片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
昨日の朝、転倒して顔面が血まみれになったうちのオヤジ。血液サラサラの薬をのんでいるせいで全然血が止まらない。病院で手当してもらったものの絆創膏はすぐ血でいっぱいになり、帰宅する頃には元の木阿弥。痛がってブチギレるから、垂れた血を拭くこともで
無敵の認知症今夜は、3人様のお泊まりで、その内2人が認知症。もう一人は目の不自由な方です。 認知症の利用者の内、一人は夜中じゅうトイレに起きます。80代の男性…
秋らしさがいっぱい見えてきましたね。感じていますか。 どうも、コロです。 こんな話を聞いたときに、どう思いますか。 もう!今日は9月29日。日付をちゃんとか確認しとかないとだめですよ!! 彼岸花の季節か~。ちょっとずつ秋らしくなってきましたね。もう9月も終わりですもんね。 人って当たり前のことはできないといけないんでしょうか。 ちょっと朝晩が涼しくなってきたね。 そういえば来るときに彼岸花が咲いていたよ。 昔はいろんなことに使っていたよ。そんな時期だね。 え~と、今日はなんにちだっけ? 9月ですよ。 そうやったかな。もう日付もわからんようになってきたわ、あかんなぁ。 こんな話を聞いたときに、ど…
イライラをいかに抑えるか・・・これが難しい。 どうも、コロです。 最近イライラしやすくなったなぁと自分でも思います。 落ち着かないんですよね。ちょっとこんなんじゃだめだなと悩み中です。 やって当たり前の世界 思いは伝わらない・・・ 理不尽と戦う 認知症だから。高齢者だから。 そして襲ってくる罪悪感 アンガーマネージメント まとめ やって当たり前の世界 実際、こんなところがあります。 してくれるんでしょ。なんでしてくれないの。 こんな世界なんです。 もちろん譲れないところはありますので、お断りもさせてもらいますが 力関係のバランスは悪いなあと思います。 思いは伝わらない・・・ これはお互い様なの…
親の介護が必要になった。呼び寄せることのメリットとデメリット。 どうも、コロです。 親の介護。 考えている方、直面している方も多いのではないでしょうか。 その中でも考えないといけないのが、離れて住んでいる場合の呼び寄せるかどうかということ。 親の介護が必要になった。呼び寄せることのメリットとデメリット。 引っ越しによる変化は高齢者にとっては結構大変かも 環境が大きく変わる 人間関係が変わる 生活習慣が変わる 思い入れを大切にしてあげれるだろうか 子供と一緒に居れることの幸せだって大きいんだ。 安心してくださいね…本当は感謝しているんだよ う~ん、じゃあどうすればいいんだ まとめ 親の住まいから…
インフルエンザが今年も猛威を・・・ どうも、コロです。 もう毎年のこの時期の話題になりましたね、「インフルエンザ」 今年はちょっと早い時期から流行している様子… 毎年職場にもヒヤヒヤを連れてきます。 そんなインフルエンザについて、困っていることをまとめました。 介護の現場でのインフルエンザは天敵。拡大防止にむけて インフルエンザ対策をしています。 そんな大げさな!? 声を大にして言いたいことが一つ まとめ 介護の現場でのインフルエンザは天敵。拡大防止にむけて インフルエンザ対策をしています。 職場、特に介護や医療、教育の現場はしっかりやっているのではないでしょうか。 私の職場もインフルエンザ等…
皆さんは救急車を呼んだことってありますか!? どうも、コロです。 今日は仕事のおはなし。 うちのデイサービスの利用者の方の緊急時の対応について連携を開始しました。 救急情報提供シートを使用することになりました。 救急情報提供シートって何?? なんでこんなものが必要なの? 役に立つのはそれだけじゃない 延命措置について まとめ 救急情報提供シートを使用することになりました。 今までデイサービス独自の情報シートを使っていたんですが、これからは連携することに。 救急情報提供シートって何?? 地域によって呼び名は違うと思いますが、情報の提供シートって何?? この提供シートには、万が一緊急事態となったと…
