片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
「帰るの?なんで?」と祖母に言われると辛い
今日は塩分多めの食事になってしまった…
今日は検査日でした
介護や診察に抵抗する祖母、困ったものだなぁ…
今週も祖母と桜を見に行ってきました
歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
祖母と一緒に桜を見てきました
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
ようやく消毒用エタノールが市場に復活してきたかもブロ友さん達の記事を見て知るでずっとモヤモヤしてきたこと書いてみるそれはコロナには消毒用アルコール(エタノール…
昨日は心配していたHちゃんの検査結果が良くて最高か退院調整カンファレンスにも参加いつ退院しますって言われてパニックコロナでついに玄関で返されてる今日この頃来週…
先日、失業保険の申請をしたら前年度の支配った国保が一部還付されました。 その一部始終を公開。 流れ ある程度の制度については調べていたつもりでしたが 「還付されるんだ」と気づいた流れはこんな感じでした♫ 1.失業保険申請 2.雇用保険受給者証の退職理由が33になっていた 3.ハローワークの職員の人に国民健康保険の還付ができるかもと言われた 4.市役所に問い合わせ 5.前年度に支払った国保の料金が還付されるとのこと。 6.市役所に必要書類をもって還付申請 7.申請後1.2ヶ月で指定口座に還付金(17000円)振込まれるとのこと。 私場合は以前の会社の退職理由が病気のための退職だったため、本来は国…
いよいよ病院は厳戒態勢でナント入院病棟入り口までも入れず病棟行エレベーター前に陣取った職員に洗濯物を託すのみ一体タオルの残りは何枚か微妙に把握してないよそして…
音楽のライブなどに行くこととかは、一般的には不要不急な部類に入ってしまっちゃうのかなと思います。そのことについて理解できる一方、個人的に不要とは言いたくないなという気持ちもあります。
こんにちは!昨日は、ちょっと重たいブログを書いてしまい・・・(;´∀`)ご心配をおかけしました!大好きな岡江久美子さんが亡くなったことと、いつも明るい父の危機感のあるLINEと、取り乱した様子に、驚き、心がざわつき、キューっとなってしまいました。父が心配してくれ
こんにちは。ムツ吉です。 最近、コロナウィルス騒動が続いています。 そんな中、マスクや除菌シートを購入するのが困難な状況です。 シャープとかが50枚2500円ぐらいで販売しておりますが そもそもコロナ騒動の前はマスクなんて100円均一で30枚100円などで買えました。 以前の値段に比べるとかなり高額になってはいますが 果たして、購入するのは妥当なのでしょうか。 砂漠の水 例え話ですが もし、あなたが日本からエジプトへ旅行へ行き そこでなんと砂漠で遭難してしまいました。 何日も飲まず食わずでもう限界で砂漠を彷徨っています。 そんな時、一人の人が現れます。 手には水を持っているのです。 喉がカラカ…
こんにちは。ムツ吉です。 最近はコロナウィルスで自宅療養が主流になっているようです! 今まで私自身、癌の治療の為に自宅療養をしておりました。 そんな時に「自宅療養いいなー」ってよく言われました。 その時は本心では「そんなによくないよ」と思っていましたが。。。 そんなこんなで現在は そんなこんなで 現在ほとんどの人が自宅療養を強いられており、こんな声も聞こえます。 「自宅療養しんどいー」 なんか私の心の声が届いたような瞬間でした。 教訓 この事で得た教訓がありまして、それは みんなキツイ! というもの。 何かをしていると、他人が羨ましく思えてしまうのは当然な現象です。「隣の芝は青く見える」ってい…
こんにちは。ムツ吉です。 癌の病気の治療を始めたあたりから貰い続けていた傷病手当金。 その傷病手当金も期限が切れ、貰えなくなりました。 なので 先日、失業者保険の手続きをしました。 どんな感じでやったかお話します。 失業者保険の手続きについて 失業保険は通常、退職してから申し込み期間の猶予は1年間しかありません。 ですが、私は約1年半後に申し込みをしました。そのためにやった事は失業者保険の延長手続きです。これをやっておかないと退職後、1年半後の申し込みはできません。 延長手続きのメリット 延長手続きをした事で、傷病手当金を期限まで受け取る事ができてから失業者保険をもらう事ができます。 延長する…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫が発覚し、 2019年8月に治療が終わり寛解となりました。 そんな寛解の状態から約8ヶ月経過。 病院で経過観察に行ってきました♫ 結論から言うと まず、結論から言うと 何も異常は無い ということでした。(イェーぃ)(^ ^) 気になる事 異常は無いですが気になる事とといえば コロナウィルス 息が上がりやすい 目眩 があったのでそれぞれこれでもかというぐらい聞いてきました! コロナウィルス コロナウィルスは最近、流行語大賞を確実にとる勢いで広まっていますが経過観察中の身で気をつける事はあるかを聞いてきました。 先生曰く、 普通の人よりかかり…
