片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
旦那様と旅行 その3 2024年10月29日
旦那様と旅行 その2 2024年10月28日
旦那様と旅行 その1 2024年10月28日
旦那様精神科受診 2024年10月19日
今日は・・・ 2024年10月16日
花見です!! 2025年4月5日(この記事はリアルタイムです)
話し方・・・ 2024年10月11日
やっと傷病手当が・・・ 2024年10月2日
旦那様精神科受診 2024年9月14日
「ヘルプマーク」 2024年8月27日
携帯の料金 2024年8月20日
旦那様のスマホ 2024年8月1日
傷病手当を精神科へ申請・・・ 2024年8月3日
旦那様出勤する!! 2024年8月2日
旦那様精神科受診 2024年7月20日
生活不活発病からくる鬱だか認知症だかのオヤジ。孫たちが来てくれたことで驚異の回復を見せていたが、認定調査の日を境にふたたび下降しはじめた。理由はわからない。毎日下着を汚すし、ヒゲも剃らなくなるし、一日中ぼんやりとテレビを見つめて子供たちに話
施設で暮らす妹・U子が帰宅した。先月はオヤジの調子が悪すぎて迎えにいけなかったから、ちょっと久しぶりの帰宅だった。U子が帰って来たら私はいつも大忙し。母のことをやって、U子をやって、また母をトイレに連れていって、その間にU子が叫んで、ボーッ
性格により認知症になりやすい人がいる介護士という職業がら認知症については人一倍関心があります。そこで、認知症になりやすい人となりにくい人がいるのか調べてみまし…
認知症にならないために認知症対策・生活習慣では、認知症にならないためには、どうしたら良いのでしょうか?いくつかポイントがあります。第一は、運動をおこなうこと。…
この介護エプロンは、幅37㎝で、丈も。68㎝と大きめサイズなので、安心です。超撥水加工で、防水性もありますので、お手入れも簡単で、さらに安心です。重さも80グラムと、軽量で、付けていても、負担になりません。この介護エプロンの一番の特徴は、エプロン下部に、着脱可能な、食べこぼしをキャッチするポケットが、ついていることです。
「介護離職は絶対にしてはいけない!」と書かれた本を見たことがある。強い言葉だった。介護離職をするのは人生を棒に振ることだ、待っているのは悲惨な将来だけだ、後悔したくなければ離職するなと。いっぱい書いてあったけど嫌になって読むのをやめた。介護
認知症は怖いこのブログでも、さんざん認知症について書いて来ました。介護士の本音として、認知症の了解者のお世話の大変さも書いて来ました。介護士として仕事として接…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。