RA歴20年のayuです ココ数年は薬の副作用で食事ができなくなり 1年のほとんどが病院でした 今回もう入院はこりごりで訪問看護を受けることに 初心者で心配一杯です 色々お話を教えてもらえたらとおもいコミュたてました 経験者・現在受けてらっしゃるかた 情報交換お願いします
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
私の介護施設では入浴でもフェイスシールド+マスク着用です。それって『やり過ぎ!?』他の介護施設での対応はどうなのか、実際にフェイスシールドをつけて入浴介助するとどのようなことがあるのかを紹介した記事になります
最近寝るのが遅い 元々宵っ張りの人ではあるけど、母の事で疲れてしまって片づけなどが遅くなってしまってるというのは・・・あるかな それでも寝られるだけマシなのか…
日々老人ホームの事について書き 皆様に読んでいただいてますが 本来であれば ネット上にあげてはいけない事です。 契約でそういった項目がありました。 面白おかしく書いているつもりはないのですが みなさん(ジージやバーバ)と毎日接し 認知症である人の変わりようを目の当たりにする...
退所が決まっている人は 気を使います。 小夏は気を使わないけど 職員さんが大変。 だって転倒して入院することになったら 退所が伸びるか 取り消しになるんじゃないの? 入院しなくても ケガしたら 治るまで ずっといるわけだし・・・。 決まったらスムーズに退所していただきたい。...
昨日は、寝るのがいつになく遅くなっちゃった それでも何とか朝は起きれたけどね 親の様子が気になるので、いつものように1階へ行って、朝のルーティーンだけ済ませて…
朝、目が覚めたら起きる時間になってたので起きたよ 1階へ行って親の様子を見に行ったよ 昨日から不機嫌な母原因になった酸カマの薬の事で頭にきてるそれを引きずって…
1人で歩き回れるのは お元気で何よりですが 食べたばかりだというのに歩き回り まだ手を付けていない人のお皿から ヒョイとつまみ食いをするジージ。 こら!なにするんだ! そうやって怒れる人ばかりではないから 食べ物を取られても訴えられない。 職員が気づけば すぐ行って注意する...
ベッドを直しながら各部屋を回っていると あれれ??? 行き過ぎたけど バックして二度見した。 寝ている事が多いバーバの部屋。 シーツが汚れている事が多く ほとんどない毎日交換してる。 バーバが寝ているなら後にしようと思ったけど その寝方が何ともおかしかった。 うつ伏せとは言...
昨日、病院に行って、検査の結果を聞いてきた。 行く前から、緊張のあまり、おなかがゆるくなってしまった私。 どんだけ、心が弱いんでしょう。 いいや、繊細なの、繊細。 結果は、ホルモン異常などはなかったそうで、 体調も3週間前よりずっとよくなってきているし、 ひとまず、安心していてよろしいとのこと。 めでたし。 そうして、急に元気が出てきた私は、久しぶりに洋服屋さんに行ってみたくなったのでした。 幸い、天気がよくなかったので、お店はすいていました。 ほんと、ついてるわ。 いいなあ、実店舗。 通販より、ずっとずっと、いい。 実物を手に取ってみられる、鏡の前で当てて見られる。 そして、前にチラシでチェ…
朝、目が覚めたので時間を確認したよだんなは既に起きてたので、目覚まし時計を見てからもしばらく寝室にいたけど起きたよ 朝のルーティーンをする為に1階へ 親は2人…
毎日声をかけてくれるバーバ。 重度の認知症の人が多い中で とても普通な感じを醸し出している。 でも・・・たまに変・・・ 昨日は「向こうのホールに嫌な人がいる」 そう言って自室にこもってた。 どうしたの?何か嫌な事を言われたの? 聞いてみたけど 要領を得ない。 時間を置いてホ...
朝、起きる。 もっと寝ていたいなあなんて思いながら、それでも、布団から出る。 残念、目覚めはすっきりじゃなかったな。 雨戸を開ける。 今朝の天気は、私の気分と同じ、すっきりしない天気。 夜室内干ししていた洗濯物を外に出すかやめようか。 もう少し様子を見ることにして、外に出すのをやめた。 ゴミ出しをして。 ちょこっと、庭を掃いて。 あら、血圧測らなくちゃ。 今朝は、おなかがすいていない。 だから簡単朝食にしましょ。 最近は、朝、おなかに相談して、がっつり朝食にするか簡単朝食にするか、決めている。相談相手は、おなか。お腹の機嫌をうかがうのが大事。 それと、その日の予定にもよるなあ、朝食って。 さて…
老人ホームの職員てさ 毎日同じ人が 同じ時間に来て 同じ時間に帰るわけではないから 何かあってもそれは文章で伝達されるだけなんだよ。 連絡ノート的なものね。 もちろん入所者さんに関することは 個人個人のカルテのような物があって 1日の様子が細かく記入されています。 それを見...
