片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
韓国ドラマの「トキメキ成均館スキャンダル」を観ていて心に残ったセリフ成均館の博士のひとりが言いました「男女の差別なく貧富の差別なくみな平等な世界があるそうです…
大好きなカレーはカレーに含まれるウコンにより脳の専門医が脳の疲れがとれて認知症予防などにも効くそうなので多くの食べ物に味付料理用カレーをかけて脳挫傷の後遺症に活用したい写真ブログ。
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は、2021年(令和3年)4月より改正される介護保険制度を記事にしました。とは言っても、すべてを網羅するわけにもいかず(情報が多すぎ)今回は特に介護職員に関係のある介護報酬に関わる改正を中心に書きました。 最初に介護保険制度を少し説明しますと、1997年に制定された介護保険法に基づいて、2000年に施行されました。近年は、3年に1度見直しされています。介護保険制度の施行以前と以後との大きな違いは、応能負担(介護保険制度施行以前)から応益負担(介護保険制度施行以後)に変わったことです。 ✅ 応能負担とは・・・収入に応じて支払う金額…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 読者のみなさんは、「コンサル」という言葉を聞いたことはありますよね。私もコンサルは数年前よりよく聞くワードです。 しかし実際どのような仕事内容なのかは、言葉にするとなかなか出てこない方も多いでしょう。←私もそうでした。ちなみに、私がコンサルという言葉を聞いたのはYouTubeです。 2年前くらい前、コンサル出身を名乗るいくつかの高学歴ユーチューバーの動画で、就職系のYouTubeを見ていたのを記憶しています。 そこで今回は、コンサルの役割や業務内容、料金、年収を調べてみました。私が学生時代、コンサルという言葉は記憶になく、当時コンサ…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 最近、Twitterやブログでちらほら聞かれる高収入を得ることが出来る介護のフリーランスの働き方とは、どのような働き方なのか考察しました。 そしてこの記事では、フリーランスで自由な働き方というよりは、「常勤よりお金を稼ごう」と考える場合のフリーランスの働き方にフォーカスを当てます。 少し前のドラマ、ドクターXはご存じでしょうか?大門未知子という女性の外科医師がフリーランスで活躍するドラマでした。 ひとつの病院にとらわれず、医師としての高いスキルを売りに、一件一件の難しい仕事(手術)を高い報酬で請け負う。 そして「私失敗しませんから」…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 よく、「介護の生産性」について、ヤフー知恵袋やSNSで話題になる事があります。 以前、ヤフー知恵袋で「介護の売上を上げるって言い方はよくないですか?」という質問がありました。それに対して回答者は「おかしくないですよ」、「問題ない」といった回答でした。 恐らく、福祉というお年寄りの生き死にに携わる仕事に、売上を上げるという言葉が合わないのではないか?という心配だったのでしょう。 実際、Twitterでも介護は福祉の仕事だから「生産性を考える」「生産性を上げる」というのはよくないという意見も見られます。 イメージとしてなんとなくわかりま…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回は、私が介護の仕事を続けていく上で重要と思われる介護職員の休日に焦点を当てて、しまぞーおすすめの休日の過ごし方を紹介していきたいと思います。 介護職員は、デスクワークではなく体力の必要な職業です。特に夜勤では、常に動き回り身体を動かしています。 そのため身体を休めるための休日の過ごし方はとても重要です。 ✅ 関連記事:介護の職業で体力の衰えを感じた体験談! www.shimazo3.com ✅ 夜勤にはショート夜勤とロング夜勤があります。自身に合った働き方はどちらなのか?是非参考までにご覧ください。 www.shimazo3.c…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回の記事は、なぜ私が介護職を選んだのか?その理由を5つ紹介していきます。 この記事を読まれているみなさんの中には、これから介護の職業に就こうか考えている方も多いと思われます。 また、すでに介護の職業に就いている方は、どのような理由で介護の仕事を選んだのでしょうか? 今回私は、介護への転職の記事にしているため、そこはしっかりとみずからの介護への転職理由を書かなければと思いました。 だいそれた理由ではありませんが・・・ また、これから介護職として働くことを検討されている方に、少しでも役に立つ情報を提供したいという思いもあります。 ✅ …
