ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「介護」カテゴリーを選択しなおす
介護、ケアマネージャー、ホームヘルパーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
【海外生活苦労】シンガポールは半月不在でカビが生える。喘息症状あっても生活している日本人
行ってよかった!予約外受診②
行ってよかった!!予約外受診
予約外受診/テゼスパイヤ5回目
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
さらに病院変更・決定へ/病院変更しなかった理由
「THE POSSIBLE」100回延長決定♪
問題と課題が山積みすぎ(笑)病院変更へ
咳喘息は喘息とは違います
まさか、まさかね…/病院変更(予告)
黄砂飛来…もうやだ
ショックで心と懐が痛い
先生〜!抗不安薬飲んだよぉ。。失神したけど
色々ありまして…
クリニックへ
春の花
スポーツ三昧
ちょっと間が空いて
春がそこまで
実家へ
読書とか
数値はごまかせない。でもそれなりに頑張ってるんだからご褒美ランチ。
大相撲
特に変わったこともなく
【低糖質食品】おすすめな調味料 その①
【2024年12月】1型糖尿病外来
読書
新年おめでとうございます
「あなたの介護施設は大丈夫!?」〜老人福祉・介護事業の倒産が過去最多になるかも〜
コロナ感染により私の施設では経営に大きな打撃を受けました。世間に目を向けても介護事業の倒産が過去最多を超える可能性が出てきています。今回は私の施設の現状や介護事業の倒産についての記事になります
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
〜介護に役立つ本の紹介2〜『介護に必要な医療と薬の全知識』を読んでみて
『介護に必要な医療と薬の全知識』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。この本は施設にいる介護スタッフ全員に配っても良いくらい価値があります。完全に私の期待の斜め上をいったオススメの一冊
〜日常あれこれ 19〜私がいる介護施設でのコロナ感染season5
1ヶ月以上続いたコロナ感染が収束を迎えようとしています。ここまでくるのにたくさんの代償がありました。収束するのは嬉しい、嬉しいけど喜んでばかりはいられない
『私は安定の35.9』〜コロナワクチンの副反応について〜
4回目のワクチン接種がすすんでいます。今回はコロナワクチンについてサラッと振り返りつつ、私のワクチン接種状況や私のいた施設で起きたコロナワクチンの副反応についての苦い思い出を紹介いたします
介護職の給料と新型コロナウイルス感染症
8月の給料公開 介護職
介護職の都市伝説
「好物は誤嚥しない」てホント?
〜日常あれこれ 18〜私がいる介護施設でのコロナ感染season4
私のユニットでもスタッフと入居者さんに陽性者が出てしまった・・。その後の6連勤の話をノンフィクションでお届けします。その中では衝撃の事実も判明。コロナは施設経営にも大きな影響を与える
ブラック介護施設の特徴ランキング!10選|逃れる・避ける方法を徹底解説!
介護福祉士のしまぞーです。本記事は、介護の職業での転職活動を失敗しないために、介護業界にはびこるブラック施設・事業所を見極める方法と、ブラック施設の特徴をランキング形式で詳しく紹介します。
医療・健康・介護の情報メディア【健達ねっと】にて,おすすめブログとして紹介されました
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士(@しまぞー)です。 この度、教育サービス、出版物の発行で知られている学研グループのメディア(”健達ねっと”)にて、「介護士がおすすめするブログ6選」にしまぞーのブログが選ばれたのでご報告いたします
介護の職業は未経験でも働ける?不安解消、完全ガイド!転職のノウハウを紹介します
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 本記事の標題である「介護の職業は未経験でも働ける?」という問いかけに対して 結論は 可能です! また未経験で介護職の求人に申し込む場合、「実際にどのような仕事をするのか」「自分
一般企業職と介護職の違いを12選んで解説&一般企業に転職向け転職エージェントを紹介!
特別養護老人ホーム勤務のしまぞーです。本記事はこれから転職を考えている方に向けて、転職成功のために、一般企業と介護職の仕事内容を含め12項目を選んでそれぞれ違いを解説していきます。
異業種から介護職へ転職する方へ,メリット7つ・デメリット3つ選んで解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 一般社会での介護職のイメージは3K(きつい、汚い、危険)です。 特に私の参加していたヤフー知恵袋では、「介護職は底辺職」という言葉が横行していました。 このようなことを聞かされ
介護施設の夜勤は、ショートとロングどっちが良い?介護職へ転職する方に向けて!
介護福祉士のしまぞーです。今回の記事では主に「ショート夜勤」と「ロング夜勤」、2種類の夜勤体制を休日・労働時間・仕事内容・休憩時間・夜勤手当・求人に分けて詳しく紹介。またどちらの夜勤がおすすめなのか?理由を含めて解説します。
介護職員が退職する際の「手続きと注意点」を詳しく解説!退職理由記事付き
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回の記事は、介護職員の退職に関して取り上げました。 退職するに当たって、どのような流れと仕組みなのか、どのような手続きをふめばいいのか、解説していきます。 現在退職で悩まれてい
〜日常あれこれ 17〜私がいる介護施設でもコロナ感染の続・続報
私のいる介護施設でのコロナ感染続報。新規感染者が減り、これから日常の生活に戻ると喜んでいたのですが・・
『腰痛は介護士の職業病』〜私が腰痛から学んだこと〜
介護の仕事と腰痛は切り離させない関係にあります。場合によっては介護の仕事を離れる要因にもなってしまう。今回は介護士になってからの私の腰痛の歴史、そこから学んだことや対策を紹介します。この記事を見れば腰痛無縁で安心して介護の仕事ができるようになる・・・かも!?
50代介護職はどんな暮らしをしているか
「天命を知る」孔子の言葉と現実の50代
2022年08月 (1件〜50件)