気持ちの乱れが、体の不調につながっているんじゃないかと思っている。 気圧のせい、気温の変化のせい、もあるかもしれないけれど、 気の持ちようがうまくできていなくて、 頭が疲れていて、 あちこち不調になっているんだと、思う。 明日、先日の血液検査尿検査の結果が出る。 だるさが抜けないので、内科に行った際にしてもらった検査の結果が出る。 落ち着かないわ~~~~。 ホルモン異常とかリューマチとか、そんなのを調べるとか言っていたっけな。 腎臓の元気さも調べるとか。 そんなにいっぱいわかるなんて、血液と尿って偉いな。 実は、あのとき、絶不調で、どうしようもなく不安になって内科に行ったのだけれど、 眠れます…
どんなに仕事が出来ても「うちのフロアには、ちょっと・・」というスタッフがいます。今回はそんな「ちょっと、勘弁」なスタッフの特徴5選を紹介したいと思います。こういうスタッフ、私の周りだけじゃないと思うんです
老人ホームのシーツ交換係は雑用係も兼務だよ。 各部屋を回ると 本当に嫌になってくる。 オムツ交換時に使った ゴムの手袋が放置。 お尻を拭くタオルが入っていたビニール袋が そのまま放置。 見たからには片付けないとね・・・。 嫌なんだよね・・・人の後始末するの。 でもこれは毎日...
おつかれさまです。 夜中のアイス。 食後のデザート。 休業日より少ない休肝日。 健康診断の結果も問題ないし、余裕っしょ。 なんて、調子ブッこいてると痛い目にあいそう… ということで、 あえて、健康な時に、読んでおきたい一冊 を紹介します。 ぜんぶよくなる! タマネギBOOK ぜんぶよくなる??? なんでタマネギ? タマネギのココがスゴい! 「硫化アリル」のココがすごい! 「ケルセチン」のココがすごい! おすすめレシピ 「タマネギワイン」とは 「タマネギ氷」とは 最後に ぜんぶよくなる??? かどうかはわからないけど、悪いことはなさそう。 糖尿病 高血圧 脂肪太り これらが、気になる人はもちろん…
ある職員さんが「やめて~!」なんて 走って行きました。 大騒ぎをしたわけではないのですが たまたまそばに居たので 何が起こったのかと思ったら ジージが自分の部屋の窓に向かって オシッコをしようとしていました。 職員さんがそれに気づいて 「やめて~そんな所でしないでね~」と ...
朝、目が覚めたけどすぐに起きなかったよまだ寝てたーーーいってのもあったし でも・・・起きました LDKへ行ってから、親の様子を見に1階へ 実は昨日、珍しく遅め…
昨日からの首の筋の痛みが・・・取れません 余程昼寝の時の寝てた感じが悪かったとしか思えないし(T△T) 夜中にはまたトイレに起きちゃうしね それでも少しは寝て…
老人ホームでシーツ交換をしているとはいえ 介護職ではないので 1日中 認知症の老人達と 接しているわけではありません。 同じ空間(館内で目につく所には居るけど)でも 関わりたくなければ 職員を呼べば すぐにそこから抜けられるのです。 責任がないって事ね。 でもここ数日 あま...
もうさあ、家にいるの、飽きちゃった。 昼間もずっとひとりだし。 やることはいっぱいあるから、暇じゃないのだけれど、 家にこもっているの、飽きちゃった。 お届けスーパーの利用、やめようかしら。 でも、行くの怖いし。 思い荷物持てる腰じゃなくなったし。 (荷物軽けりゃ、1万歩歩けるけどさあ) ふらふら買い物にも出かけないし。 相変わらず、行くのは病院と月2回の勉強会だけだし。 ご近所うろうろ散歩も飽きた。 そんなわけで、友人に、SOSのメール。 もう、やだ~~~~~~。 気が狂いそうだよ~~~。 花なんか咲いてなくていいから、公園散歩に付き合ってっ!!! コロナ怖くても、電車に乗ってそっちへ行くか…
睡眠剤・安定剤は、使い方を間違えるとデメリットの方がかなり大きくなってしまします。日本は諸外国に比べて睡眠剤・安定剤の処方量がかなり多いという統計もあり、安易に使い過ぎているという実態もあります。正しい使い方をして、お薬のメリットを最大限に引き出しましょう!
