アラフィフ!公認心理師を目指し、現在社会人大学4年生。 実母の5年間の在宅介護、こころのこと、高校生娘や自分の勉強のことなど悩み解決につながる記事を書いています。 応援よろしくお願いします!
介護従事者15年、ケアマネジャー5年のききょうのゆるっとブログ。2022年、実親が要介護状態になり、テキトーながら色々考える日々。 介護保険て何?という疑問にもお答えしたい。
楽天♡Amazon♡ネットでお買い物。 お得に厳選したものを選んでます。小学生の娘がいるので子供服多めです。 香りが苦手な無香料を好みます。オーガニックも好き♡ 5年前から介護支援拒否をしている祖母の身の回りのお世話をしています。
認知症の義母を在宅で老老介護する家内と私。私自身の両親も認知症でした。もちろん、家内が在宅で介護してくれました。いまの私は家内をサポートしながら記録担当としてブログで綴ります。少しでも役立つ情報を発信したいと考えています。
ひとりみかん農家が、みかんのお世話をする所や、世の中の出来事や関心事などを私自身の考えを交えながら紹介いたします。それと共に以前経験した、介護の思い出も、介護者目線で語りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
認知症対応型デイで看護師をしているアラフィフのちいです。おかんが認知症になりました。辛い介護から楽しいへとシフトチェンジしておかんとおとんと私、時々弟妹が繰り広げる日常生活のあれこれを書いてます。
介護をしていてうれしかったことや悲しかったこと、気づいたことなどつらつらと書いています。これから介護を始める人、今現在進行形で介護をしている人、介護の仕事をしている人など、参考になれば幸いです。
『老後に備える資産形成』『社会保障制度の解説』について情報を発信しています。インデックス投資を中心に米国高配当ETFへの投資も実施。ケアマネ・社会福祉士の資格を保有。
患者目線でQOL向上、入院(出産,防災,旅行,アウトドアにも),高齢者(介護),身体不自由者,嚥下障害の有益情報。 医療福祉の方にも(看護師,理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,介護士,介護福祉士,社会福祉士,MSW,栄養士,管理栄養士等)
利用者主体のケアプランを実現するためには、支援者の理解と協力が欠かせません。このブログでは、利用者と支援者の双方が相互理解を深め、協力し合うためのヒントやアイデアも発信していきます。
○人好しな私、両親や家族の話。 介護のコツ。サギにひっかかりそうになった話。父と母が死にかけ、友達のアドバイスで生還した話。医師とのコミュニケーションの取り方。 心地よさを求めるブログです。
スマート家族信託は、認知症による「資産の凍結」から家族を守るサービスです。どなたでも家族信託を安全・便利に使えるように、司法書士ら家族信託の専門家が開発しました。
「親孝行が自分を変える。そして社会をよくする。そのためにブログを書く」といった勝手な信念にもとづいて、全然できていないけれどしたい親孝行についての日常をゆるゆると綴ります。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)