片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
グループホームで面会 認知症と向き合う春の切ない体験談
何でもやってあげればいいってもんじゃない〜老いゆく母を見守るということ〜
認知症母の徘徊予防 見守りシールを春服全てに貼る!!
認知症の母との接し方に変化 老健面会で気づいた寄り添い方
認知症の母に「ありがとう」と思える日が来るなんて 今の私だから思うこと
4月の決意表明 私ごとのご報告
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老健の次の選択肢は?母の今後を施設に相談した結果
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
安心が欲しい性格の私の余計な事 姉との違い
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる
福祉専門学校に通って「介護福祉士」になる意味
これからの働き方を考える。
もう値上がりしてきた介護費用 いくら準備すればよいか
【解決】仕事を丸投げされた中途採用の逆転成功例・3連発…上司が消えたあの日から
頑張りました! 合格しました!
介護福祉士国家試験対策!独学でも合格できるおすすめ参考書&勉強法【2025年度版】
60代 介護問題は切実。
介護のイメージも安藤なつさんのイメージもガラッと変わります『介護現場歴20年。』 読書感想文
仕事丸投げでもメリット感じてしまった体験〜3ヶ月で上司が不在に
定年後に持っておくと有効な国家資格4選だってさ。
定年後、この資格さえあれば。。。
将来の介護人材の確保へ県が初開催 小中学生400人を対象に介護体験会【長崎市】
第37回【介護福祉士国家試験】解答速報~現役介護福祉士が気になる問題を徹底解説!
❤ どこに? ❤
介護福祉士のパート合格制って?
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
最近、オヤジが、よくむせる。太って猪首なせいか昔からよくむせてたけど。粉薬を飲むたびにむせてエライことになってたけど。それにしても、近頃はむせすぎだ。飲み食いしてない時にもむせる。この間などは夜中にむせていた。・・・唾の誤嚥か。嚥下機能が落
梅雨である。じめじめしている。降る音や 耳も酸うなる 梅の雨それにつけても オムツの臭さよ梅雨雲の うぐひす鳴けり こゑひそかそれにつけても オムツの臭さよいや~臭い。ほんま臭い。暑いと臭いがキツくなる。去年まで母一人だったんだけど、今年は
昨日は午後から介護タクシーさん利用で 旦那様の脳神経外科と皮膚科に 丁度気温が高い時間帯で 暑さ半端なかったです(>_<) マスク熱中症にならくて ホッとしましたが大汗かきました 今回二ヶ所ともお薬だけで 診察は無く速く済みホッ 帰りに何時ものように ドラッ
昨日は旦那様の脳神経外科と皮膚科に 介護タクシーさん利用で行くはずでした でも朝目が覚めた時に身体が動かず 左腰・背中・肩に激痛が走り 起き上がるのが大変でした 旦那様も早くから起きていて ステックの消炎剤を塗って貰い 様子を見たんですが 痛みが治まら
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。