちは、40代から未経験で介護職に転職したTUSKです。 介護職に限らず新しい職場で働き始めたばかりの新人さんは誰もが「使えない新人」ではなく「使える新人」「期待できる新人」と言われたいはずだと思います。 そこで 今回は、介護職で使える・評価される新人の5つの特徴ということについて書いてみたいと思います。 まず、使える新人の特徴1つ目は 仕事が丁寧な新人 です。 介護の現場は忙しいのでどうしてもスピードを要求されることが多いのですが、働き始めたばかりでまだ経験の浅い新人がスピーディーに仕事をこなすことは難しいです。 なので早くしようと慌てて失敗してしまうくらいなら、失敗をしないように業務に…
こんにちは、40代から未経験で介護職に転職したTUSKです。 今日は私の約6年の介護職の経験の中でこれはきついな~辞めたいな~と思ったことをまとめてみたいと思います。 それでは早速、介護職 きつい・辞めたいと思ったこと まず第一は 介護職 給料安い問題 です。 これは改めて説明するまでもなく介護職といえば「給料安くて大丈夫?」と近所のおばさま連中にも心配されるほど薄給のイメージを持つ人が多い職業だと思います。 もちろんそのイメージ通りで給料は他業種に比べると格段に安いですし、特に私の場合、未経験・無資格から入ったので最初の1年はかなりの節約生活をしながらなんとか生活をしていました。 そのころの…
起業・副業・フリーランス・ノマド・SOHOすると直面する住所問題。自宅を公表しなくてもプライバシーが守れるバーチャルオフィスが強い味方。バーチャルオフィスとは、メリット、デメリット、利用目的などをスマートなビジネスのために徹底解剖。
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職の新人あるあるとして「誰の言うことを聞いたらいいのかわからない」ということについて書いてみたいと思います。 介護職経験者であろうと未経験者であろうと入職したての新人は基本的には教わる立場になるかと思いますが、その仕事を教わる段階で先輩職員や上司がそれぞれ違う指示をしてきて誰の言うことを聞いたらいいかわからなくなり困るといったことが起こりがちです。 例えば物の置き場所についてもある先輩職員に「これはここに置いておいてくださいね」と教えられその通りにしていると、違う先輩職員に「誰がこんなところに置いたの!?」と怒られ「いやいや…
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職は底辺だから恥ずかしいと言っている人は誰ですかということについて書いてみたいと思います。 介護の仕事をしていると「介護職は底辺」という言葉をたまに耳にしたり目にしたりします。また介護職のSNSなどでは介護職は恥ずかしい、恥だという人もたまに見かけます。 これらのことって実は異業種の人から言われたことというよりは実際に介護職に従事している人が自分で自分たちを貶めている言葉と私は感じています。 どうせ介護業界はこんなもの... と自分の仕事に誇りを持てない介護職員ってすごく多いと思います。 時間にもお金にも心にも余裕がなく、自…
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職から転職するなら何業界がおすすめなのか?について書いてみたいと思います。 私的にもし介護職を辞めて他業種に転職するとしておすすめなのはITエンジニアという仕事です。 ITエンジニアというのは、すっごく簡単に説明すると様々なシステムの開発や運用管理をする仕事だったりウエブサイトやゲームなどのプログラミングやスマホ用アプリの開発なんかをする仕事になります。 例えば、コロナ渦によりものすごい勢いで普及したキャッシュレス決済の色々なシステムもシステムエンジニア(SE)が設計し、プログラマーがプログラムを作るという流れで作成されてい…
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職における中高年男性スタッフの仕事内容について書いてみたいと思います。 年配の職員が多い介護施設では中高年といえども若手の部類に入り男性スタッフは「若いお兄ちゃん」という位置づけになる場合がほとんどです。 そして若いお兄ちゃんがあてにされる役回りはやはり力仕事が中心になってくるかと思います。 私の場合は特に介護職は未経験だったため、はじめは何もできず「あれをここに運んで~」みたいな仕事ばかり頼まれていたような気がします。 もちろん介護施設の仕事の中心は利用者さんの介助になりますのでその辺は先輩職員について教わりながらも基本的…
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職のパートを未経験から始める場合は注意が必要ですということについてです。 私自身、5年間の介護職経験の中でたくさんのパート(準職員)さんと一緒に仕事をしてきましたが未経験で入ってきたパートさんは苦労している方がとても多く、すぐに辞めてしまったという方も結構おりますので自分が見てきた中での未経験から介護職のパートを始める場合の注意点について書いてみたいと思います。 まず、未経験から介護職のパートを始めた場合、実質立場的には一番下っ端ということになりますので多少のことではへこたれないという覚悟が必要になります。 施設自体の人間関…