これは認知症の人によくある事です。 「ご飯まだなの?」と1日に何度も言われます。 食べたばかりですよ 次はお昼で〇〇時ですよ。 そんな風に答えますが 昨日はそれで怒り出した ジージがいました。 小夏はただそれを遠くから見ていただけですが 対応する職員は 大変そうでした。 怒...
昨日が久しぶりに寒く感じたんだよね 寝れたけど身体が少々冷えてたみたいで、夜中に起きちゃったけど それからは寝たみたい 朝、目が覚めたけど寒く感じたので、いつ…
私が今まで勤めていた介護施設での離床センサーのスタンス・センサーの種類・成功事例・センサー使用での落とし穴についてまとめた記事になります
上を向いて、ゴックン。むせたので、水を飲む、背中を叩く。その方法、間違ってるかも。特に、お年寄りには、よくない。その理由と正しいやり方を紹介します。おでこ体操で鍛えることも、できますよ。 番組名 : 健康カプセル! ゲンキの時間 テーマ : 喉の衰え 放送日 : 2022年05月8日(日曜日) 解説 : 西山耳鼻咽喉科医院 西山耕一郎 院長□ 飲み込む力さあ、今回のテーマは何でしょうか?「飲み込み方」や「むせた時の...
天気予報では、快晴のはずが、 今日は曇り空でけっこう風が強くて、洗濯物がはためいています。 飛んでしまわないかしら、と、ときどき見に行っています。 こんなに風が吹くなら、曇り空でも乾きそうです。 先日の膝痛。 痛かった日の夜。 お風呂にゆっくりつかったあと、シップを貼りました。 朝、膝に貼っても効果が感じられなかったので、 お風呂上りに貼ったのは、おしりと太ももに大きいシップを3枚線状に。 腰から膝に繋がっているんじゃないかなあ、と思う場所に貼りました。 膝近辺には貼りませんでした。 お風呂であたたまったのがよかったのか、 シップを貼った位置があたったのか、 次の日(昨日)の朝起きたら、膝の痛…
朝から、左の膝が痛む。 突然、こうなった。 とりあえず湿布を貼ってみた。大きいのを2枚。 あんまり効いていない感じ。 気休めにもなりゃしない。 どうしたんだろう。 先日来、体のあちこちに不具合が出ていて、それが引っ込んだりもして。 頭が痛かったり、右腿がしびれたり。 おなかが緩くなったり、手指の関節に違和感があったり。 どうなっちゃったんだろうな、と思っていたところに、今度は、膝。 え~~~、膝もか~~~~~。 がっくり。 3連休にずっと家にいて、あんまり動かなかったから、関節が固くなったのかしら。 関節周りの筋肉が、凝ってしまったのかしら。 腰が悪いので、その影響かしら。 なんて、素人が考え…
朝、何気なく目が覚めたよ 何時かわからんけど しばらくしたらだんながムクッと起きて、時間を聞いたら5:30くらいだと |||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||…
『介護施設もデジタル化を!!』PCメインにするとどのようなメリット・デメリットがあるのかを紹介した記事になります。デジタル化を進めて入居者さんのためになる時間に有効活用できる!?
昨日、あまりにも寒く感じて、その事もあって寝つきが・・・悪すぎた こたつに入って身体を温めていたけど、それでも(-ω-;)ウーンという感じで寝室に行って寝たん…
もしも、突然の手術や入院などで、高額な医療費が必要になってしまったときでも医療費の支払いで生活が脅かされるようなことが無いように『高額療養費制度』が設けられています。高額療養費制度を利用したい場合は、自分で手続きしなければなりません。
成年後見制度は利用のタイミングが難しい!?ただ認知症が進行したりと機を逃すと色々と不都合があって大変です。この記事を読んで将来について話し合うきっかけになればと思います
風邪かなって思ったらまずはためらわずに漢方薬を飲みましょう!自分に合っているかどうか分からない・風邪なのか分からないから飲まないよりは、違ってもいいから飲みましょう!
