片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
認知症の母との接し方に変化 老健面会で気づいた寄り添い方
祖母が突然入院したあの日から1年が経ちました
祖母が特養に入っても、まだまだやる事がある
祖母は特養に入所しました
祖父母との冬の思い出
『おまわりさん』と『巡回連絡』…(*'▽'*)
昨日いっぱい歩いたので、700グラム痩せてました
近づいてきた特養の入所日
何回も見ちゃう映画は
今日は、ちょっくらデパートへGO〜(^_^)v
アイスもたまには食べていい事にしてます
祖母はよく、「同じ物を何度も食べたくない!」と言ってたなぁ…
#値上げしんどい 高すぎてお米が買えない
夏に一番痩せてた時の体重まで、あと300グラム
咲いた花の写真を祖母に見せてきました
こんにちはアキです。 普段、高齢者と関わる私。 認知症の高齢者には私の常識は通用しない。 思考錯誤しながら対応する日々。 「飯はまだか」と怒りだす高齢者。 1時間前に朝ご飯を食べたばかりである。 まぁ、いつものこと…。 そこで高いハードル条件から提示し、 条件を下げていく方法を試してみた。 私「3時間後に昼ご飯ですよ」 さらに怒りだす高齢者! 私「わかりました!○○さんのために特別に1時間昼ご飯を早めましょう」 まだ怒っている高齢者! 私「1時間後に、お茶と菓子を持ってきます」 怒り続けている高齢者! 私「・・・」 何に怒っているのかわからなくなってきた高齢者! 私「いい天気ですね」 高齢者「…
認知症にならないために認知症対策・生活習慣では、認知症にならないためには、どうしたら良いのでしょうか?いくつかポイントがあります。第一は、運動をおこなうこと。…
性格により認知症になりやすい人がいる介護士という職業がら認知症については人一倍関心があります。そこで、認知症になりやすい人となりにくい人がいるのか調べてみまし…
無敵の認知症今夜は、3人様のお泊まりで、その内2人が認知症。もう一人は目の不自由な方です。 認知症の利用者の内、一人は夜中じゅうトイレに起きます。80代の男性…
認知症は怖いこのブログでも、さんざん認知症について書いて来ました。介護士の本音として、認知症の了解者のお世話の大変さも書いて来ました。介護士として仕事として接…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。