今回の記事は、転職経験8回、多くの介護転職エージェントを利用している私が、このブログを始めた当初より、その”仕組み、利用方法、更には闇の部分”まで、3つに分類し書き溜めた介護の転職エージェント関連記事を、まとめて紹介しています。
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 Twitterでのtweetで「介護業界が今後伸びるには公正な成果主義に転換する必要がある。」といった主張を見ました。 今回は、経験談として成果主義に触れながら、評価制度について考察していきたいと思います。 ◆成果主義とは◆ 成果主義とは「成績のみで評価を下すシステム」のことです。つまり職員の評価を、年功序列で役職・昇給賞与を決めるのではなく、評価対象は、評価期間内の仕事の成果のみというシステムです。 ただ、介護の職業の場合、物を売るという営業職のような成果に必要な数値目標の設定が難しく、なかなか浸透させるには難しい主義・制度でしょ…
脳神経外科病院へ検査通院の写真と共に「ありがとう」は重要で明るくなる事を「ありがとう」の語源をフォトエッセイ。聖教新聞で見た「青年SGI世界の若きスクラム」の十字御書の災い(わざわい)は、口から出て身を破る。幸いは、心から出て自身を飾る。
プラダー・ウイリー症候群 障害者グループホームで生活支援の仕事をしています。 利用者さんに1人にプラダー・ウイリー症候群の若い男性がいます。 見た目は中学生くらいの印象ですが18歳です。 精神年齢的には幼児くらいだと思います。 他のスタッフから、彼はかなり暴力的と聞いていました。 後ろから髪を引っ張られて束で抜かれてしまったとか むち打ち症になってしまった・・・ 怖くて仕事を辞めてしまったなど色々です。 でも私には彼はそんな風に見えませんし、暴力的な態度をとられたことはありません。 彼は観察力が鋭い様に思います。 人を見ています。 気に入らないことがあると暴れたり大きな声を出したりはします。 …
介護職員初任者研修 介護職員初任者研修資格を取るべく勉強に通っています。 復習を兼ねてブログを更新していこうと思います。 介護職員初任者研修は介護の資格としては、受講し実習後 テストを受ければ取れる簡単な資格だと思いますが 勉強中の私にとっては かなり難しいように感じます。 介護職に就いている方は初心に戻るという意味で…… これから勉強しようと思っている方は参考にしていただけると嬉しいです。 一緒に勉強しましょう! 【介護の職務の理解】 1.介護とは 「介護保険法」の目的は加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり、入浴、排泄、食事等の介護、機能訓練並びに看護及び療養上…
突然の猛吹雪! かなやんです♫ 今日は祝日でしたが、一日頑張って働きました。 風が強く、酷い一日でした。 風向きで突然前が見えなくなりますΣ(゚Д゚)!!! それでも、訪問介護は待ったなし! 時間で決められているので、鬼の形相で走り回ります。 ヘルパーの一日 1軒目 急遽入院の為キャンセルでした。 今朝は、事務仕事始まりです。 2軒目 買い物同行と共に行う家事で90分の訪問介護サービスです。 買い物同行したり、一緒に調理を行います。 今日は煮込みうどんを作りました。 きのこが沢山入って美味しそうな仕上がりでした。 3軒目 入浴の訪問介護サービスです。 酸素をしながらの入浴介助で、出来ない部分を…
こんばんは(こんにちは)、特別養護老人ホームの介護福祉士です。 今回は「介護施設の夜勤」に関して解説します。 今回知は質問コーナーを交えながら介護施設の夜勤に関して解説します。 労働基準法などを確認しながら介護施設の夜勤勤務に関して解説していきます。 【質問】です。 深夜を行っているのですが、休憩がありません。法律上問題ないのですか ️ 【回答】 法律上問題はあります。労働基準法第34条 第1項により「使用者は、労働時間が6時間を超える場合には45分以上、8時間を超える場合には60分以上の休憩時間を労働者に与えなければなりません。」つまり8時間以上の労働時間には1時間の休憩を与えなければなりま…
こんばんは(こんにちは)、特別養護老人ホームの介護福祉士です。 今回は「特別養護老人ホームの一日のスケジュール」に関して解説します。 特別養護老人ホームの介護福祉士です。特養の日勤の1日のスケジュールを記載します8時半出勤・・10名1ユニットです。夜勤者と交代でユニットに入ります。夜勤者が朝食介助、服薬介助、位が終わっていたら口腔ケア介助、トイレ誘導おむつ交換を行います。 9時15分くらいで終わらせます。水分補給の紅茶を作ります。大体私の経験では45分くらいで熱湯が飲みやすい温度になります。シーツ交換を2部屋分行います。10杯分の紅茶を作ります(トロミ対象者トロミをつける) 10時に入居者の水…