昨日、内科に行きました。 血液検査をするためです。 病院について、30分くらいベッドに横になり、そのあと採血でした。 なんでも、安静時の血液が欲しいのだとか。 その後、検尿。 あ~~らら。 採決の前に、トイレに行っておいでって、言ったじゃん。 30分しかたってないもの、まだ出ませんよ。 チャレンジしたものの、足りなかった。 お水飲んで、自分のタイミングで採ってきてください。っておっしゃる。 水筒に入れていった水は、もう飲んでしまっていたので、自販機でお水を買い、飲んで、その時を待ちました。 500ミリリットル飲んだのだもの、そのうち出るでしょう。 本を読みながら、待ち、30分後、無事に終了。 …
舌の見た目というか、調子がよくなかった体験談です。あまり見て気持ちいい画像ではないかも、なので、お目を汚したら 申し訳ありません。ちなみに、今は解決済みです。□ 舌の見た目がおかしいさあ、今回のテーマは何でしょうか?「舌の荒れ」について。わたくし、時々、舌が荒れるんです。こんな感じに。それで調べてみたんですが、「地図状舌」( geographic tongue )と言うみたいですね。舌の一部が紅くなったり、あるいは白く...
朝、寝苦しさから目が覚めた だんなは既に起きてたし、暑く感じたのでしばらくしてから起きたよ LDKへ行って言われたのは・・・ 今日は早いねいつもより相当早いよ…
高齢者の引っ越しや環境の変化は大きなストレスが伴い、認知症状が悪化してしまうことがあります。私のおばあちゃんも引っ越しが起因となりました。今回は私のおばあちゃんのちょっとした変化〜認知症状が悪化したその後までを紹介した記事です
朝、寝苦しさから目が覚めたよ だんなは既に起きてたしね しばらく寝室にいたけど、目が覚めてるので起きる事に 親の様子を見に1階へ起きてたのを確認して、朝のルー…
朝、目が覚めた 何時ってのがここの所のパターン だんなが起きて行くのがわかったので、なるほど~~って まだ少し早いし眠かったので大人しくしてたら二度寝してた(…
昨夜、「おらおらでひとりいぐも」の映画をテレビで見ました。 田中裕子さんのしぐさを見て、 あら、母と同じようだ、あら、私を見ているようだ、なんて思いながら見ました。 田中さんの設定年齢より私は10近く若いはずなのに、外見は、似たようなものだわ。 やはり、髪を染めないと、ふけるよな~~。 湿布を張るところなんか、母にそっくり。 私は、まだ、毎日湿布までにはなっていない。 寂しんぼ3人組が、心の声なんでしょうね。 私のところにも、そのうち来るかもしれないわ。 まあ、そんな感じで、ちょっとじいんとしたり、身につまされたり、笑っちゃったりの映画でした。 さて、今朝、普通に起きました。 ちゃんと朝食をと…
朝、目が覚めたけど時間がわからない だんなはまだ寝てたので、だいぶ早い時間かなってのはわかるけどね 目が覚めてたけど起きる気はなかったんだよねそうしたらだんな…
介護士の仕事は需要の割に人気はない。4Kだなんて揶揄される事もあるけど、介護業界で働くメリットややり甲斐もたくさんあります。今回はそんな介護業界で働く魅力を4つの項目に分けて紹介しております。介護士をしているけど、そのメリットに意外と気づいていないなんて事もあるかも!?
約30年ぶりにリニューアルされた荒川区のかわいい遊園地「あらかわ遊園」がこのたびようやく営業を再開しました。 1922年に荒川区で開園したあらかわ遊園は、20…
なんだか動きたくない。 朝、気合を入れようと、いつもよりおしゃれな服を着てみたのだけれど、あんまり効果はないなあ、今のところ。 朝食も頑張って用意して完食したけど、エネルギーチャージにはならなかった。 気持ちを盛り上げれば、体調もよくなるだろうと目論んだのに、残念。 今、昼食終了。 本日の昼食は、なんと、カップ麺。 だめだろ~~、これ。 血圧によくないじゃないの。 でも、作る気起きませんし、お腹は減るし。 買い置きのパン類もなかったので、カップ麺。 これって、元気なときに食べるんじゃなかったのか? または、非常食のつもりで買っておいたもの。 そうか、今、非常時なんだ、私。 おいしいごはん、天か…
