片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
最近では尿の管(膀胱留置カテーテル)を入れたまま自宅で生活を送る方、たくさんいらっしゃいますよね。 介護者の方の中には「今回の入院中から尿の管が入っちゃって…。管理していけるか心配なんです。」という声をよく聞きます。 確かに尿の管が入って、それが体につながっていて生活しなくちゃいけないなんて 家でできるのかな…と不安になるのは当然だと思います。 そこで、尿の管(膀胱留置カテーテル)を自宅で管理するときのコツを私なりの視点でお伝えします。 1、尿の管が入ったことで介護が楽になる!? 2、難しく考えず、管理のポイント①~③をおさえる ①逆流させない ②水分をたくさん摂る ③時々管をしごく 3、管が…
高齢の方の爪は、巻き爪や、爪そのものが分厚くなって指に乗っかっているように見える爪など、大変個性的ですよね。そんな爪は管理がとても大変です。 そのような個性的な爪の高齢の方を介護しているみなさんに、 爪管理のコツをお伝えします。 1、巻き爪の場合の対処法 2、分厚い爪の対処法 3、怖い爪を「切る」のはやめて、やすりをかける 4、怖い爪を「切る」のはサービス事業者に任せる+任せるときのコツ 1、巻き爪の場合の対処法 巻き爪とは爪の左右の端が内側に巻くように変形している状態です。すごい方だとし正面から見てまるで「の」の字のように巻いている強者もお見掛けしたことがあります。その巻き爪が悪化して指に食…
最近の手押し車は、ぎんさんが使用されたころのものよりも、さびに強いアルミフレームで、軽量化され、途中で、歩き疲れた時に、腰掛けられるように出来ているので、とても便利で、使いやすくなっています。この手押し車も、アルミフレームを採用して軽量化され、重さが、4,3㎏です。ちょっと、腰掛けたりする時の、座面の耐荷重は、80㎏となっていますので、ほとんどのお年寄りの方が、使用する事が出来るでしょう。前部に、ちょっとした物を入れるバッグも付いていますので、便利に使えることでしょう。こちらは、耐荷重2㎏となっています。
そんな介護不慣れな方の救世主といえる、とても便利なグッズがあります。それは、東レ株式会社さんの「体位変換・移動用介助シート トレイージースライドシート」です。すべりの良いナイロン100%で出来ていて、介護される方の身体の下に引くだけで、あまり力を要せず、360度どの方向へも、スムーズに回転または、移動させることが出来ます。
徐々に気温が下がってきて、少しずつ空気の乾燥を感じる季節になってきましたね。 つい昨日、訪問先で、 高齢の方の足(特にすねのあたり)を見たら、乾燥で粉がふいている…。 もうそんな時期になったのか!乾燥対策をしなくては!と実感しました。 肌は一年中、保湿剤を使用して保護してあげるのがベストですが、夏はべたついたり、すぐに汗で落ちてしまうことを理由になんとなく使用頻度が減っていました。今の時期は(保湿剤)塗らないでいいよ、と仰る方も多かったです。 でもいよいよ来ましたね。乾燥が目立つ季節。今からの対策が重要です。 乾燥には、保湿剤の塗布が一番です。 なぜかというと、乾燥すると皮膚のバリア機能がうま…
生理用ナプキンは在宅現場では褥瘡(床ずれ)などの傷の手当てに使われることがとてもよくあります。 普通のガーゼよりも吸水性があって安価であるからが一番の理由です。 さらに普通の日用、多い日用、パンティーライナー…などなど女性なら分かると思いますが、吸水量が多種多様です。 これによって傷の浸出液(傷から出てくる汁)の量に応じて生理用パッドの種類を細かく変えることができるのです。 さらにさらに最下部がビニル素材なので、浸出液が衣服に付着するのも防げる。まさに万能ですね。 もはや仕事中は生理用ナプキンは傷の処置物品としてしか見えていません。 そんな万能ナプキンさんを先日、ある訪問看護スタッフが訪問先で…
介護をされているみなさんは、ご家族の介護に関して、サービススタッフに「申し訳ないなあ…。」という気持ちを抱いたり、「申し訳ないね。」「ごめんね。」という言葉をかけたりした経験がありますか? 日頃、浣腸や摘便(肛門から指を入れて便を掻き出す行為)、陰部洗浄、ストーマ装具(人工肛門の装具)の交換などなど訪問看護師は排泄に関連した手技を行うことがとても多いです。 特に浣腸と摘便は医療行為にあたるので訪問看護への浣腸摘便のニーズは高いです。 そして排泄のことなので、 「こんな汚いことさして悪いなあ」 「汚いことなのに、ごめんね。」 このような言葉を介護者の方からよくかけられます。 週2回 定期的に訪問…
移動や移乗に介助が必要な家族を、病院に連れて行くのってすごく大変ですよね。介護度が高ければ高いほど至難の技…。 朝早くから準備して、食事を済ませて着替えさせ、出発間際におむつの交換、などなど いろいろと急いで段取りをして、 自家用車になんとか乗り込んでやっと病院に到着。 診察券を通したころには、だいぶ後ろのほうの番号で、ここからの診察待ち時間が長いこと長いこと…。 診察そのものは5分程度で済むのにそれから薬の処方を待って、会計を待って、 ようやく帰宅した頃にはとっくに昼も済んで夕方に差し掛かっている…。 本当に大変でとても疲れるという声をたくさん耳にします。 これはなんとかならないものか。 こ…
介護は終わりが見えません。 いつまで続くのだろうという気持ちになることもあるかもしれません。 介護がこれから始まる人、長年続けて来た人、家族の介護疲れが気になる人、 これから挙げる3つのことを少しだけ参考にしてみてはいかがでしょうか。 1、情報共有しやすい環境を整える 自宅で介護をしている場合、多くの人が介護保険でさまざまなサービスを利用していると思います。ヘルパー、訪問入浴、訪問看護、デイサービス、ショートステイ…などなどたくさんのサービスがあります。 たくさんのサービスを利用することで介護も格段に楽になりますし、たくさんのプロフェッショナルが関わるので心強いですよね。 でも困るのが情報共有…
訪問看護師まさこです。 介護は腰が痛くなりますよね。 私も腰痛持ちですので本気で将来が心配です。 と言っていると説得力がありませんが、腰痛は日々の工夫で軽減できます。 そしてその工夫を習慣化させることが重要です。 簡単にできることから、グッズを使った方法まで紹介していきます。 その1.介護をする時は必ずベットの高さを上げる まず前提として電動ベットを介護保険でレンタルしていることが必要です。(自費で購入されている方もいらっしゃいますね。) 介護量が多い人の場合は電動ベットはあったほうがよいですよ。 電動ベットの機能は「背上げ機能」「高さ調整機能」「膝上げ機能」があります。 ベットのモーター数に…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。