片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
万博計画 駐車場が・・・
コロナ回復?
障害者雇用促進法とは?法定雇用率の引き上げに伴う雇用義務、未達成の場合の罰則・影響
青森市の障害者就労支援施設『でじるみ青森中央』を作ったきっかけ。そしてこれからの展望。
基本的人権を守るためのコストが巨大すぎて、踏みにじりたい人が続出しているワケ
街中で見られるバリアフリーは?生活する上で困難や不便をサポートする設備・装置
コロナに感染する
MOS (microsoft office specilist) のWord expert 365受験について
感覚統合の極み【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるフォカッチャパン
バリアフリーとは?社会に参加する上で生じる4種類のバリアと心のバリアフリー
障がい者家族【家族で囲む食卓ルーローハン&サンラータン】親子で苦戦する台所仕事も楽しめる方法
【障がい者家族】親が高齢になる前に・高齢になっているから始める選択~韓国風海苔巻き
障害者マチアプ ぼったくり手口@セ
英会話はやはり生の人間相手に限ると思う
食べても太らない人の中身を知る。毎日お菓子を食べるし運動はしない
「介護エプロン」の常識を覆す!お洒落を楽しむ大人のための「プレタ介護エプロン」
いつの頃からか、家に帰りたいと言わなくなった祖母
【シニアライフ:二拠点生活】危ない兆候(笑…。。
老健の次の選択肢は?母の今後を施設に相談した結果
祖母が突然入院したあの日から1年が経ちました
祖母が特養に入っても、まだまだやる事がある
祖母は特養に入所しました
祖父母との冬の思い出
昨日いっぱい歩いたので、700グラム痩せてました
近づいてきた特養の入所日
何回も見ちゃう映画は
アイスもたまには食べていい事にしてます
祖母はよく、「同じ物を何度も食べたくない!」と言ってたなぁ…
#値上げしんどい 高すぎてお米が買えない
夏に一番痩せてた時の体重まで、あと300グラム
介護を頑張っているみなさま、療養者さんが便秘や下痢だととても心配になりますよね。 排便状態は健康状態を示すバロメーターのようなものだと私は思っています。 とにかく自然に便が出ること それってとても大事。確かに大事。 でもでも自然に任せていると… 「軟らかめの良い便が毎日数回少しずつ出ています。オムツの交換が頻繁で大変だけど 、自然に出るのが一番なんでしょう? だから、まあ、こんなもんかと思ってやってます。」 こんな声、私はよく聞きます。 あなたもそう思っていませんか? そんなことないんですよ。 排便はですね「コントロール」するものなんです。 そもそも自然に出るのが良い というのは普通に日中活動…
介護をされているみなさん、 療養者さんがショートステイ(短期入所サービス)利用期間中は介護から離れ、体も心もリフレッシュするための貴重な時間ですよね。 でも、 ・急な発熱があったため対応をどうしたらよいかと電話がかかってきた ・急に調子が変化したので受け入れ継続が難しい、迎えに来てほしいと電話があり、旅行をキャンセルせざるを得なかった ・少しの熱ですぐ確認の電話がかかってきて、友人との外出に集中できなかった など、ショートステイ先とのやりとりや急なお迎えの依頼で、 せっかくの気分転換の貴重な時間が有意義に過ごせず終わってしまったということが、けっこうあるみたいですね。 私も訪問先でこのような声…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。