片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
【宅配クック123】ディで盛大に排出したらしいです。2025.4.14朝食
【宅配クック123】どこまでも歩くのが、嫌いな母。2025.4.13朝食
【宅配クック123】連絡ノートは母の現実を客観的に認めさせてくれる。2025.4.12朝食
【宅配クック123】電話とテレビのリモコンを間違える母。2025.4.8朝食
【宅配クック123】トイレでは、ズボンを下ろせ!2025.4.7朝食
【宅配クック123】団地に強盗発生?2025.4.6朝食
【宅配クック123】母を美容院に連れて行く。2025.4.5朝食
【宅配クック123】国民年金保険料を払ってきた!2025.4.4朝食
【宅配クック123】母の散髪は、もったいない病との戦い。2025.4.3朝食
【宅配クック123】失禁は天気と連動する!?2025.4.2朝食
【宅配クック123】ちょっと嬉しい確定申告の成果!2025.4.1朝食
【宅配クック123】介護作業中は動かない・・・のは、母との約束。2025.3.31朝食
【宅配クック123】「春になると正月が来る」っと言っていた祖母。2025.3.30朝食
【宅配クック123】母の春の風物詩・・・。2025.3.29朝食
【宅配クック123】排泄に異常な執念をみせる母。2025.3.25朝食
仲が悪い?介護の職場の「看護師」との関係性
介護や診察に抵抗する祖母、困ったものだなぁ…
今週も祖母と桜を見に行ってきました
シニアの毎日は大忙し
歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
祖母と一緒に桜を見てきました
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
ソロ登山2回目&桜の思い出
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
みぞおち付近に起こる胃の痛み・不快感におすすめの漢方薬が『安中散(あんちゅうさん)』です。『安中散』が使用される目安に、胃の症状は、空腹時に症状が出やすい傾向があり、ストレスに影響されやすいような状態があります。
世界中で人気のヨガ、やり始めたはいいけど継続するには、通わないで、グループじゃなくて、自分だけでやるんじゃない、インライン・パーソナルヨガがおススメ。1対1のワンツーマンで、朝6時~23時までの好きな時間に自宅でできる。満足度96%だから安心。
3つの能力を鍛える、脳トレを紹介。気軽な気持ちで、やってください。 番組名 : 健康カプセル! ゲンキの時間 テーマ : 脳トレ 家庭で簡単にできる方法 放送日 : 2021年10月17日(日曜朝)□ 空間を認知するさあ、今回のテーマは何でしょうか?頭の体操、「脳トレ」です。体力が衰えると、ちょっと歩くと息切れする。筋力が衰えると、脚が細くなる。視力が衰えると、見えづらい。では、脳が衰えると?筋肉がそうであるように...
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)食べられなくなれば死ぬか?食べられないままに生きるか?高齢者介護…
マイナンバーカードに健康保険証機能が紐付けすることが出来るようになったことをご存じですか?2021年3月から、病院、歯科医院、薬局の受付には「顔認証付きカードリーダー」が導入されるようになり、マイナンバーカードで医療機関の受付ができるようになりました。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 育児が落ち着きつつある感じがある最近見えてきた、そう、 介護。 両親だけで他県で暮らしています。 父がもうすぐ80歳。母
洗濯機から、なにやら怪しい音がしていたような気がする。 でも、気にしないでそのまま洗濯機が止まるのを待ちました。 面倒だったから。 洗濯物を干す。 パンツのポケットに、違和感が。 中を確かめれば、あらら、出てきたのは歩数計。 あ~~~、やらかしてしまったぁ。 この歩数計。 もう、5年は使っているかしら。 ころんとした形の赤い歩数計。 なんだかかわいいなって、思える歩数計。 表面にプリントされている白い文字がちょっと消えかかっています。 毎日使っているのに、たくさん散歩する日に限ってなぜか留守番していた歩数計。 ここに記録されている最高歩数は、2018年の4月、花見散歩の25271歩です。 そう…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); コロナ新規感染者数が減ってきたので私の実家へ夫と一緒に帰省しています。遠方のため、一泊の予定です。 前回7月に来て以来なので、それなりにやる事がたまっていました。 父の眼鏡 眼鏡の鼻当てパッドが取れてしまったのだそうです。眼鏡店で修理してもらいたいと父は言っていたのですが、夫が直してくれました!壊れたパッドとネジはなくしてなかったのでドライバーで直すことができました。夫はこういうことがとても上手な人です。尊敬! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…
これまで病院を受診して、処方箋が出たけど様々な理由でお薬はいらないんだけど…という経験はありませんか?。どうせ飲まないんだし、調剤薬局に処方箋を出したらお金がかかるだけ!・・。『いっそうこのまま処方箋を捨てちゃえ!』って思うけど、お医者さんにはバレるのかな?
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)「自立支援かわがままか」老健(介護老人保健施設)にはずっとついて…
先日、車いす用のシートベルトを買ったという記事を書いた。こんなふうなやつ。お散歩用に買ったのだけど、「デイサービスでも使いたい」と母が言い出した。施設では・・・無理だよ・・・身体拘束になるから・・・「でも車がガタガタするから、落ちちゃうんだ
実際のところどのワクチンが優れているの?という疑問があると思いますが、今回は3種類のワクチンの比較をしてみました!今回の新型コロナワクチン比較のポイントは、3種類の優劣をつける点ではなく、ワクチンの取り扱い上の面からの考察です。
健康維持には運動が欠かせないことは、周知の事実だと思います。そんな運動の中でも誰にでも始めやすい運動が「ウォーキング」だと思います。普段履きとしても使えるウォーキングシューズは、ちょっとこだわってもいいアイテムの一つだと思います。
人にはいろんな顔があり、誰にでも「裏の顔」がある。若い頃はなんだかそれが悪いことみたいに、汚れているみたいに感じていた。でもそうじゃなかった。ただその人の中にあるいろいろな顔が表に出てくるだけだった。いろいろな顔があることは、年をとっても同
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)ここに一人の利用者様がいる。入浴拒否が強く、風呂場に行くのもイヤ…
一月半ぶりに、美容院に行きました。 順調にごましお頭が育っています。 それはさておき、 美容師さんが言いました。 「あれ、何か、しました? 髪の立ち具合が前よりしっかりしてきていますね。 とくに、後頭部の髪の根元がしっかりしていますね。」 「いやあ、うれしい言葉です。 でも、特になにもしてないです。 シャンプーも以前から使っているものだし、 こちらですすめられたシュッシュッってするあれをずっと使っているだけだし。 どうしたんでしょうね。」 なんて会話をしてしばらくして、もしや、と気が付いたことが。 「今思いついたんだけど、もしかしたら、整形外科の先生から勧められて、 2か月ちょっと、アミノ酸の…
排泄コントロールは難しい。多くの高齢女性がそうであるように、母もまた便秘がちである。母は筋力がなく、自分でちゃんと出すことが難しいため、訪看さんに浣腸をしてもらう。それでも出しきれないらしく、ときどきすごい便秘になって・・・嘔吐する。なんの
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)老健とはリハビリをして家に帰るための施設で、いわゆる在宅復帰を目…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。