朝、早くにまた目が覚めた しばらくしたらだんなが起きて行ったみたいいつというのはわからないけど、次に気が付いた時にはいなかったからね 寝室にいたけど起きる事に…
部屋の花が替え時になってしまったけれど、花屋さんに行く元気がないので、 庭の花を挿してみました。 部屋の隅っこの、小さいコーナーですが、小さい花を飾るのにちょうどよいスペースです。 一輪飾ったり、たまには私にしては豪華に飾ったり。 気に入った雑貨を置いてみたり。 ちょっとした楽しみコーナーです。 そして、今日はこんな感じになりました。 わやわやと育ちすぎじゃないのと思うくらいひろがったビオラたち。 ちょっと切ってきました。 ちょっと、気分よくなりました。 昨日よりは、体調はマシになったものの、 動き回る気力は出ませんでしたので、 部屋で静かにしていました。 ご飯作って食べて、 新聞読んで(眺め…
朝、また早い時間に目が覚めた 時間がわからなかったけどね しばらくしたらだんなが起きた感じがあったので、時間はわかったけどね~ 私もしばらくしてから起きたよ …
だるくてたまらない。 疲れが抜けない。 どこか、内臓が悪いのだろうか、と思うくらい、疲れが抜けない。 昨晩も、ぐっすり寝たのだが、朝起きて、疲れが残っている。 春だから? 食欲は、ある。 特に痛いところもない。 庭の草抜きをするくらいの気力はある。 テレビ体操をする気力もある。 でも、いつも通りじゃない。 ただただ、疲れがぬけなくて、だるい。 だるいのは、病気? 季節の気圧や気温の変化についていけてない? じっと休んでいれば、回復するのかしら。 3月下旬にも、とってもだるくて疲れが取れず、横になっていた日が三日あった。 そのあと、市役所にでかけたときに、歩いて行って、急に心臓どきどきがあって、…
朝はいつになく早く目が覚めたよだんなもまだ寝てたし 最近目が覚めるのが早くなった感じ~ 目覚まし時計で起きる人じゃないので、季節変わっても自分で起きてたりする…
スキルアップ・人間関係・給与などなど、様々な理由で介護施設の転職を考えられている方もいらっしゃると思います。ただ退職するにあたって、どういう流れになるのかやどんな心構えでいればいいのか不安に感じていらっしゃる方もいると思います。そんな方向けに私の退職時の体験談を紹介した記事です
いつも、掘りごたつのテーブルで作業をしている。 当然、座布団を使っている。 今日、テレビのコマーシャルで、腰によい敷物(ハニカム構造の水色の柔らかそうなあれ)の紹介をしているのを見た。 そんなに、お尻の下に敷くもので、腰にかかる負担が違うのかしら。 私も、欲しいわ~~~それ。 買おうかなあ。 私の腰、昔からガラスの腰だもんなあ。 なんて思ってぼうっと見ていたのでした。 ふと、じゃあ、座布団2枚にしたらどうかな。と。 普段からの座布団は、もちろん、一枚。 二枚重ねて座るなんて、なんだかお行儀悪いみたいで、2枚敷なんて、考えたことなかったのでした。 2枚敷いてみました。 あらら、快適。 1枚の時よ…
朝、早くに目が覚めたよ暑さから起きた感じ 何時かわからなかったけど、だんながまだ寝てたからね目覚まし時計を見たらぼちぼちだんなが起きる時間ではあったみたい ま…
朝、目が覚めたけど何時かわからん だんなの時計を見たらいつもの時間にまだ早かったので、だらだらしながらいたよ 2回目に時計を見たら・・・いつもの時間になってた…
ご入居者さんだけでなく、ご家族との関わりもとても重要です。時に励まされ時には悩みのタネにもなりますが、入居者さんが安心して楽しく過ごしてもらうためには施設スタッフとご家族が同じ方向を見ていないと成り立たないのではないでしょうか
首や肩の筋肉が硬いので、伸ばすことにしました。パソコンのしすぎなか? [01] 基本の座り方。 [02] 首筋を左右に伸ばす。 [03] 斜め前。 [04] 首の後ろをほぐす。 [05] アゴを上げる。初回の感想。□ 首まわりが硬いさあ、今回のテーマは何でしょうか?座位での「首のヨガ」について。わたくし、若い頃は ほとんど肩こりがありませんでした。それがやがて、こるようになって。(もう歳だ)ここ最近、首と肩が すごく こってい...
