片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
介護保険サービスの利用を減らして3週間くらい経った。デイが使えない一番の問題は、入浴ができないことだ。現在の母の入浴は、週1回のデイと、訪看さんが1回。私一人でもシャワー浴ができないわけではないが、危険なのでやらない。そのかわり洗髪・足湯・
コロナ予防と節約のため、2月まで週4回だった母のデイサービス通いを週1回まで減らしている。私も働かなくちゃいけないし、母はお風呂が必要だから、この週1のデイはどうしてもはずせなかった。夕方、その大事なデイサービスから帰宅した母が爆弾発言をし
施設や訪問介護を通して感染が広がっている。人と接触する機会が減れば感染リスクが下がるため、介護保険サービスの利用を控える動きが広まっている。ショートステイ、デイサービス、訪問ヘルパー、訪問リハビリ、訪問看護などを使わないということだ。我が家
赤ちゃんと違って、大人のオムツは大きいので、処理も大変です。ゴミ出し前に、一時的にまとめて、オムツを貯めておける容器が、そばにあると便利です。そんな時、この日本育児さんの、Color korbell「オムツポット」も、おすすめです。赤ちゃん用として、商品化された物だと思いますが、大人用としても、十分使えます。
◇◆◇ 講座・セミナーのお知らせ ◇◆◇■ライフオーガナイザー®2級認定講座 ■ 調整中■ライフオーガナイザー®入門講座 ■ 【2020年 3月開催予定】 3月26日(木) 10:30~13:00 *受付10:20~ *最小開催人数3名 * 2名よりご希望の日にちで開催可能 【2020年 2月開催予定】 2月 8日(土) 10:30~13:00 〜終了〜詳細・お申込みはこちらから ⇒★★★各種 オーガナイズサービス ⇒ ☆☆☆ ◇オーガナイズサー...
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。