こんばんは(こんにちは)、特別養護老人ホームの介護福祉士です。 今回は「介護職員処遇改善加算」に関して解説します。 今回は介護職員処遇改善加算について解説します。 介護職員の方なら当然ご承知でしょうが意外とその仕組みを知らない方は多いと思います。ですので今回は介護職員の処遇改善加算について簡単に分かりやすく解説したいと思います。 介護職員の処遇改善加算の基本的考え方(厚生労働省の局長が都道府県に通達した内容です)「加算は、平成 23 年度まで実施されていた介護職員処遇改善交付金(以下「交付金」という。)による賃金改善の効果を継続する観点から、平成 24 年度から当該交付金を円滑に介護報酬に移行…
こんばんは(こんにちは)、特別養護老人ホームの介護福祉士です。 「昔は医療費はタダだった?を詳しく紹介します」 今回は介護保険サービス以前から始まりまでを紹介します。 介護保険が始まる以前に、現在の介護保険が対象となる介護サービスを必要としていた人はどのようにしていたのでしょうか?老人医療の変遷をたどっていきたいと思います。すべて自費? それとも健康保険的なものでカバー? 1973年1月、老人医療自己負担無料化へそれまで国民健康保険加入の高齢者の医療費自己負担割合が3割、健康保険の扶養家族の高齢者の自己負担割合が5割だったところ、老人医療費の自己負担分を老人福祉法で負担するという形で、老人医療…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 今回は介護職員の【退職率が高いのか?】その理由を質問形式で解説します。 【質問】 介護の仕事辞める人はどんな理由でやめる人が多いですか?すぐやめる人の方が多いですか?介護の仕事でもボーナス4か月分とか待遇のいい所とよくない所があった場合、人材争奪戦になるんですか? 【回答】 私の勤める特別養護老人ホームの退職理由の一番の理由は人間関係です。特に一般企業からの転職者はその幼稚な職場環境には驚かれます。人間関係がいじめや噂話で成り立っていると言っても過言ではありません。特別養護老人ホームは入居の待機者が多い(100人待ち)と言われていますが、実際は人員不足でユ…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 今回は新人介護職員の 【介護のお悩み相談】 として質問形式でお答えします。 【質問】 有料老人ホームに勤務を始めて二か月ですが、転職を悩んでいます。 ①サービス残業が毎日30分から1時間程度あること ②シフトの変更が多いこと ③一人夜勤を何度かしましたが、正直体力とメンタルに来ていること 以上が転職したい理由です。 また、今のホームでは介護技術の指導というものがほとんどなく、従来型の特別養護老人ホームか、もしくは病院等で技術面を指導して貰って、自分の介護力に少し自信を付けたいという気持ちがあります。ただ現在のホームはホームで、職場の人間関係はそれなりだし、…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 今回は特別養護老人ホームの夜勤は 【ショートとロングどっちが良い?】 を解説します。 今回は「特別養護老人ホームの夜勤体制」について解説します。 夜勤にはロング夜勤(16時間夜勤)とショート夜勤(8時間夜勤)どちらも経験ありますが、夜勤回数はショート夜勤、ロング夜勤どちらも月に5回から6回程度です。 私はロング夜勤をお勧めです。 ショート夜勤の場合は労働基準法上の休みが4回程度と少なくなるケースがあります。(4回までは違法ではありません)ロング夜勤なら明け→休みとなりその休みも9回は必ず貰えます。ショート夜勤が労働基準法上の休みが少ないとは、法律では休日は…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 今回は【有料老人ホームの種類】について 私の参加するサイトの質問形式で解説します。 【質問】 特定施設有料老人ホームとは、どんな特徴がありますか?普通の有料老人ホームとの違いを教えて下さい。 【回答】 有料老人ホームには数種類ありそれぞれについて解説します。①介護付き有料老人ホーム(入居条件は65歳以上の要介護1以上) 介護付き有料老人ホームとは食事、洗濯、清掃等の生活支援、排せつや入浴等の身体介護、機能訓練、レクリエーション、サークル活動などのサービスが受けられ、介護保険制度上の「特定施設入居者生活介護」の指定を都道府県から受けている高齢者施設です。元々…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 今回は介護の仕事に就こうか考えている方に向けて【介護の転職面接編】として解説します。 