朝、目が覚めたので、だんなの目覚まし時計で時間を確かめたら・・・いつもの時間だったので起きる事に LDKへ行くとだんなが、自分のでYouTubeを観てたよゴル…
朝、目が覚めたけど眠気少しあったよそれでも・・・天気が気になったので起きたよ は降ってはいなかったけど、ベランダから外を見ると濡れてはいたので、は軽く降ったり…
朝、目が覚めたんだけど時間がわからなかった だんなは既に起きてたみたいなので、何となくわかったけどね しばらく寝室にいたけど起きたよ 昨日の夜は、寝る前にお腹…
イライラへの対処の仕方。探すという、新しい方法。 [後編] [3] しない方が良いこと。 [4] 一般的な対処法。 [5] イライラする具体例。 [6] 探すという方法。□ よくないことさあ、今回のテーマは何でしょうか?「イライラへの対処法」について。イライラが 心身に良くない影響を与えることが 分かりました。では、どうやって対処すればいいのでしょう。その前に、しない方がよいことを書き出します。 <イライラへのよくない...
私は、親のしつけがよかったからか(?)呼ばれたら必ず返事をする。 人間関係を築くのに、必要不可欠なことのひとつは、ちゃんとした返事。 人と人とをつなげる返事。 さて、今、日常生活で、私を呼ぶのは、主に、レンジとお風呂。 ♪ちゃららんちゃらららら~~~♪「お風呂が沸きました」っていう、あれです。 私は、それに返事をするようになりました。 相手は「人」じゃないけれど、私は返事をするようになりました。 そのきっかけはというと、 以前、久しぶりに友人と会ったときに、 「あれ、うまく言葉が出てないかも・・・・・ 口が回らなくなってる????? これは、老化現象のひとつかな?」 と感じたからでした。 60…
疲れやすい、頭痛、生理痛、肩こり、イライラ、便秘、眼精疲労などは、漢方目線で見てみるとスーパーで簡単に手に入る食材で改善できることを知っていますか?症状別の食品を紹介!
お薬を飲むたびに、喉にひっかたりしてお薬を飲むことがストレスになっているひとは、もしかしたら、飲み方が間違っている可能性があります。お薬を上手に飲むには顔の向きがポイントなのです!
夜中、寝苦しさから起きちゃった トイレなんだけどね 最近暑いので、水分採るのが増えてる関係もあるかと それからは、あまり寝た感じが・・・しなかったわ だんなが…
朝、目が覚めたんだけど何時なのかわからない だんながまだ寝てたので、時間は相当早かったかと 暑さから目が覚めた感じだしね 次に目が覚めた時は、だんなは起きてい…
指先に沿って、深く 丸く切るのはよくないかも。巻き爪を予防する、爪の切り方を紹介。マチワイヤーによる矯正方法も。 番組名 : 健康カプセル! ゲンキの時間 テーマ : 目からウロコの医療人 放送日 : 2021年9月26日 日曜 加筆修正 : 2022年4月12日□ 巻き爪とマチワイヤーさあ、今回のテーマは何でしょうか?「巻き爪」について。実は私、巻き爪の傾向がありましてね。「陥入爪(かんにゅうそう)」っていうんでしょうか...
朝、目が覚めたけど早い時間だったみたい 暑さから目が覚めたんだよね だんなが起きたのはわかったけど、また・・・寝ちゃってたらしい目覚まし時計で確認してから起き…
朝、目が覚めたんだけどまだ時間早かったよ だんなが起きた所も気が付いてたけど、しばらくだらだらと寝室にいたけど起きたよ だんなはでPGAツアーを観てたけど、終…
朝、目が覚めたんだけど土曜日という事で、すぐに起きなかった だんなは既に起きてたけど~~~ いつものように1階へ行こうとしてたんだけど、先に内線がきた~~~ …
朝、目が覚めたけどまだ眠かった(=_=) だんなの目覚まし時計の時間を見て起きたよいつも起きる時間だったからね LDKへ行ってからを付けて、まずは親の様子を見…
朝、寝苦しさから目が覚めたよ いつになく暑く感じたからってのもあったけど だんなが起きる時間だったみたいで、起きたのがわかったけど私はもう少し遅く起きたけど …
JUGEMテーマ:こころにほんブログ村 にほんブログ村 昨年、父と母が相次いで亡くなりました。自分の心の整理のためにカクヨム というアプリで少しずつ記事をアップしています。自分のために。�の続きです。実家に帰ったら母が倒れていた
朝、珍しく相当早く目が覚めたよだんなの目覚まし時計を見るとまだ早い だんなは既に起きてたしね だらだらと寝室にいたけど起きる事に LDKへ行くとだんなはでPG…
私が経験した施設の物品や入居者さんの私物を破損・紛失した経緯と、その後の対策を紹介。この記事を見て日頃から意識できれば、破損や紛失事故を未然に防ぐことができるかも!?
