片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
「帰るの?なんで?」と祖母に言われると辛い
今日は塩分多めの食事になってしまった…
介護や診察に抵抗する祖母、困ったものだなぁ…
今週も祖母と桜を見に行ってきました
歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
祖母と一緒に桜を見てきました
アンチョビパスタ、缶詰さえあれば・・・災害備蓄の缶詰
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
ブルーベリーも値上げ💦野菜は自給自足で、テグスで鳥から守る
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
みなさま こんばんは 以前、多肉植物は落ちた葉っぱを砂の上に置いておくと、根を出して再生するって事を書きました。⇒過去記事 その後、どうなったかと言うと。。。 実験の最初。
みなさま こんばんは さっき、親父が寝ぼけて部屋のドアを開けようとガタガタやってましたが、開けられなかったので私が開けてやると、「昼飯どうした?」と言ってきました。 「今は昼じゃないよ」「さっき夕飯食べて寝たところじゃないか」と言っても、訳が分からない様子。 時計と、真っ暗な外を見せて、「今夜中だぞ」と教えてやると。。。 「あ~ そうか 分からなくなっちゃった」「あ~~ わかんねぇ」と喚…
みなさま こんばんは 昨日は、親父が退院し我が家で今までのように過ごして、夕食を済ませいつものように夜9時~10時の間に睡眠につきました。 退院後、最初の夜。 早朝5時半、なにやらゴソゴソと物音がして、玄関へ向かう廊下の引き戸を開ける音が。。。 何事か!? と思い、寝室から出ていくと親父がパジャマのまま廊下をうろちょろしてたので、「何やってるんだ?」と聞いてみると 「麻雀…
みなさま こんばんは 今日は、親父の退院日。 定刻の10時ちょっと前に到着したので、病室に行ってみると。。。 既に親父がどこかから大き目のビニール袋を調達し、自分の持ち物はすべてその中に放り込んでまとめてありました。 病院で借りてるパジャマも脱いでたたんで置いてありましたし、気の早い奴め、きっとよっぽど病院から出たかったんでしょう。 退院の手続きもあっさり終了し、帰宅。 家に戻ると…
みなさま こんばんは 昨日は、午後有休をとって事故った親父の退院に向けての面談を担当医としてきました。 親父の鎖骨の骨折は、順調に回復してるみたいで、すでに歩き回ってるし腕も90度位なら上がるし、一人でトイレにも行けると言うことで、あまり入院するほどの事でもないみたい。 親父も話し相手が居ないらしく、早く帰りたいと言うし~ ただ、担当医が言うには認知症の進行が早くなってるらしく(私が見て…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。