今回は介護職に就く方に特別養護老人ホームや大手営利企業の介護参入組の面接などに関する情報をお話しします。 特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの面接は前回記載した通り、 「特別養護老人ホームや介護老人保健施設などは、面接自体があまり履歴書を見ない、面接時の人物本位(印象)で採用を決める事務長や施設長が多いです。昔気質の方が多く「よっし、やってみるか?」で決まってしまう事もあります。一応本部には通しますが、採用に関しては、管理者が人事権を持ってます。」 有料老人ホームの…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 今回は我々が生業としている介護の制度、【介護保険制度の仕組み】を解説します。 今日本は超高齢化社会【人口に占める65歳以上の割合が21%以上】です。 更に20数年後には団塊の時代の子供のが高齢者になり30%を超えると言う試算もあります。 我々が生業としている介護の介護保険制度は、1997年に国会で決められた介護保険法に基づいて2000年より施行された制度です。40歳になると介護保険料が給与から引かれます。介護保険の財源構成は公費50%、我々が払っている介護保険料50%です。更に説明すると、今現在介護保険料50%の内訳(割合)は40歳から65歳が第二号被保険…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 今回のブログは【楽しい介護】改め 【ブラック介護閲覧注意】です。 なぜ介護の職場環境や人間関係が悪いと言われるのか?を私の経験で具体的に解説します。 今回のブログは【楽しい介護】改め 【ブラック介護閲覧注意】です。 介護に入職する人々 介護 新人が1年で大変身、モンスター【お局】の誕生! 介護職員のお局モンスターの仕事内容 だめ管理者の存在 話がそれましたのでモンスターの話に戻します。 足を引っ張りまくるモンスター 排便コントロールにより仕事量が増大 介護に入職する人々 まず、介護に入ってくる人間には中卒、高卒、ニート、ヤンキー、犯罪者が、入職しています。…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 今日は日頃の介護疲れを癒やすために北陸金沢に【ノドグロ】を食べにきました。今日は女房と金沢に旅行に来ました。目的は【珍魚のノドグロ】を食べる事です。 のど黒は口の中の喉が黒い事からその名が付きました。 北陸に位置する金沢は日本海に面して漁港のある都市です、新鮮なお魚が食べられます。 まずは金沢駅で かに飯を食べました。 先日 定食屋でかにチャーハンを食べましが、チャーハンにカニがたっぷりのっていたのですが、しかし蟹の味は全くしませんでした。 しかし、金沢のかに飯は、今までに食べた蟹に比べて蟹の味がしっかりありました。 今回のノドクロのお店は、昨年も利用した…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 介護業態【訪問介護サービス】について 訪問サービスとは 私の体験談! 介護の売り上げ【介護報酬について】 訪問介護の介護報酬具体例 訪問介護サービスが独立するのに一番適した業態です。 訪問介護も、楽しいやりがいのある介護です。 訪問サービスとは 訪問介護サービスは、介護職員であるヘルパーが、ご自宅に出向き身体介助のおむつ交換や入浴の介助、生活援助の食事を作ったり、お部屋を掃除したりする介護保険のサービスです。私は小規模多機能居宅介護で、訪問介護を経験しました。訪問介護の特徴は利用者の フィールドに入ることです。 介護サービスを提供する場所はご利用者様のご自…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 介護施設で夜勤中に、ご入居者様が 【急変時、亡くなった時】の対応について。 特別養護老人ホームは看取り介護をしている施設は7割と高くなりましたが、まだ3割が看取り介護を実施していません。 今回は看取り介護を実施していない施設のケースを解説します。 私の勤める介護施設、特別養護老人ホームの入居者様は高齢でいつ急変があるか分かりません。我々介護士は夜勤をする場合、そのいよいよの対応力も身につけなければ、そもそも夜勤は出来ません。 夜勤は一か月中5回位は入りますよね。ロング夜勤なら16時間勤務です。当然一日の大半を占めるわけで、その夜勤中は日勤帯で働くよりは労働…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 今回は【看取り介護】について まず看取りの定義ですが、「公益社団法人 全国老人福祉施設協議会」より 【看取り】とは 「近い将来、死が避けられないとされた人に対し、身体的苦痛や精神的苦痛を緩和・軽減するとともに、人生の最期まで尊厳ある生活を支援すること。」とあります。 看取り介護を実施していない施設では、前回のブログの「介護施設で夜勤中に、ご入居者様の 特変時【亡くなった時】の対応について解説します。」 看取り介護を実施いていない施設では、入居者様の急変時には救急車を呼びます。しかし看取り介護を実施している施設では【いよいよの時も救急車】を呼びません。 救急…