朝、目が覚めたけど時間が早いので寝室にいたよ だんなは既に起きてたけどね 二度寝しないように気を付けていて、だらだらしてても仕方がないので起きたよ 1階へ行っ…
朝、目が覚めたけどすぐには起きなかった それでも寝てても仕方がないかな~って事で起きたよ は思ったよりも早く降り始めていて、だんなは最初地下鉄の駅まで歩いてい…
朝、目が覚めたのでだんなの目覚まし時計を見てみたよ まだ早いので、ゴロゴロしながらいて2回目に時計を見てみるといつもの時間だったので起きたよ だんなはいつも早…
もともとお肌は丈夫なほうなので、水仕事をするときにも、ゴム手袋をしていなかった。 ところが、お年のせいか、手が荒れるようになって。 半年くらい前から、洗い物をするときにはゴム手袋を使うようになった。 使ってみると、いいじゃないの、これ。 水は冷たくないし、洗剤やお湯で手が荒れることもないし。 毎日使っていたけれど、最近、なんがか右手の中が濡れる。 どうしたんだろう、とか思っていたが、使い方が悪いのかとも思って、 使った後に裏返して外に干していた。 でも、どうもおかしいなと思って、 風船みたいに右手の手袋を膨らませて洗い桶の中でふ~~っとしたら、 あぶくがぶくぶく。 なんじゃらほい。 よくよく見…
朝、目が覚めたので起きたよ だんなはいつも早く起きてるし( ´艸`)ムププ LDKへ行ってしばらくしたら内線が昨日寝坊した事があって気になって母がしてきた…
今日の朝は、はっきり言って・・・二度寝した上に寝坊してた(T▽T)アハハ! 慌てて起きたのもあってLDKへ行くと内線が 母からだったんだけど、何かあったと思っ…
茶箪笥の一番上の棚の中に、私のおやつは入れてあります。 食いしん坊なので。 もともとお菓子が好きなので。 ちょっと、寂しいので。 暇なので。 なんやかやで、お菓子を食べてしまいます。 内科の先生に、「コンビニおやつを毎日食べちゃだめです」とか言われたので、 コンビニの素敵なスウィーツは特別な日だけにしました。 でも、 コンビニおやつじゃないお菓子を食べてしまうので、 私って、だめだなあ~~と、思っています。 駄目だと思ってはいても、お菓子、食べてしまう。 おいしいなあ、でも、いけないことしてるよなあ。 そんな毎日です。 ちょっとでも、戒めになるように、工夫してみました。 お菓子の棚を開けると、…
朝、目が覚めたけど朝方トイレに起きたから(  ̄_ ̄)ボーと少ししてた だらだらしててもいけないので起きたけど LDKへ行くと封筒が1通置いてあった 母が入院し…
JUGEMテーマ:こころにほんブログ村昨年、父と母が相次いで亡くなりました。なかなか自分の心の整理がつかないまま毎日が過ぎています。口に出すと後悔の言葉だけ。思ったことをまとめたら、もう少し自分と向き合えるのかと思っていたある時にツイッター
自分で、ワクチン接種の接種証明書がスマホでできました。 なかなかマイナカードの読み取りができなくて、難儀したのでした。 皆様には簡単なことでも、私には、上出来。 偉いぞ私、って感じなのです。 でも、お籠り生活では、見せる場面が、まったく、ない。 一回も使っていない。 じゃあ、なんで、こんなことしたのかしら。 お店に入るとき、提示しなきゃいけない時代になるのかなあ、なんて思って、時間があったから、やってみただけでした。 つまらないから、この前来た、たらちゃんに見せました。 6歳児の反応は、「ふ~~ん」でした。 ちょっと前に、ペイペイを使えるようになりました。 これも、偉いぞ私、です。 使い始め、…
朝、目が覚めたのでだんなの目覚まし時計を見てみたよまだ少し早かったけど、どうしようかな~っていたけど起きたよ LDKへ行ってだんなは先にいつも起きてるので、を…
私は、生け花はできないので、床の間には、適当に花を飾るだけ。 まあ、ないよりいいかな、くらいのお花です。 かわいいでしょ。 名前は知らんけど。 ああ、教養が欲しいわあ。 年をとったら、「今日用」がある、キョウヨウが大事とか聞いたけど、 教養のキョウヨウももちろん大事ですね。 さて、昨晩から今朝にかけて、爆睡。 9時間寝ました。 たっぷり睡眠です。 睡眠で、疲れがとれるってことを実感しました。 つまり、ずっと、睡眠時間が足りてなかったのかも。 無職老人で時間大臣のくせにね。 私の生活改善の第一目標は、睡眠時間を8時間くらいとりましょう、かも。 今日は、今のところ、だるい、という感覚はないです。 …