朝8時半。母をデイサービスへ送り出し、私も仕事に行こうとしていた。バッグを持って「さあ出よう」というとき、ピンポーン、と玄関チャイムが鳴った。・・・こんな時間に何だろう?不審に思いながら玄関をあけると、まったく知らない女性が立っている。「あ
障害児・者の家族らで組織する某団体の、全国大会に参加しました。 思いがけず、大会で行われるシンポジウムに登壇することになったのです。 シンポジウムのテーマは「育成会活動の活性化:活力ある育成のために」。 ダウン症の弟がいる私は、当事者の“
福祉専門職の実習生たちが、ウチの施設での実習初期、そろって口にする疑問があります。 「利用者のAさんは、どこに障害があるのですか?」 裏を返せば「Aさんは健常者にしか見えない」ということです。 物言いがハキハキとしており、立ち居振る舞いも
私と母の2人バイオリンは現在、バッハの『2つのバイオリンのための協奏曲(通称ドッペル)』第1楽章を練習中。G線がうまく弾けなくて手こずったが、近頃ではかなり上達した。ノーミスとまではいかないが、それでも一通りちゃんと弾けるところまできた!よ
介護職は究極の接客業だといわれる。ご自宅へ伺ったり、お下の世話をさせていただり、利用者さんの究極のプライベートに触れることになる。だから、新しい利用者さんとの出会いはいつもドキドキする。とくに訪問介護は緊張する。どんな方だろう。どんなお家だ
ちょっと疲れがたまってて、朝、起きられなかった。今日は日曜だと思えばますます起きられない。あと少し、あと少し・・・と思ってたらもう7時半だ!久しぶりに寝坊したなあ。と思ったけど、私以外だれも起きていなかった。あたりまえである。母もオヤジも猫
人は死なない東大医学部教授の矢作直樹氏の著書に、「人は死なない」があります。東大教授という立場で、科学では未だ証明されていないことを著書にするのはとても勇気あ…
伝聞はその通りに伝わらない最近、職場内で人に物事を伝える難しさを味わっています。以前勤めていた市役所では感じたことのないことです・・・。女性蔑視をするつもりは…
デイサービスのレクって考えるのが大変だ。難しすぎるとできない人が出てくるし、簡単すぎるとすぐに終わってしまう。私はいつも先輩の後ろをくっついてる感じなのだけど、たまには頑張らなくちゃと思って、このあいだ母に教わったデコパージュをレクでやって
強い者と弱い者人間は2人以上いれば、そこに必ず人間関係が生じます。強い者と弱い者ですね。どちらが強い者で、どちらが弱い者かはその時々によって変わってくるとは思…
病気は嫌だがうつ病や認知症に限らず病気はすべてなりたくはありませんがそれでも、もし、どちらかの病気にならないといけない。と、なったらどちらを選ぶでしょうか?私…
昼頃に職場のデイサービスへ寄ったら、調理師さんに「これ食べていき、食べていき!」とおかずをもらった。3時頃にまた寄ったら、また「食べていき食べていき!」とおやつをもらった。気がついたら、おしるこ食べてお茶のんで、利用者さんたちと微笑みながら
信頼できる介護用品製造で、有名な安寿さんの、吸盤付きの、すべり止めマットがありましたので、ご紹介したいと思います。大きさは、Mサイズで、幅70㎝ ✕ 奥行36㎝ 厚さ8mmです。このすべり止めマットの特徴は、マットの裏に、数多くの小さな吸盤がついていることです。マット自体が、吸盤でしっかり固定されますので、滑りにくく転倒を、しっかり防止します。
母とドラマを見た。ディーン・フジオカと岩田剛典の『シャーロック』。今回の鍵を握る人物は高齢者だった。認知症と思しきおじいさん。デイサービスに通っている。おじいさんに会うため、主人公はデイサービスを訪れた。ディーン・フジオカが・・・デイサービ
