片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
佐藤愛子さん、遂に施設へ
ショートステイの送迎ストップ!ゴールデンウィークどう乗り切る?
ケアマネさんに母のことを相談
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
珍道中 in 台湾 -フォーカシング的台湾の旅 ‐
ショートステイ先からの初電話連絡!
ケアマネさんたちの情報共有会終了
3月の遠距離介護の帰省 ショートステイからの電話
介護施設もノロウイルス?
大きく息が吸える週末に。
日帰りのつもりで出かけて行った母よ、ごめん。
【シニアライフ:二拠点生活】どたばた日記…今日のこと(父ショートステイ決まる)。。
認知症母の介護度変更申請が水面下で進んでる?
さみしい日
思い出すから嫌なんです
無敵の認知症今夜は、3人様のお泊まりで、その内2人が認知症。もう一人は目の不自由な方です。 認知症の利用者の内、一人は夜中じゅうトイレに起きます。80代の男性…
病気は嫌だがうつ病や認知症に限らず病気はすべてなりたくはありませんがそれでも、もし、どちらかの病気にならないといけない。と、なったらどちらを選ぶでしょうか?私…
強い者と弱い者人間は2人以上いれば、そこに必ず人間関係が生じます。強い者と弱い者ですね。どちらが強い者で、どちらが弱い者かはその時々によって変わってくるとは思…
介護者の虐待介護士が利用者に虐待をしたというニュースが時々流れます。こんなニュースを見聞きする度に、「やってはいけないことだが気持ちは良く分かるなぁ・・・」と…
最近急激に寒くなってきました。今も暖房を付けてます。ワタシは早朝パートをしているので、出勤時間は常に朝の5時半。毎月毎日、日の出の時間が変わりますから、おかげで季節がよくわかるようになりました。今だとその時間はやや薄明かりで、これから年末に
「生きていていたくない」介護士をしていると、利用者から「もう生きていたくない」という言葉を聞くことが良くあります。この「生きていたくない」の言葉にも2種類あり…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。