介護職の新人が目指す、介護の司令塔 【ケアマネージャー】仕事、収入を大公開 ケアマネージャーとは ケアマネージャーの仕事内容 ケアプランの種類 ケアマネージャーの資格取得まで ケアマネージャーの収入 ケアマネージャーの本音 ケアマネージャーとは 介護職になる方は、なぜか将来ケアマネージャーを「目指そう!」とぼんやりと思う資格ですよね。 まず、皆さんに分かって頂きたいのは、ケアマネージャーの資格は介護職の上位資格ではありません。 ケアマネージャーは介護保険制度の法律である介護保険法により作られた資格です。 国家資格ではなく、都道府県が実施する資格です。 介護保険法(法第七条第五項関係)により、ケ…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 未経験でも分かる!デイサービス(通所介護)の仕事内容と1日の流れは? 未経験でも分かる!デイサービス(通所介護)の仕事内容と1日の流れは? デイサービスの特徴 デイサービスの利用料金 デイサービスでの仕事内容 利用者の送迎 利用者が事業所についてからの仕事【一日の流れ】 ご利用者様の入浴介助 レクリエーションについて レクリエーションの内容 デイサービスの特徴 ・デイサービスは、在宅介護(ご自宅から介護サービスを利用する)の一つです。 ・デイサービス事業所では要介護認定を受けたお年寄りの方々が、レクリエーション、お食事、お風呂などを利用します。 ・デイサー…
特別養護老人ホームの【入浴介助と機械浴の種類】について大公開 介護の三大介護は(排泄介助)(入浴介助)(食事介助)と言われています。 今回は三大介助の一つ入浴介助を中心に解説します。 特別養護老人ホームの【入浴介助と機械浴の種類】について大公開 グループホームと特別養護老人ホームの入浴方法の違い グループホームの入浴方法 特別養護老人ホームでは 特別養護老人ホームの機械浴の種類と対象者 特別養護老人ホームの入浴介助の流れ 機械浴別入浴方法 ①個浴 ②ストレッチャー浴と言われている機械浴です。 ストレッチャー浴の入浴の手順 ストレッチャー浴の機械の説明 ③チェア浴(座浴)と言われる機械浴です。 …
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 3大介助の一つ食事介助について解説します【パート①食事形態】 今回は食事介助は介護の3大介助の一つです。 3大介助の一つ食事介助について解説します【パート①食事形態】 高齢者の食事のとり方 しかし高齢者の嚥下(飲み込み)状態は・・・ 【誤嚥性肺炎について】 私の経験からのアドバイス 我々介護士がその場面に遭遇したら・・・ 食事形態の種類(ご飯は主食、その他は副食) 軟食(軟飯、軟菜) 刻み食 ミキサー食 ソフト食 食事形態を変える必要性 食事形態を変えるリスク パート2では実際の食事の介助の仕方を解説しますが、その前に高齢者はどのような食事形態で料理を提供…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 3大介助の一つ食事介助について解説します【パート②介助方法】 施設に入所している入居者様で、手の不自由な方には食事介助が必要になります。 3大介助の一つ食事介助について解説します【パート②介助方法】 食事介助の対象者 テーブルでの介助者の位置と介助の方法 食事介助の方法 その他の食事の方法・食事の補助具・水分量について 食事の補助具 水分について 食事介助の対象者 食事介助を必要とされる方は要介護度は4以上、ほとんどは要介護度の最高ランク5でしょう。要介護5でもほとんどの方は自立で食事は出来ます。率にしたら3割くらいの方です。つまり私の勤める特別養護老人ホ…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 介護の仕事に就こうか考えている方に向けて【介護の転職】 についてお答えします。 介護職に就く為に資格は必要か? 介護の職業とはどういった仕事なのか? 三大身体介助 排泄介助 食事介助 入浴介助 生活支援 【向いている方】 【向いていない方】 介護の職業選択のメリット、デメリット挙げます。 