私が働くデイサービスのレクでデコパージュをやろうという話になった。デコパージュとは、無地のモノに紙とボンドで模様をつける手作りデコレーションだ。とりあえずやってみよう、と100均で材料をそろえた。「どうやるんだっけ?」何年か前に一度だけやっ
やる気さえあれば、何かを始めるのに、年齢は関係ありません。衰えた 心肺機能を鍛えるためには、風船をふくらますも、良いと聴いたことがありますが、最近、お年寄りの中でも人気の「スポーツ吹き矢」も、心肺機能強化に役立つそうです。今、ご自宅で、安全に楽しみながら、心肺機能を鍛えられる「マグネット式の吹き矢」もありますので、心肺機能の低下を感じられている高齢者の方には、手軽に始められます。
先日、11月11日は『介護の日』だった。「介護について理解と認識を深め、(中略)国民への啓発を重点的に実施するための日」だとか。私は興味ないからスルーしてた。在宅介護者にしてみれば、毎日が介護の日である。これ以上何をしろというのだ。むしろ、
介護者の虐待介護士が利用者に虐待をしたというニュースが時々流れます。こんなニュースを見聞きする度に、「やってはいけないことだが気持ちは良く分かるなぁ・・・」と…
1ヶ月ほど前に介護保険の更新のお知らせが届きました。そこには『申請のお知らせだけど、介護保険を現在使っていない人は更新しなくてもいいですよー。』要約するとそういうことが書いてありました。気が小さい私はそうかそうか、使っていない私は今回更新しないようにってことかぁと、更新見送りモード。お知らせが届いてから2週間くらいの間は、今回の更新は諦めようかという方向で考えていたんですが、いろんな人の意見を聞いてみました。 更新しなくてもいいけど 更新してもいいよ ってことじゃないかといろんな人が言ってくれ、そうかもしれないなぁと段々更新しちゃおうかという気になっていきました。少し勇気が出てきた頃、ケアマネ…
「どうしてこんな簡単なことができないのだろう」と母が嘆く。2人バイオリンの練習をしているときだ。私たちが今挑戦しているのは『2つのバイオリンのための協奏曲』。小学生がつかうバイオリン教本に載ってる曲で、私も弾いたような覚えがあるし、母なんて
「生きていていたくない」介護士をしていると、利用者から「もう生きていたくない」という言葉を聞くことが良くあります。この「生きていたくない」の言葉にも2種類あり…
今回の台湾旅行で私が家をあけたのはほぼ一日だけ。火曜の夕方に出かけて、水曜の夜中には帰ってきた。若い頃ならそんなの「ちょっとしたお出かけ」程度だった。徹夜して(宝塚で)遊んだりもしてたから。ところが今はぜんぜん違う。たった一日。たった一日、
今日は演奏会を聞きに行った。母が所属するウッディ・ムジカの演奏会。だから・・・というわけではないが、母ひとりで聞きに行ってもらった。座って音楽を聞くだけなら母ひとりでも問題ない。私は車で送迎し、会場に車椅子をセットして出ていく。幕間休憩には
私の失敗の話をします。何年も前、実習先での経験です。 失敗をきっかけに、多くの学びが得られました。これは学びの話でもあります。 実習先の施設にいた、利用者Aさん。 自閉傾向が強いせいか、周りにいる人たちへ衝動的に突っかかっていくような言動
ウチの施設が加入している、小規模な福祉作業所で組織するローカルな団体。 先日、施設長(管理者)らによる会合に出席したところ、互いの近況報告の中で、「利用者さんたちに工賃額をいくら支払えているか」が話題になりました。 すると、A作業所の施設
今日はとってもいい日だった。小学校の子供たちがデイサービスに遊びにきてくれたのだ。社会見学?の一環らしい。小学校2年生の子供たち。そりゃあもう・・・筆舌に尽くしがたいほど可愛かった!ぼけーっとした天然の男の子。しっかり者の女の子。恥ずかしが
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。