片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
大人気の席に追加料金6,000円→0円で毎年座れている条件
大人気の席に追加料金6,000円→0円で毎年座れている条件
エア・インディア(787機)墜落事故唯一の生存者が座っていた座席
【動画】ブラジルからパナマ行きの機内で非常口を開けようとしたおっさんを逮捕!
"非常口誘導灯" * 刷毛にグリーンローズのトールペイント
【動画】オーストラリアのメルボルンで飛行機到着後に非常口を開け逃亡した乗客を逮捕!
非常口ドットという名前に助けられた話
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…303
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…302
本当に良い介護施設とは?老健のリアルな1日
人生で最も忙しい時期
命か?お金か?デイケア究極の一日
身バレ!炎上!個人ブログ運営のリスクを回避する方法
『新しい命』結婚を諦めた男が年の差&スピード婚した話⑧
『結婚式はリーズナブルにできる?』結婚を諦めた男が年の差&スピード婚した話⑦
ご縁はないのかな
「心の距離と信頼」人は縁で結ばれている…これが大人の友情の現実だ!( ´꒳`*)人(*´꒳` )
職人から声をかけられて 何年経っても縁は続く
底抜け一等兵
パートナーについて_Vol 1
スポーツとはその競技を通じて人間形成の場である 私は思う
久々の百合が原公園と「縁(ゆかり)」を読んだこと
ミャクミャク
縁(えにし)
縁(えにし)
縁(えにし)
縁(えにし)
縁(えにし)
我が子の高校受験&大学受験を通して受験を見守りたい母が体験した小さな不思議な出来事たちとその不思議体験に潜む意図や隠れた裏メッセージとは?
【新潟県・新潟市中央区】新潟駅~万代エリア 年末年始の食事に飽きた逃避行【2025年1月訪問】
世間はGWだ10連休だと騒いでいるが我らが介護業界にはまったく関係がない。ヘルパーの先輩が「10日なんてぜいたくは言わないから、せめて2連休してみたいよね」なんて言っていた。一般的にはそんなのただの土日であって連休ですらないのだが、在宅介護
職人の店「WORKMAN(ワークマン)さんが、人気となる原因となった商品の一つが、テレビなどでも話題の「ファイリンググリップシューズ」です。もともとは、飲食店などの厨房で使う厨房靴だったそうで、厨房の天ぷら鍋の油や、水などで、濡れた床でも、すべりにくく、作業しやすい機能性を追求して作られた靴だったらしいです。厨房靴だけではなく、誰にでも、広く使ってもらえるような、さらに、すべりにくい靴を作ろうと、安い値段設定で、デザインも一新して、改良、開発を重ねられ、現在のスタイルとなって、今、WORKMAN(ワークマン)さんで、大人気の商品となっています。
施設暮らしの妹・U子が帰宅した。月一回、数時間だけの里帰りだ。時間が短いから、妹はその数時間めいっぱい歌って、叫んで、「ママー!パパー!だだー!」と家族を呼びまくって甘える。オーストラリアの姪っ子たちともLINEで話す。猫たちも次々にU子の
夕飯に、たまにはおにぎりを作ろうということになった。塩むすびと、こんぶと、天かすと青のりを入れたおにぎり。「おかーさんも作るよ!」母も意気揚々と台所にやってきた。「あんたはぶきっちょで、おにぎり握るのが下手だからね!」たしかにそのとおりだけ
母がショートステイから帰宅した。何はともあれトイレにつれていくと、ズボンが少しきつそうに見えた。また太ったのかなあ。「きつくない?」と尋ねると「ちょっと」と答える。さてトイレが終わり再びズボンを上げようとすると・・・入らない!入らないよこの
私は基本的に介護のマニュアル本は読まない。ネットの介護相談みたいなコーナーもあんまり読まない。だってさあ…疲れてる時に読むとよけいに疲れてしまうから。介護は人それぞれだ。被介護者の状態や障害の程度も違えば性格も違う。家族や住宅の環境も、経済
長めのショートステイからようやく帰宅した利用者さんがこんなことを言っていた。「年寄りは環境が変わるとボケるって、よく言うやろ。あれは違う。環境が変わるからじゃない。やることが無くなるとボケるんや。一人で家にいると仕事が多い。洗濯して、猫の世
私はAmazonのプライム会員だ。このあいだ年会費が値上がりしたと発表されて少し悲しかった。3900円→4900円。一気に1000円も上がった…それでも1カ月で408円か。値上がりしてもプライム会員を止めるつもりはない。我が家はプライムを使
先月、私は酷いギックリ腰になった。歩いてトイレに行くのも難しい状態で母の介護をした。そのとき一番大変だったのが、ベッドから車椅子への移乗だった。それを知った訪問診療のドクターが「ほな介護リフト入れてみたら!?」と言ってくれたので、試してみた
先日我が家で介護リフトをお試しレンタルしたのを機に、皆さんのご意見を伺いたいと、「移乗・介護用リフトに関するアンケート」を取らせていただきました(4/10午後4時で締め切りました)。回答してくださった皆様、ありがとうございました!目次長いの
母は数年前に二度の大腿骨骨折で手術、入院をしました。 先日は義父が10日ほど入院。 高齢者は急に状態が悪くなったり転倒で骨折したりで、準備もないままある日突然入院ということがよくあります。 〓母の大腿骨骨折・入院|高齢者に多い大腿骨骨折・室内での転倒に注意! 〓
昨日の記事が少し誤解をうみそうなので追加しておく。在宅介護において最高のリハビリは「生活を楽しむこと」だ。生きることを楽しむこと。でもどんな楽しみ方が脳にとって良い刺激になるのかは人それぞれ。我が家の場合は「お出かけ」だった。要介護5で車椅
もうじき家族が退院し、在宅介護が始まるという方からこんな質問があった。「家でどんなリハビリをしていますか?」・・・お恥ずかしい話、やってないです。最初の頃はたくさんやっていた。やろうとしてた。座位、立位、ストレッチ、ボールやタオルを使ったト
「どうして日本人は介護にリフトを使わないの?」ときかれたことがある。欧米諸国では介護はもはや力仕事なんかではない。介護リフトやロボットをフル活用しているから、腰なんか滅多に傷めないらしい。実際、オーストラリアに住む妹も「病院や施設だけじゃな
私は訪問介護をしている。ヘルパーである。今日は新しいお宅に上司と2人で訪問していた。そしたら仕事中に上司の携帯が鳴って。「だださん!」と呼ばれた。「ヘルパーさんが『キーボックスに鍵が入ってません』だって!」・・・ちょっとややこしい話になる。
新しい元号が「令和」に決まった。どんな元号になるかみんなが予想をしていたし、私も今日の発表を楽しみしていた。できれば発表の瞬間をライブで見たいと思っていた。でもその時間はミーティング中だった。そろそろかなあ、もう発表したかなあ、とやきもきし
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。