片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
GW 4日目 / 母の引越しは明日…
ケアマネさん訪問、母介護サービス拒否
110番からの電話、飛び交う現金、61才で就職して助かった介護
焦るし、驚きの連続、緊迫感だらけの介護日記
家族との食事と介護サービスのジレンマ
遠距離介護の費用、後悔しない介護だけど後悔しています
介護らしい「介護」をしていない私。
自宅と施設、ハーフ&ハーフ作戦。
おるしんとキムパp巻き巻き 、ワンマンドゥ / タイミングが合うと嬉しい
全部忘れてくれたらいいのに。
在宅を続けられるか? プロチームの判断。
デイ、ショートでの母の様子。真実が聞ける機会に。
【介護】父親の要介護認定の結果が出た 「要介護2」
親が豹変した場合。
心に刺さった母の座右の銘。
高齢者のワクチン接種はかなり進んできた。うちの親も7月半ばには2回目が終わる。要介護の方の接種はなかなか大変で、まず「誰が予約するか」という問題に始まり「どこの会場なら行けそうか」「誰がどうやって連れていくか」「副反応がでたとき誰がどう対処
医療や介護、福祉の分野で注目を集めている資格に理学療法士があります。理学療法士の仕事内容を一言でいうと「動作の専門家」とよく言われています。ケガや病気で体に障害のある方に対し座る、歩く、立つなどの基本動作の回復、維持、悪化の予防などを運動療法や物理療法を用いて支援する専門職です。理学療法士が主に働いているところは病院、クリニック、介護保険関連施設などで働いている方が多いのですが中にはプロスポーツの...
このあいだオヤジが「コロナが終わったら温泉に行きたい」というので家族風呂とリフトのある温泉を見つけた。ワクチンを打ったら泊まりにいこう!でもオヤジは「家族風呂・・・?」と首をひねる。もしかして大浴場に入りたいの?「うん!」でもお父さん一人じ
オヤジは杖ユーザーである。可動式の四点杖。狭い廊下なら杖がなくても歩けるが、六畳間を横切るだけでも杖は要る。庭でタバコを吸ったり、デイへ行くには絶対に必要。それなのに。忘れてしまう。置き忘れてしまう!大事な杖をソファの横に置き去りにしたまま
相変わらず、オヤジは一日、なんにもしない。テレビばっかり、ぼんやり見ている。それもただ眺めているだけのようで、今見たニュースさえ覚えていない。散歩に誘っても買い物に誘ってもついて来ない。体操や脳トレや、母といっしょに何かさせようとしてもぜん
令和3年度の介護保険の法改正において、ターミナルケア時のケアマネジメントにおいては、「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」に沿って取り組みを行うこととされました。人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドラインの解説編を踏まえたガイドラインのポイントを紹介していきます
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 熱帯夜一歩手前の誘惑に負けて、クーラーを点けてしまいました。 最近のSNSを見ていて、よく見かけるコロナワクチ…
デイサービスのレクであんみつを作ることになった。最初に粉寒天を水で溶くんだけど「えーっと、このレシピは2人分で・・・7人分作るとなると・・・計算ができない!」早々にリタイア。「助けてー!Bさーん!」利用者さんに助けを求める。「このレシピを計
ケアマネジャー向けアンケートの結果のポイント抜粋(「居宅介護支援における業務負担等に関する調査研究事業(令和2年度老人保健健康増進等事業)」の報告書より)ケアプラン原案作成時間、サービス担当者会議の1回あたりの所要時間、モニタリング業務の現状等
Web面談をした(@waradeza)です。Web関連の仕事を探す中で、広告やマスコミに特化した転職エージェント『マスメディアン』を利用しました。リモート面談の流れや感想&評判も含めてブログにまとめます。利用は無料で日時指定も可能なので、体験談が参考になれば嬉しいです。
30代の(@waradeza)です。【リクルートエージェント】の電話面談を受けました。感想は転職エージェントが「ガツガツしてない」ため良かったです。個人の体験談をブログにまとめます。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 先日、病院でお聞きした嫁っちの病理解剖のお話し。 頂いた診断書には死亡診断書とは違い、物理的な内面から事細かく調…
きのうの節約ご飯の記録 (๑•̀ㅂ•́)و✧私の朝ごはん寝起きがかなり悪かったのは間違いないけど一応・・・朝は元気だったと思うんだけど全く食欲がなかったので納豆と梅ご飯だけ食べて普通に仕事に行ったんだけど夕方頃になって職場で異変が ( 0 д 0 ) 急に首周りの凝りが始まって 動悸にめまいに チカチカ小さな光の粒が目の前に飛び激しい頭痛 ・・・ まぁ、婦人家系の何かで不正出血が続いてたから貧血気味だったのかもしれな...