こんにちは。ムツ吉です。 癌の治療が落ち着いたので復職に向けて頑張ってます。 私の現時点での目標は 現在住んでいる佐賀県から大阪に引越しをして大阪で仕事を探す というのを目標にしています。 引越しとなると金銭的なハードルが高いので雇用保険の移転費というものを利用しようと考えています。 移転費とは 「移転費」は、雇用保険の受給資格者の方が、ハローワーク、特定地方公共団体または職業紹介事業者の紹介により職業に就くため、または公共職業訓練等を受講するために、住居所を変更する場合に支給されます。いずれも、ハローワークの所長が必要であると認めたときに支給され、鉄道賃、船賃、航空賃、車賃、移転料および着後…
こんにちは。ムツ吉です。 緊急事態宣言! 出ましたね! 最近は自宅療養でスマホなどのブルーライトを見すぎているせいか 少し目眩がします。 なので頭痛がして冷えピタを貼って生活をしています。 しかも 最近は再度謎の腹痛が起こり、ホッカイロも利用しているので 頭は冷やして お腹は温めるという なんとも不思議な体験をしております(笑) 先日緊急事態宣言がでましたが とりあえずは現状と環境はあまり変わらないみたいで 外出は控える 手洗いうがい 三つの密を避ける などの徹底を続けるしかないですね! 早く収束しないかな~♫
こんにちは。ムツ吉です。 2018年に癌と診断されて、抗がん剤治療を行い 2019年に治療が終わって就職に向けて行動してます。 コロナウイルの影響に備え復職時期を遅らせる決断をしました。 就職場所を大阪付近で考えているので 最近のコロナウイルスの影響も踏まえ、少し復職時期を延ばす事になりそうです。 いつぐらいに延ばすか 時期的には夏ぐらいかなと思っています。 収入面は大丈夫か 傷病手当金は受給期間が終わるので、失業保険に切り替えことで収入は維持できそうです。ですが、もって6月ぐらい。早め早めの就職活動が重要になってきそうです。 ちなみに失業保険の受給期間中に訓練校に通えば少しは受給期間を延長で…
今日も雨で桜を見に来ないでと自然が涙を流しているよう街は雨に煙って全体にピンク🌸そんな今日岡江久美子さんの訃報が…身近に感じていた女優さんで乳がん治療のため…
時々読ませていただいている片付けブログふと拝見したらなんとマスクスプレーで体調不良追記しようとしたら字数制限がなので続き書きマス最初は気づかなかったみたい …
今日も冷たい雨ですが桜がいよいよでも相変わらずマスク買えないそんな中で気になっているのがマスクスプレー お出かけの前にマスクにスプレーすることで マスクの表面…
ちょっとご無沙汰してしまいましたダブルワークの病院仕事も介護問題も待ったなしその他はStayHomeなのになぜか時間に追われてて皆様のブログも今日まとめて回る…
世の中自粛三昧なのにメチャクチャ忙しい💦病院仕事でのニアミス患者さんはセーフという安心材料が今週の安らぎだったもののお手伝い仕事も超多忙母の緊急通報システム…
今日も寒くて手足が痛くて目覚め布団の中でもぞもぞ風も強くて外はごーごーいってる本来ならば今日は経過観察日・・・でも病院に行きませんでした先回ちょっと腫瘍内科主…
今日も寒い一日でしたが先週からTwitterを賑わすお店がほたて屋さんそうお花見が中止で大打撃はお宿や観光だけじゃなくて帆立や蟹、しゃこなどの海産物お菓子屋さ…
おはようございます。先日、コロナの感染が広がる中、「自分も感染してしまうかもしれない、万が一にも人に移してしまったら・・・」という恐怖を抱えながら仕事をしているというブログを更新しましたが・・・↓↓↓実は、昨日から在宅ワークをさせて頂いています。本来、在
おはようございます!今日はちょっと真面目な話。あ、いつも不真面目ってわけではないですが。(笑)4月に復職してから半月経ちました。昨年、年度途中で悪性リンパ腫の治療のため、急遽7ヶ月間休職させていただきました。忙しい時期に急に抜けてしまい、職場には本当に迷惑
