片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
いよいよ今日はTC療法 6クール目 ラスケモ 投与日でした!! 好中球少なめだし、貧血気味だけど 問題ないので抗がん剤投与しましょう!と。 ジーラスタ効果、薄れてないと良いんですが(・_・; いつも通り、婦人科診察で採血結果をもらい、 その場でルート採り。 前回、左腕で血管痛がひどく、未だに痛みが少し残っているので、 今回は利き腕の右腕で。 先生が針を刺した後、血管探しでグリグリやられるのが嫌でしたけれど( ๑´•ω•๑) ケモ室のNsさんによると、超良い位置にルートとってあるから良かったですね〜!! ...と褒め言葉を頂けたので、ニコニコしちゃいました。結果オーライです!! そしてケモ室に移…
昨年の4月1日に、契約していたwifi会社のアクセスポイントが終了したので解約しました。 いろいろと考えたのですが、インターネットのない生活を選択しました。 完全にインターネットがないかというと少し語弊があります。 かろうじて、格安スマホで月に5G使えますし
こんにちは。 先月、セカンドオピニオン後の定期検診を受けてきました。 主治医から改めて治療についての考えを聞かれ、先ずは経過観察を希望したいと伝えてみました。 今回は、 2月の定期検診 『とりあえず経過観察』です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2022.2.21 《医師からの話》 《医師への質問事項》 体調 まとめ 病院受診日、内容 【2022.2.21】血液内科 ・腫瘍マーカー(S-IL2R)が右肩上がり。 ・とりあえず経過観察。 ・次回予約 3月28日(3月25日、CT撮影のみ) ※腫瘍マーカー(S-IL2R)の数値は、当日には出ないので次回の診…
*こちらの記事は、2022年3/26に掲載した記事の再投稿です。 以前、ブログに書きましたが、私の母親は、私が中学3年生の頃に、「ガン」が見つかりました。 ガ…
昨日は、午後から氏神さんの総代会の会議に行ってきました。 これは、区長(自治会長)の立場で出席していました。 都会の自治会長と違うのは、田舎では神社や共同墓地などの宗教的なことにも関わります。 この3月末で、村役の長である区長を卒業します。 区長だけでな
昨日は、前立腺がんの定期診察で大学病院に行ってきました。 放射線科で、陽子線治療の副作用がないかという診察です。 最初に、尿検査と血液検査を受けました。 尿検査と血液検査の結果は、PSAをはじめ、すべて問題はありませんでした。 血尿も血便もなく、今のところ
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日の水曜日は抗がん剤の投与が中止になりました。www.bluemoonbell.work コロナかもしれない? 3月16日(水)診察 新しい副作用 娘の大阪土産 最後に コロナかもしれない? 前日の火曜日の午後、頭痛と怠さに襲われて、夕飯の準備をしている時になんかおかしいと思いながらも、8時に熱を測ると37.3℃の微熱がありました。 「明日抗がん剤の日だけど、熱があったら病院にはいれないよね」 旦那君は「どこでPCR検査してもらうか?」と言ったけど、こんな時間にやってくれるところってあるの?? とりあえず発熱相談センターに電話をしました。 状況を…
いよいよ抗がん剤治療も5回目が終わり、6回目のラスケモが迫って参りました。 そんなわけで今回も5クールの体調や副作用のまとめを載せておこうと思います。 では、スタート!! この鳥さんは雷鳥と言う鳥です。 高山帯に生息していて、北アルプスとか中央アルプスにいますが、いつでも会えるわけではない貴重な鳥です。 こちらは、北アルプスの双六岳の麓で会えた雷鳥さんです♪ まずは、抗がん剤治療投与日から。 今回の血管痛、ほんとに痛かったです。 もう経験したくない…(涙) 主な副作用は安定の抗がん剤投与後3日目から。 ジーラスタ投与日の午後ぐらいからだんだん具合が悪くなっていく自分がわかります… 私はお陰様で…
もう少しで5クール目も終わり、いよいよラスケモクールに入ろうとしております。 少しお久しぶりです。ご無沙汰しておりました。 副作用の渦から抜け出してからは、今までと変わらず足裏のシビレが少しある程度で、 今回は手指のシビレはほとんど感じず、舌のシビレもわずかな程度、 ご飯もおいしく頂けているので、髪の毛や鼻毛耳毛がなくて、まつ毛や眉毛が薄いという表面的なこと以外は、いたって元気に過ごしています。 そんなわけで、元気なうちにちょっと遠出。 東京西部の青梅市にある「にゃんこ神社」住吉神社に行ってまいりました。 近くの駐車場に車を停めてここから入ったのですが、どうやらこの鳥居は裏門だった模様・・・し…
パレット7 のブログにお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。2…
パレット7 のブログにお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。小…
消化促進作用や抗酸化作用、免疫力を高める作用など様々な研究結果が発表されている『バナナ』に注目が。東京大学医学部附属病院の伊藤明子先生らのグループにより「バナナの⾧期摂取で血液中マグネシウム量が増加、腸内フローラにて有用な細菌叢の増加、望ましくない細菌叢が減少」という結果が明らかに
卵巣がんの治療について書いています。抗がん剤ddTCちアバスチンを投与しました。
例年なら、この時期には確定申告が終わっています。 自治会の仕事に時間がかかり過ぎて、今年は昨日にやっと取りかかりました。 確定申告で、一番時間がかかるのが、医療費控除です。 昨年までは、任意継続していた協会健保から9月までの医療費の資料が送付されてき
抗がん剤治療も5回目・・・ 副作用、慣れてきても良いんじゃないか?と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながらそんなことはないようですorz 今回のスケジュールも4クール目と同じような感じです。 木曜日が抗がん剤投与日 金曜日は普通にお仕事に行けました。 土曜日はジーラスタ投与日。+ 今回は乳腺外科にて乳腺エコーの確認日。 日曜日は副作用でグロッキー。 月曜日の副作用でグロッキーのためお仕事はお休み。 火曜日はカナリ抜けてきた感があったのでお仕事復帰 ・・・というようなスケジュールでした。 今回は、抗がん剤投与日に血管痛を味わうということがあったため、 ジーラスタ投与も、その後もま…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。