朝、目が覚めたけどだんなの目覚まし時計を見ると・・・そこそこ早かっただんなは既に起きてたけどね LDKへ行ってからも眠かったけど、親の様子も見に行かないといけ…
前回ここに来てから、2週間がたちました。 ご無沙汰しております、です。 やや体調不良だったのと、 ちびっこがお泊りで来たり、 母の初めてのお彼岸だからと言って、親戚の叔父叔母が来てくれたりしていたので、忙しかった。 そうして、今日に至る。 だるい。 だるさが、体を支配しております。 疲れが抜けない。 春って、いつも、こんな感じだったかなあ。 桜が咲いて、市内のお気に入りの桜を見て回るのが、3月下旬から4月上旬の私の過ごし方。 毎年、桜散歩を楽しんだ思い出はあるけれど、 こんなに体調が悪かったっけ? この、疲れの抜けなさは、今まで、あったっけ? やはり、お年のせいかしら。 こんなんで、病院行った…
ハルくん花粉症の時には、鼻水が水道の蛇口を開いたかのようにとめどなく流れ落ちてくるけど、どこからあんなに鼻水がでてくるの?のんびり太郎どれだけ出ればなくなるの?って感じだよね!のんびり太郎実は、どこかに溜まっているものが出てくるわけではない
RA歴20年のayuです ココ数年は薬の副作用で食事ができなくなり 1年のほとんどが病院でした 今回もう入院はこりごりで訪問看護を受けることに 初心者で心配一杯です 色々お話を教えてもらえたらとおもいコミュたてました 経験者・現在受けてらっしゃるかた 情報交換お願いします
闘病中のayu ほとんどが病院の生活です それを支えてくれてるのが家族です 家族とのふれあい 家族の優しさなどお話聞かせてください 時々ヾ(≧∇≦)〃ヤダヤダって愚痴もね ここで話していってください
老人ホームやグループホームで、お年寄りの心を癒す動物たち。 犬・猫・鳥などアニマルセラピーで働くペット達のお写真大集合。
アダルトチルドレンのブロガー ここに終結してください。 ‥…★☆ 生きづらさや、心の葛藤 ネットで、揺らいだ心の変容 (●^-ェ-) ン? 希望と絶望 紙一重の 生きることと 死ぬこと。 愛することは、どういうことでしょうか? 愛されると、かんじることは、どんなときです か? 愛に 翻弄され 傷つきやすい 人たちの トラコミュです。┌○"ペコッ あきらめ上手で、終わるのか あきらめないで、生まれる心と 出会えるのか? そんな 揺らぎ 心の心情などの ブログ集合!
ユニバーサルデザイン(Universal Design、UDと略記することもある)とは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン)をいう。シンプルなデザイン〜工夫されているデザイン!機能美!
病気や障害を抱えているから、どんなに時間がかかっても、一つでも乗り越えられた時の喜びは、計り知れないもの!純粋・無垢な笑顔は宝物よ^^の〜んびり、成長過程を楽しむのも悪くないと思いませんか?
週の半分くらいを透析のために病院クリニックに通う日々、みなさんパソコンやテレビ、読書?何して透析の4−5時間過ごしていますか? 明るく過ごそう透析の時間〜在宅の腹膜透析など普及してきましたがどんな工夫をされていますか? メンタル面含め食事〜運動〜生活あらゆる話題をトラバしてくださいね。
介護職ってきついですよね、体力的にも精神的にも。 そんな方々とコミュニケーションを取り発散しましょう。 「こんな事どうよ」「おかしくない?」「うちの施設だけ?」「他の方はどうしてます?」などなど。 ここでストレス発散しまた明日がんばりましょう!
個人で介護技術や知識・情報を集めたり、得た情報のモニタリングはとても大変だと思います。そこで、色々な介護現場で情報(未確認含む)の信憑性を確かめられたら、たくさんの介護職人の技術・知識をみんなで共有できたら、と思いこの情報交換の場を作成してみました。介護業界全体のスキルアップ、モチベーションアップ、ひいては社会的地位の向上のきっかけになってくれればと思います。
身体・心理的虐待、財産を奪う経済的虐待、介護放棄など、施設や家庭で高齢者・障害者の虐待問題が深刻化。
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。