おはようございます!なんだかんだと、ラストケモ(最後の抗がん剤治療)から3ヶ月経ちました。体調は良い日と、そうでもない日とあったり、まだまだ万全とは言えないけど、着々と髪の毛は伸びていますよ!ラストケモⅠヶ月↓↓↓ラストケモ2ヶ月。↓↓↓そして、そして、ラ
術後2年経ったころから造影剤なしでMRI検査を行っていたのですが、先日の検査から造影剤を使ったMRIを再開することになりました。
昨日も寒い一日で手足ビリビリ春なのに不安定な天候そして県内のグループホームで新型コロナ感染の80代の方がちょっと不安な気持ちで超忙しい病院(自分の通院先ではな…
昨日から雨雪でとても寒いそして母、発熱している・・・・内科医らしき人の診察を受けリハビリは継続可能な様子を洗濯物と引き換えに聞くコロナの心配は続くよどこまでも…
おはようございます!先日、悪性リンパ腫の経過観察のため診察を受けに行ってきました。(*^-^*)とってもいいお天気だった日の通院ファッションはこちら。トップスはトラディショナルウェザーウェアの物。マキシスカートはナチュラルランドリーの物。 バッグはエルベシャプリ
桜の時期にブログを始めてから2年が経ちました。 また元気に桜を見られる喜びを感じられる幸せな時期のはずなのに、何とも言えない閉塞感に包まれています。 まさかコロナのせいでオリンピックが延期になり、非常事態宣言が出て、自由な外出もままならなくなるなんて、誰が予想したでしょう。 癌の病院の医師や看護師にも感染者が出ましたね。 medical.nikkeibp.co.jp 新型コロナウイルスの感染が深刻化しているアメリカのニューヨークでは、医療態勢の限界が近づいていて、がん患者専門の病院が患者を退院させて、増え続ける感染者に対応することを余儀なくされているそうです。 www3.nhk.or.jp 記…
そこでワシントンポスト紙と同等のシミュレータに感染予防の観点を加えたものをプログラミングで作って自分で検証してみることにしました。
今日母の病院に行ったらば病棟行エレベーター前に3人の職員が並び訪問者には全員やりますと検温されて氏名、住所、電話番号、面会者を書かされるしかも病棟入り口ではも…
元々かなりのインドア派休日くらい家に居たい・・・が母のもとに通うという毎日もストレスしかも手指消毒に気をつかうので疲れちゃうのね~と雨の今日はちょいネガティブ…
今日は朝から母ケア関連のお片付け洗濯もせねばならないし新聞差し入れしたりの短時間面会もそんな病院も新型コロナのためリハビリ目的の食堂での食事をとることすら中止…
今は自粛一色で県内数名の感染者とはいえ指定の病床自体が少ないのもあり皆ぶらぶら外歩きなんかもしないし外食もちょっとビビるしそれは購買意欲なんて上がるはずもない…
昨日は本当に辛いニュースが多く特に志村けんさんの旅立ちは言葉を無くすその上に衝撃だったのはお江戸の永寿病院のこと受診したことは無いのだけれどコロナ陽性者が10…
新型コロナのために仕事のスケジュールが無茶苦茶デスしかも母入院中・・・急性期病棟から退院に向けてリハビリ病棟に転棟し3日目1回も着替えも清拭もしておらず面会制…
ついに金魚地方にも新型コロナ感染者様がそしてお江戸は感染者が増加中あのNHKスペシャルの後緊張感高まってる人が多いかしらNrs.時代は感染制御も勉強しててリウ…
ついに桜祭りが中止になり落胆しまくりそれだけ新型コロナウィルスが近づいてお江戸もよもや封鎖かと買い占めがまたまた起きてるらしい311後に備蓄に余念がないので買…
コロナウイルスの対処法まとめ こんにちは。ムツ吉です。 最近はコロナウイルス、コロナウイルス、コロナウイルス、たまにコロナビールと コロナというワードをかなり耳する機会が多くなりました。 そこで 自分なりにですが、コロナウイルスについて改めて調べてみて今気をつけることをまとめてみました。 コロナウイルスの対処法まとめ コロナウイルスとは コロナウイルスに感染すると。。 コロナウイルスの対策 初期症状があれば病院へ 初期症状 感染しないためにできること うがいの偉大さ まとめ コロナウイルスとは 厚生労働省のHPにはこのように書いてあります。 「コロナウイルス」とはどのようなウイルスですか? こ…
おはようございます!一昨日、仕事を午前で帰らせてもらい、午後から血液内科の診察に行ってきました。ダッシュで家に帰ってきてマッハで着替えた、そんな日のお洋服はこちら。コロニーのリネンシャツに、イチアンティークスのリネンマキシスカート。またまたゆる〜いコーデ
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。