片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
こんばんは。今夜はかなり冷え込んでいますね。 高齢の両親と同居しているのですが、(というか私が実家で暮らしている)一緒に住んでいるので、食事の内容も基本的…
母がショートステイから帰ってきた。1年ぶりのショートはどうだった?「お昼ごはんがごちそうだったの!おいしかった!」揚げたての天ぷらを食べるイベントがあったらしい。母はいたくゴキゲンである。ただし夜は眠れなかったという。個室といっても施設の夜
コロナ禍で病院や高齢者施設での面会制限が続いています。 緊急事態宣言解除後の面会状況については、「高齢者介護施設での面会制限|緊急事態宣言解除後どう変わった?」という記事の中に書いています。 現在通院中の総合病院でも面会は「原則禁止」との掲示があり、「療養に必要なものを持ってきた家族で発熱等の症状…
母がショートステイに行ってくれた。去年の11月に私が台湾弾丸旅行をしたとき以来だから、実に1年ぶりである。久しぶりすぎて、何を持って行けばいいんだかったかちょっと思い出せないくらいだったし、施設への道順も間違えて渋滞に巻き込まれてしまった。
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。