片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
遠距離介護の姉妹 根性まがりの私の抱く疑惑
老老介護の末に殺人事件も 「介護する側も要支援」77%の調査結果
認知症母の徘徊予防 見守りシールを春服全てに貼る!!
4月の遠距離介護の帰省計画
4月の決意表明 私ごとのご報告
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
老老介護の父の救急搬送 その1
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
安心が欲しい性格の私の余計な事 姉との違い
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
I Say Bye-Bye 最終でいと
冬用タイヤの必要性/94歳姑のひとり暮らしの様子
今はリアルすぎかな…
春なのに・・・
嫁を思う姑の誕生日メッセージを考えるポイント!
キラキラしていた☆葬儀を終えて
意地悪は嫁いびりの代わり
なんで法事??
雪の降る街を~ いつかこの時が訪れることを心の奥底で知っていた
取り調べ ~ Either me or one of the other two of
変えてくれないのには理由がある!!
あぶない、あぶない、休眠口座!!
グループホームからの帰りに話すこと・・・母、それは違うんじゃない?
ああ・・・やっぱりそうきたか!!
食事と規則正しい生活と心地よい刺激と。
マイナンバーカードに健康保険証機能が紐付けすることが出来るようになったことをご存じですか?2021年3月から、病院、歯科医院、薬局の受付には「顔認証付きカードリーダー」が導入されるようになり、マイナンバーカードで医療機関の受付ができるようになりました。
実際のところどのワクチンが優れているの?という疑問があると思いますが、今回は3種類のワクチンの比較をしてみました!今回の新型コロナワクチン比較のポイントは、3種類の優劣をつける点ではなく、ワクチンの取り扱い上の面からの考察です。
昨日は、前立腺がんの治療で、病院をハシゴしてきました。 午前は、2つ隣町の病院の泌尿器科です。 尿検査、血液検査の後に診察がありました。 PSAは、0.002ng/mlに下がっていました。 今後、PSAの数値が2.0上がったら転移したということだそうです。 診察後、リュー
機器の点検があって、昨日は5日振りの大学病院でした。《陽子線治療9/21回目》 京都の街は、長袖の人が少し増えたように思います。 私は、薬の副作用のホットフラッシュで、半袖1枚なのに額に汗をかいています。 膀胱内の尿は106mlで、ギリギリセーフでした。 3回
毎日の陽子線治療ですが、昨日から月曜日までの4日間は、機器の点検日ということで通院はお休みです。 ずっと、山里で暮らしていると視界が狭いので、開けた場所に行きたくなります。 昨日は、琵琶湖を見たくて滋賀県にドライブしてきました。 滋賀県に行ったのは一年
昨日も大学病院に行ってきました。《陽子線治療8/21回目》 膀胱内の尿が125mlで、一昨日に続きビンゴでした。 昨日も早く治療が終わりました。 ぶらり散策で、護浄院に行ってきました。 京都御所の南東、かつて京都と諸国との出入り口「京の七口」の一つだった「荒神
昨日の朝食は、サツマイモでした。 貰ったサツマイモが腐るほどあるので、腐る前に食べきりたいと思っています。 サツマイモをたくさん食べていても、体重は増加していませんというより、少し減っています。 昨日は、レンジで調理しました。 サツマイモを洗って、ペー
調剤薬局や病院で支払う料金は、明細書をもらっても、あまりピンとこないと思います。 今回は、調剤薬局における調剤報酬の代表である「1包化加算」「調剤料」「重複投薬・相互作用等防止加算」について、少し掘り下げて説明したいと思います。1包化加算
昨日も大学病院に行ってきました。《陽子線治療6/21回目》 膀胱内の尿は409mlということで、これまでで一番多かったです。 昼食に、きつねうどんを食べて、麦茶をコップで2杯飲みました。 水分の摂りすぎです。 看護師さんから、「オシッコを止めることができる人は
昨日も大学病院に行ってきました。《陽子線治療5/21回目》 土、日曜日が休みだったので、まだ5回目です。先は長いです。 膀胱内の尿は160mlということで、少し排尿して調整しました。 まだ一度も100ml~150mlに収まったことがないです。 だいぶ要領もよくなり、早
台風さまがこちらにも雨を降らせておりちょっと肌寒っと思ったら足痛な朝ブシ末再開すべきか悩ましい季節になって参りましたな ちょいと遅くなったけれども今年2021…