介護職に就くメリット 介護職に就くデメリット 3Kの汚い、きつい、危険の仕事内容 3Kの【汚い】 3Kの【きつい】 3Kの【危険】 【中高年の介護への転職】に関して解説します。 中高年の介護業態への転職の方法 ハローワーク経由 ネット以前は新聞広告や電話帳で調べてた! 転…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 中高年の介護転職での業態別志望動機一発採用の具体例 私は43歳でこの介護の世界に入りました。経験業態はグループホーム2か所、小規模多機能居宅介護2か所、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム3か所経験あります。 自分でも笑ってしまうくらい転職してますね。7年で8か所ですよ(笑) ただ、介護の知識と経験は他の方よりあると自負してます。その為私の参加するヤフー知恵袋でも1年程度で福祉介護のカテゴリーマスターになれたと思います。 今回の志望動機は私の経験だけではありません。今は転職の失敗を含めてそれぞれの業態の特徴や知識があるから記事にかけるのです。 中高年の介護…
介護職員のための、クレーマーご家族の対応について 入居者のご家族の中には、本当に親を大切にするあまり多大な要求をするご家族がいます。 多くのご家族は我々の仕事を理解して頂いています。逆に介護職員が、椅子をお持ちいたします、と言っても結構です、もしくは自分で椅子と用意する方が多いです。介護職員に気を使ってくれています。 多大な要求をするご家族 多大と書きましたが、ご家族にとってはそれほど大きな要求とは思わない要望でも、介護士にとっては「今対応できない、待ってほしい」という事があります。 介護職員の言い訳としては、忙しい中時間配分を考えながら仕事をしています。それをご家族の要求により、くるってしま…
shimazo3の介護ニューストピックス 特養おやつ死亡事故で准看護師に有罪判決 長野地裁松本支部 長野県安曇野市の特別養護老人ホーム「あずみの里」で2013年、ドーナツを食べた直後に意識を失い、その後死亡した利用者の女性=当時(85)=への注意義務を怠ったとして、業務上過失致死罪に問われた准看護師山口けさえ被告(58)の判決公判が25日あり、長野地裁松本支部は求刑通り罰金20万円を言い渡した。 弁護団は「過失が認められれば介護の現場は萎縮し、利用者の生活の質を保てなくなる」と主張。全国の介護関係者らから無罪を求める署名が約45万筆集まるなど、注目を集めていた。 判決理由で野沢晃一裁判長は、女…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 中高年が介護職に転職する際、気を付けるべき存在、介護の職場に生息する【お局】について 中高年が介護職に転職する際、気を付けるべき存在、介護の職場に生息する【お局】について お局の仕事内容 リーダー、主任から、新人の教育係をまかされます。 新人のダメ出し! 上司とってのお局の存在意義 これはチクリによっての情報収集です。 かいごの「あるある」ですが、 施設での離職率低下の対応策 年収ベースでの金額を多く見せます。 お局を避けたい方の転職活動 特別養護老人ホームが待機待ちで入所しづらいという幻想 まとめ 中高年が転職する際の注意点 いわゆるお局ですね。どこの職…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。. 私の参加しているサイトからの質問にお答えしました。介護報酬のサービス単価についての質問にお答えします。 【質問者】デイサービスについて質問です! A市に住んでいる方が、B市のデイサービスを利用する場合。点数はA市ですか?B市です。か? 【回答】すみません。点数とは何の点数ですか? 【質問者】介護報酬?の点数だと思います! SNSで「どうなるんだろう?」っていう投稿を見たので(回答なし)、私も気になって… 【回答】介護報酬なら点数ではなく単位でしょう。 単位とは、例えばデイサービスなら9時から17時まで利用したとします。 ○○〇単位と表記されます。介護報酬…
特別養護老人ホームで働く仲間たち【看護師編】 今回は介護施設で私たちと働く看護師の仕事内容などを記事にしました。 看護師編 看護師は、看護学校(高校、大学)を出て看護師資格試験を受け合格し看護師の国家資格所有者です。 看護学校を舐めてはいけません。毎日レポートの提出で卒業までが大変です。 職業の人気ランキングで見ると、30年前はスチュワーデスが人気で、看護師も同様でした。 では今はというとスチュワーデスは圏外です。しかし看護師は30年前と変わらない人気があります。今はキャビンアテンダントか(笑) 施設においての看護師の役割りは、医療従事者としてご入居者様の健康の為、医療的側面からサポートします…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 生活相談員の仕事内容大公開!