片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
GW 4日目 / 母の引越しは明日…
ケアマネさん訪問、母介護サービス拒否
110番からの電話、飛び交う現金、61才で就職して助かった介護
焦るし、驚きの連続、緊迫感だらけの介護日記
家族との食事と介護サービスのジレンマ
遠距離介護の費用、後悔しない介護だけど後悔しています
介護らしい「介護」をしていない私。
自宅と施設、ハーフ&ハーフ作戦。
おるしんとキムパp巻き巻き 、ワンマンドゥ / タイミングが合うと嬉しい
全部忘れてくれたらいいのに。
在宅を続けられるか? プロチームの判断。
デイ、ショートでの母の様子。真実が聞ける機会に。
【介護】父親の要介護認定の結果が出た 「要介護2」
親が豹変した場合。
心に刺さった母の座右の銘。
母の要介護認定の申請を、今月10日に市役所の支所に提出しました。申請者は私の名前で出しました。その後市役所から電話連絡があり、電話をもらった翌日に訪問調査を受けることになりました。その訪問調査に父と一緒に立ち会いました。二年前にも母の要介護認定の調査を受け
毎日 変わらずご訪問してくださる皆様に感謝しています。きょうも最後までお付き合いしていただけると毎日の更新の励みになります。親の介護と向き合えば。高齢者の健康維持と介護にほんブログ村+++父が特養に移った翌日の夕方特養の相談員の女性から電話がきた。父の様子などを伝える連絡でした。朝に特養に父の様子を聞くために連絡しようかと思いましたが職員の方の手を煩わせても・・と思い 連絡を控えていました。その相...
母の介護認定のことで市役所に問い合わせの電話をしました。母は2年前に肺炎になり入院しました。3週間ほどで退院することはできたのですが、退院時に病院から介護認定を受けるように提案されました。その時の認定は要支援2でした。その後は一度も認定の更新をしていません
いつも ご訪問くださり ありがとうございます。ここ最近 自分でも無意識に水戸黄門の主題歌『あゝ、人生に涙あり』を口ずさんでいる自分に ハタ、と気づき「頑張るかぁー」と空元気の数日を過ごしていましたが・・■関連過去記事訣別。★←クリック『任せるから・・』のコトバの無責任さ。★←クリック協力しない兄弟姉妹には、こうしなさい。 介護士友人の助言。★←クリック今日から始める『小さな暮らし方』の準備わたしの暮らし...
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。