片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
ご縁はないのかな
「心の距離と信頼」人は縁で結ばれている…これが大人の友情の現実だ!( ´꒳`*)人(*´꒳` )
職人から声をかけられて 何年経っても縁は続く
底抜け一等兵
パートナーについて_Vol 1
スポーツとはその競技を通じて人間形成の場である 私は思う
久々の百合が原公園と「縁(ゆかり)」を読んだこと
ミャクミャク
縁(えにし)
縁(えにし)
縁(えにし)
縁(えにし)
縁(えにし)
我が子の高校受験&大学受験を通して受験を見守りたい母が体験した小さな不思議な出来事たちとその不思議体験に潜む意図や隠れた裏メッセージとは?
【新潟県・新潟市中央区】新潟駅~万代エリア 年末年始の食事に飽きた逃避行【2025年1月訪問】
☆ 現在59歳 古い公営団地に母(ともこ)と二人でくらしています☆☆ これまで&今=オリジナルのjewelrymethod、映画づくり、Exercise教室主宰、料理、書道、英語 → ☆自己紹介☆その母、ともこが入院しました。おかげさまで、先ほども病室から(!)電話してまいりまして。10日くらいの入院ですみそうです。病室は4人部屋だそうです。・・この件、書こうかどうか迷いましたが、自分のための記録として書くことにしました。もう一つ...
母の介護のなかで何が一番めんどくさいって、水分補給がめんどくさい。嚥下の問題もあるのだろう。なかなかゴクンと飲み込めない。へたをするとコップ1杯のお茶を飲むのに1時間もかかる。時間もかかるし手もかかる。なにより気力が必要なのだ。それで、なん
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
★ 急きょ、実家へ”GO!” ★ お彼岸だからお墓参り ちょっと遅いランチ 今朝早い時間にキャロママから電話があって ”〇〇がないのよ”と ちょっとパニックっていて・・・(汗) 急きょ、実家へ”GO!”
「つるばなのいと」はじめました 〜介護現場の“見守り人”がリアル情報を届けたい〜
「また電話?介護サービス探しで疲れてしまう家族とケアマネの現実」と小さな解決策
私は介護職員ではないから
民舞教室の見学
ケアマネを交代してもらうにはどうすれば良い?〜方法とメリットデメリット〜
「独居高齢者を狙う悪質セールスの手口と対策|介護現場でできる見守りとは?」
介護中の「鍵どうする問題」にはキーボックスが便利!入室の不安を減らす工夫とは
最適な宅配弁当を探せる『あんしん相談室‐宅配ごはん案内‐』が便利
「こんなこと言ってもいいの?家族がケアマネに伝えていい“ちょっとした希望”10選」
「伝えたいこと、書き出してみよう!ケアマネに伝える希望整理チェックシート」
一人前の介護士になるための三条件
訪問介護をしてみたいけど・・
ブラックな気分・・
私のオートバイ「スーパーカブ50」
事故の一歩手前?これ「ヒヤリハット」じゃないの??
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
皆さんこんばんは!(^^)!millionchallengerです。 さぁ、長かった残暑も抜けましたね。夜が涼しい季節となりました。コロナウイルスなんて無ければ、今頃私の老人ホームでは【敬老会】の準備で大忙しだったことと思います。今年度は行事の中止が言い渡されていますので、特に施設では「敬老会」なるものは無いのです。行事担当者やら、自治体関係者やら、例年にない暇っぷりですね。 さて、本日の記事のタイトルは【介護業界雑談】とあります。その名の通り、本日は私も身を置く介護業界について話したいと思います。 いきなりですが、皆さんの介護業界のイメージってどんな感じですか?・身体的にきつい仕事。・排泄の…
皆様こんばんは( ゚Д゚) millionchallengerデス!! リゾート地っぽい? 写真は職場からの夕焼け空です。 本日の記事は、介護の仕事をしていてよくある『介護拒否ーかいごきょひ』『不穏状態ーふおんじょうたい』『興奮状態ーこうふんじょうたい』の利用者様への対応について語ってみたいと思います。 よくあるんです、こういう状態は。でもね、この状態に陥っても全然焦ることは無いんです。皆さんの中にある意識と視点を変えれば問題ない。特に多い場面は「お風呂」ですかね?この記事を読んでくださる介護経験者の方には共感頂けると思います。お風呂の順番となり、声掛けに職員が伺うと「なんか・・・ちょっと体調…
先日、市からチャレンジャーズ・アワードという賞をいただいたのだが、それがいろいろな人にバレていて、上司やら利用者さんやらに「広報に載ってたな~」と声をかけていただいた。嬉しかったのは、久しぶりの友人知人からメッセージをもらったことだ。前の職
とくに原因となるケガや病気がなくても、じっと動かないでいると筋肉が衰えてしまう。入院をきっかけに足腰が弱ってしまうことが多いが、たとえ元気な人でも、家でゴロゴロと寝っころがってテレビばかり見ていると、脚が衰えて歩けなくなってしまう。これを廃
私は猫好きだけど猫アレルギーをもっている。油断するとひどい喘息もでるし、アトピーが爆発して蕁麻疹になり、顔がボロボロになる。そのため動物と暮らすことは子供の頃からドクターストップがかかっている。「それなのに猫飼ってるの!?」信じられない、と
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。