特別養護老人ホームで働く仲間 生活相談員は、特別養護老人ホームで、入居を考えている方の相談、手続きをするのが主な仕事です。 今回は特別養護老人ホームでの生活相談員の仕事内容、年収などを詳しく紹介します。 また、入居を検討している方、ご家族様も、入居に関して、最初の相談相手は生活相談員になります。ぜひ一読していただきたいと思います 生活相談員の施設での立ち位置としては ナンバー2か3です。副施設長などを配置している施設はナンバー3になります。 副施設長と兼務している相談員は、ナンバー2になります。 生活相談員の給料 生活相談員の特…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 【オムツ交換の仕方】中高年の介護に転職を考えている方に向けて介護技術解説 「オムツ交換さえできれば、もう介護職として一人前、どこでも通用するぞ!」 これはホントの話だけど、私は認めないよ(笑) オムツ交換の注意点【清潔・不潔の理念】 オムツ交換は清潔・不潔の理念で行います。 具体例 清拭タオル(しも用タオル)を使うときは、同じ面で二度拭きしない! ましてやお尻から拭いてから陰部を拭くなどもってのほかです。 手袋は、汚れたら交換する。例えば陰部を拭いた後、側臥位(横向き)にする際、汚れた手袋で体や服を触らない。 ただ陰部洗浄で陰部を洗った手を使わずに、そのま…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 介護福祉士受験の必須資格【実務者研修】とは? 【実務者研修】とは介護福祉士受験の必須資格のことです。 実務者研修は2013年から始まった研修です。私はまだ実務者研修が始まった頃に受講しました。 当時の周りの受講生は、施設から、指示を受け受講していました。その方達は施設が費用を負担して受講しているようでした。 私は自費で受講しましたが、受講料は私は13万円でした。研修を修了したら、ハローワークから、10%キャッシュバックがありました。 同じ研修学校の金額を確認したら、昨年の実務者研修の研修費用は、5万円割引キャンペーンと謳われていて、8万円の費用でした。 今…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 中高年で介護施設、事業所の転職【管理者希望】を成功させる方法とは 介護施設や事業所の【管理者に興味がある方必見】管理者の年収や募集要件を記載します。 中高年で介護施設、事業所の転職【管理者希望】を成功させる方法とは 管理者の募集を探す方法 なぜ管理者を求人するのか? 介護現場の管理者に求められるスキルは 資格や要件が必要な主な施設 ・特別養護老人ホーム ・介護老人保健施設 ・介護療養型医療施設 ・小規模多機能型居宅介護事業者 ・認知症対応型共同生活介護事業者(グループホーム) ・単独型・併設型指定認知症対応型通所介護事業所 管理者の収入に関する回答。 管理…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 弱者救済の【生活保護】制度について解説します! 生活保護者は介護施設を利用できるのか?弱者救済の制度について解説します。 厚生労働省によると、生活保護制度は、生活に困窮する方に対し、その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的としています。 つまり生活保護は、生活困窮者のセーフティーネット、障害者年金、失業手当や労災保険同様、この資本主義社会における弱者に対する最低限の保証、救済処置です。 また、介護は福祉の枠組みに入るので、同じ福祉の生活保護制度との関係も切っても切れない関係です。 ヤフ…
ご利用者様との【楽しい出会い】介護人生で転機となった出来事 私の介護人生、わずか7年間の経験での、楽しい思い出のあるご利用者様とのかかわりや、出会いについて記載したいと思います。 ご利用者様との【楽しい出会い】介護人生で転機となった出来事 小規模多機能居宅介護でのある女性利用者との出会い あの方を助けてください、と訴えたご入居者様 他のご利用者様で、私が常に食事介助をしていた女性ご入居者様の話です。 逆に嫌だったご入居者様 最後に 小規模多機能居宅介護でのある女性利用者との出会い 私が最初介護職として入職した、グループホームの経験2年間は、 介護という仕事は特に好きでも嫌いでもありませんでした…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 必見!在宅介護をされている方、施設入所との費用を比較してみました。 必見!在宅介護をされている方、施設入所との費用を比較してみました。 在宅での介護の費用 特別養護老人ホームの費用 特別養護老人ホームの特定入所者介護サービス費(負担限度額認定) 食事代 住居費 介護付き有料老人ホーム まとめ 在宅介護と施設介護【特別養護老人ホーム】の1か月の費用を比較してみました。 (注) 今回は在宅介護と施設介護の1か月の費用を比較してみました。 特別養護老人ホームの金額はユニット型(個室)です。従来型(多床室)は9万円程度です。 在宅介護の住居費は地域により金額は違っ…