自民党総裁決まりましたね~意外にみんな保守なんだなとコロナ対策は何か変わるかしらん気になるのは子供たちの感染なんだけどこんなの見つけました学校のコロナ対策、毎…
録画していた健康番組でコロナは軽かったのにその後1ヶ月くらいで味覚嗅覚障害が始まり色々な後遺症に1年も悩まされている20代の方が出てた症状を聞くとなんか似てる…
2月にStage IV大腸癌は原発巣非切除で化学療法を行うことが標準治療となると聞いて心底驚いたんだけどついに大腸癌治療ガイドライン改訂案がただいまパブリック…
毎度母ケアデーですが今日は美容院へ今週も衝撃の便利屋さん事件が庭の草がものすごいことになり6月末から母が10年以上付き合いのある便利屋さんに電話した・・・でも…
ようやく土曜だけど母ケアデー遅れましたががん遺伝子検査の1つ「マイクロサテライト不安定性」検査が保険診療の中で「すべての固形がん」対象になってた✨8月25日に…
今日も病院仕事気づけばコロナ感染入院が増えてるデキサメタゾン製剤も不足で抗がん剤前に使う治療中の人にも影響が出そうつい先月に検討課題だった3回目のワクチン接種…
母のこととか仕事のこととか連休中も大忙し相変わらず体重36kgのママン目標は38㎏なんだけど厳しく冷蔵庫内をチェックしてヨーグルト良しチーズ良しと見て温室みか…
今日は秋晴れの良き日気づいたら秋で朝夕肌寒いママンがペリーラだけは良く飲んでるのでまた配達して様子を観察たまってる気になる治療の下書きから今日は体内触媒戦法を…
皆様こんにちはめずらしく1週間ブログお休み~ママンが体調を崩してから体重増加作戦にいそしんでるけれどその前に・・・そう内科の主治医にお通じが滞っているから食欲…
週末はまたまたママンの病院耳鼻科で耳垢塞栓のケア来週は体重減少と便秘の評価に内科へもしかすると点滴の予定書こうと思うことが全然追いつかないわ~放射線腫瘍学会の…
なんだか残暑ママンの不調は続くし仕事はクソ忙しいし何が何やらで寝不足そして大腸内視鏡から腸が調子悪い・・・腸だけにガースーは辞めるらしいし言葉が足りないってリ…
「がん征圧月間」ですね~NPO法人キャンサーリボンズのイベントが始まるみたい■9月4・11・18・25日の毎週土曜日、全20セッション「がんになった時のこころ…
本日,腸洗浄レース無事に1位入賞果たしましたしかもぶっちぎりだよブスコパンで脈が速くなるので無しだからちょっとカメラ入れるのにちょっと苦労したけどお腹の中エイ…
今週は仕事も毎日忙しくバタバタなのに大腸内視鏡の準備期間そう低残渣食はマズイので出汁巻き職人になりそう類友さんからいただいた高級練り梅でママンが食べないと横流…
今日は暑くてまたまた足は楽ちんそれにしても関東や関西の画像を見るとまだウレタンマスクの人が居てビビるわ有名ブロガーさんも良いというしカッコいいし欲しくなる人い…
来週は大腸内視鏡それが終わったら卒業しますと腫瘍内科主治医に宣言改めて家族歴を聞かれる・・・もちろん「がん」の家族歴もし何かあったら遺伝子検査が必要だねって言…
がん治療もダイレクトに影響を受け始めなんとパクリタキセルまで10月から入荷が怪しくなってきたらしいここに来て首都圏では具合が悪くなって初めて「本当に救急車呼ん…
ついに自宅療養中の家族でお母さんが亡くなるコロナ感染の妊婦さんが搬送先見つからず死産辛いニュースが病のそれ自体が大変なことなのにそれによって受ける心の痛みを思…
今年はこんな気候だけれど先日配達ついでに購入に行ったメロンより甘いトウモロコシ🌽この辺では「きみ」と言いまして地名でブランド化されてるので「嶽きみ」山道に販…
これまで病院を受診して、処方箋が出たけど様々な理由でお薬はいらないんだけど…という経験はありませんか?。どうせ飲まないんだし、調剤薬局に処方箋を出したらお金がかかるだけ!・・。『いっそうこのまま処方箋を捨てちゃえ!』って思うけど、お医者さんにはバレるのかな?
昨日は朔日だったので、早朝から氏神さんの月次祭に行ってきました。(月次祭については、下記【関連ページ】をご覧ください。) 直会(なおらい)であいさつをして、乾杯をしました。 あいさつも4年目になり、もう話のネタがなくて、最近はコロナの話題が続いています。
「文藝春秋」に収録されていた下の作品を読み終えました。【第165回芥川賞受賞作】彼岸花が咲く島 (文春e-book)李 琴峰2021-06-25 小説を読む時には、いつの時代で、どこの場所で、主人公はどのような人なのかなど、とりあえず5W1Hを把握したいのですが、この小説の前
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。