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職 無資格・未経験でも正社員になれるのか?ということについて書いてみたいと思います。 結論から言ってしまえば、介護業界は常に人手不足の売り手市場ですので無資格・未経験でも簡単に正社員になることが可能です。 求人を見ると<要資格>初任者研修以上だったり介護福祉士ということが書かれていたりしますが、実際に問い合わせをしてみると無資格・未経験でも大丈夫ですという施設がほとんどだと思います。 施設側にとっては、人を選んでられる場合ではないというのが現状だからです。 もちろん即戦力を求めている施設であれば資格や経験がある人のほうが良い…
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、判断基準が上司に怒られるかどうかになっている施設はヤバイですということについて書いてみたいと思います。 介護施設に入職して先輩職員から仕事を教わるときに「これをすると(しないと)○○さんに怒られるから気を付けて」みたいなことを言われることがあるかと思います。 または、利用者さんの対応について同僚職員と話し合っているときに「勝手なことをしたら○○さんに怒られるから○○さんの指示を待ちましょう」などという結論になってしまったり... このような感じで、物事の判断基準が利用者さんの満足度ではなく社長や施設長やリーダー等に怒られるかどう…
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、認知症介護に必要な嘘と方便について書いてみたいと思います。 私たちは子供のころから親や学校に「嘘をついてはいけません」と教わりますので嘘をつくことは悪いことだと当然思っています。 しかし、認知症介護においては嘘が必要になることも多々あります。 例えば、利用者さんのご家族が亡くなってしまったときにそれを受け入れることが可能な状態の方であったり、普通に葬式などに参列することが問題ない状態の方であれば当然家族からそのことは告げられるのですが、そうでない場合には家族からの要望で亡くなったことを隠す場合もあります。 しかしそのような時に限…
「働く」という形が全世界で、随分変わり通勤せずに、在宅からのリモートワークが増加しています。システムエンジニアやWebデザイナー向けに在宅リモートワークの求人に特化したエージェントを紹介します。多種多様なライフスタイルにも適応できるスキルは強みです!
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職は出戻り職員が多いということについて書いてみたいと思います。 私が5年間介護職をやってきて、介護職は出戻り職員が多いと感じています。 例えば、女性職員で子育てが一段落して戻ってくるというパターンや子供が独立して自由な時間が増えたので戻ってくるというパターンが多いです。 上記のようなパターンですと辞める時も円満に辞めていると思いますので戻って来やすいし「良く戻ってきてくれた」という感じで歓迎されやすいというのもあるかと思います。 また、上記以外のパターンで何か不満をもって辞めた場合や体調面、精神面の不調により辞めた場合でも、…
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職で利用者へのタメ口はありかなしか?ということについて書いてみたいと思います。 結論からいうと基本的に介護職員がお客様である利用者さんに対してタメ口を使うというのはNGです。 しかしそれはあくまでも「建前」であって、時と場合によっては軽いタメ口であれば許される場面というのもあります。 例えば、レクリエーションで何かのゲームをしているときに利用者さんも職員も一緒になって盛り上がっている場合に、あまり丁寧な言葉遣いではその場の雰囲気に合わなかったりして盛り下がってしまうこともありますね。 それから何か咄嗟の場面で、言葉を選んでい…
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、コネ採用の職員が多い介護施設はあまりおすすめできないということについて書いてみたいと思います。 これは介護業界に限ったことではないのかもしれませんが、コネ採用の職員が多い職場ではいくら頑張っても待遇が良くならない出世できないという可能性が高いと思っています。 介護施設の場合ですと、社会福祉法人であれば理事などのお偉いさんの身内であったり、母体となっている企業や病院などの関係者の身内であったり、利用者の家族の関係者であったり、地域の名士や議員や役所関係のお偉いさんの身内であったり、施設長などの役職持ちの身内や友達であったり、様々な…
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 退職の経緯についてはこちらです。 5年勤めた施設を退職しました 今回は、利用者は介護員をちゃんと見ていますそして区別していますということについて書いてみたいと思います。 介護施設で働いていると、とある利用者さんが不穏状態になって介護員の話に一切耳を貸さなくなり、さらには暴力的、攻撃的になって困り果てる... または、とある別の利用者さんが何かしらの原因がありへそを曲げてしまい、食事や服薬、入浴などを頑なに拒否するといったことが良く起こります。 しかしそのような時に、例えば施設長など職員の中でも立場が上の人が声掛けをすると嘘のように態度を…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。