特別養護老人ホームの介護福祉士です。 必見!中高年の介護技術講座【麻痺者の移乗介助】ベッドから車椅子へ お身体の【左側に麻痺がある利用者の、ベッドから車椅子への移乗介助】の方法を解説します。 まず、ベッドと車椅子の付け方です。 車椅子とベッドの着ける位置の角度の目安は30度です。 介助者は車椅子と利用者の真ん中に位置します。(黄色丸) ご利用者様の右足が健足(健側青丸)、左足が患足(患側赤丸)です。 準備として、フットレスト(両側)、アームレストはずぜるものは外してください。 肌の弱い高齢者は、フットレスト、アームレストにこすっただけで剥離(皮むけ)を起こす重大事故になります。 車椅子の部品の…
今回は、私の給料明細を公開します。 特別養護老人ホームの月収 特別養護老人ホームの年収 グルーホーム時代の年収 グルーホーム時代の月収 飲食店での年収 まとめ 年収を上げるポイント 特別養護老人ホームの月収 上記の明細は、昨年平成30年の9月の給料明細です(2018年) 総支給額が、オレンジマーカーの340,070円です。 手取り支給額が、黄色マーカーの273,128円です。 夜勤手当は1回当たり、1万円です。 恐らくこの総支給額なら、介護施設の中では多いほうだと思います。 総支給が30万円を超えると、社会保険料が増えて手取りがそれほど上がらない印象です。 特別養護老人ホームの年収 上記は昨年…
①名前を覚える。 私が仕事を教わるうえで気にしている事。 ② 配属したフロアのルールを守る。 2つの考えに分かれます。 ③職場の不満を言わない。 学校で教わらない現場の介護について ④ストレスの解消方法 ⑤緊急時の対応力 ①名前を覚える。 利用者の名前を覚える。職場にもよりますが、1週間くらいかけて利用者様の名前と顔を覚えて一致させる。 配属されたフロアの、職員の名前を覚える。 施設に係る職員の名前を覚える。(ナース(NS)、作業療法士(OT)、栄養士、事務職員、生活相談員等) 意外と先輩職員は、自分の名前を新人職員が覚えてくれたかどうか気にしてます。 その点は気をつけるべきと思います 。 こ…
我々介護職員が提供するサービスは、国によって細かく金額が設定されています。 居宅サービスの介護報酬(訪問サービス) 例えば【身体介護0.5】とあります。この意味を解説すると・・・ 施設サービス費(特別養護老人ホーム) 介護保険制度の問題点 一般的な営利企業の飲食店で比べます。 まとめ 居宅サービスの介護報酬(訪問サービス) 訪問サービスの料金は、「サービス内容」と「利用時間」により決まっています。 サービス内容は身体介護(おむつ交換、入浴介助)と、生活支援(買い物、食事作り)の2種類のサービスに分けられます。 利用時間はその長さによって、金額が決まっています。 例えば【身体介護0.5】とありま…
年収300万円の介護士が結婚できる方法、大公開! この記事を書くにあたって、介護士の結婚に関する記事を見てみました。 いきなり衝撃的な記事を見つけました。 介護士未婚率が50%という記事です。一般社会での男性の未婚率が23%だそうです。 年収別でみる介護士の結婚 年収300万円で結婚 年収400万円、合計1000万円? 年代別で見る介護士の結婚 20代の男性介護士の結婚 30代の男性介護士の結婚 40歳、50歳の男性介護士の結婚 男性介護士の職場結婚 同じ職場での介護士どうしとの結婚は 最後に 年収別でみる介護士の結婚 介護士の未婚率が高いのは、私の印象でも大体同じです。確かに介護職員だから結…
かぜをひき熱発した時の、体の仕組み及び対処法 かぜをひき熱発した時の、体の仕組み及び対処法 体を治そうとする免疫の働きが活発に 体温を上げる方法①(熱放散の抑制) 体温を上げる方法②(熱の産生) 入居者が寒気を感じている体温の上昇期の対処法 体が冷たい、ご本人様が寒いと訴えがある場合 体が熱い、ご本人様が熱いと訴えがある場合 クーリングの実施ポイント 体温を下げるため、 まとめ 我々介護士は施設において、ご入居者様が発熱する事態にたびたび遭遇します。不安なのは、夜勤を一人で対応しなければならない時です。 引継ぎで「今日は〇〇様が、日中より〇〇度発熱しています。」と申し送られます。 施設でその対…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。