★ キャロママの『コロナワクチン』の接種 ★ 新型コロナワクチン接種タクシー利用券 レジの打ち間違い 「キウイ」4個が45個 夕食は『2色丼』(レシピあり)他いろいろ 今日はキャロママの『コロナワクチン
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 15年掛けてハンチントン病の事を勉強し、理解し、覚悟していたつもりでした。 今日のお話しを聞いて、人間の想像力な…
訪問先で、利用者さんが登山の番組を見ていた。高い山の尾根にぽつんと建つ山小屋。住み込みのスタッフが一人、登山者を迎えている。「景色はきれいだけれど、山の中で1人って寂しいでしょうね」と思わず呟いたら、利用者さんがこう言った。「山の中じゃなく
昨日、両親をワクチン接種に連れていって改めて感じたのだけど・・・オヤジの足が、やばい。弱い。ひょろひょろである。脳梗塞の後遺症とか、病気で足がむくんでることもあるが、一番の原因は筋肉の衰えだ。日頃ぜんぜん動かないでテレビばっかり見ているもの
今週神経内科で処方された芍薬甘草湯、飲み始めて3日目。 即効性があると聞いていたので期待してましたが、効果はあるような気がする。 即効性というのがどの程度のことかわからないけど、飲んだら効いた気がする。 痛み自体が無くなったわけではないけれど、泣くほど痛いというのは無くなった。 ここ2週間ほどは、お尻の左右にロキソニンテープを貼っていたけれど、芍薬甘草湯を飲み始めてからは貼っていない。 おばさんがお尻にロキソニンテープ貼ってる姿はシュールですよ。(笑) 芍薬甘草湯は1日2回で30日分処方してもらい、ロキソニンテープも70枚もらった。 70枚というのは1度に処方できる上限と前に聞いた気がする。 …
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 先週、妻の最後の担当医から電話があり、病理解剖の報告書が出来たと連絡がありました。『妻が遺した最後の課題の解答を…
外国の方に「日本人が『昨日ぜんぜん寝てなーい!』って言ってくるのは、どうして?」ときかれたことがある。たくさん仕事しているフリをしてるんだよ、と答えたと思う。もしくは、俺の人生充実してる!って言いたいのかも。よくわかんない。「眠れない自慢」
昨日は2ヶ月に1度の神経内科受診の日。 今回はやることがいくつかある。 コロナのせいで去年は無かった指定難病の医療証の更新、今年はあるらしい。 書類が届いたので臨床個人調査票をお願いしてきた。 私の通う大学病院では一昨年から、出来上がった書類を郵送してくれるようになった。 その時は郵送に必要な切手を添えてお願いしていたんだけど、今年は切手は必要なかった。 文書料と一緒に会計してくれた。 出来上がりは真夏になるので、わざわざ取りに行かなくてもいいのは本当に助かる。 そしてもうひとつ文書を頼んできた。 現在の障害者手帳5級を変更するための意見書だ。 担当医が言うには3級相当だそうだ。 そうそう、私…
介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院)やショートステイを利用する方の食費・居住費については、低所得の方への助成(補足給付)があります。助成の対象になる方は有料老人ホーム等に入るより、安く費用を抑えることができますが、令和3年8月からは要件が厳しくなり、一部の方は費用負担が増えています。今回の助成基準の変更のポイントや背景等を紹介していきます
今日も嬉しそうだった祖母
第三の選択肢~側臥位での食事介助 嚥下機能検査3
嚥下機能検査2 消えたプリン
嚥下機能検査1 治療方針をめぐって
要介護5の母を介護中、疲れた私が無理せず続けるために使ったサービスと体験談【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
私を見て嬉しそうだった祖母
ブログに母の遺言をさがして
「要介護5」でもらえるお金とは?知らないと損する制度まとめ【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
延命拒否と自宅で看取ること~周囲の反応それぞれ
義母が要介護5に**娘の帰省
嚥下機能検査までにやったこと
昨日は体調不良で祖母に会えなかった…
胃ろうからプロテインは補給できる?絶食で痩せてしまった要介護5の母に試した、プロテイン注入後の経過と注意点や選び方【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
胃ろうからプロテインは補給できる?絶食で痩せてしまった要介護5の母に試した、プロテイン注入後の経過と注意点や選び方【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
看取りじゃないかもしれないね
デイサービスの送迎バスといえばワゴン車が多いが、小さい事業所だと普通車や軽を使う。同乗するスタッフはもちろん運転手のみ。私は運転手の仕事も週に1,2回やっている。大型車と違い、小さな車だと運転手1人に利用者さん1人で走ることもある。今日は利
先日インターネットで視聴した、あるシンポジウム。 哲学や政治学の専門家たちが、「利他」や「能力主義」などについて議論する内容でした。 シンポジウムの中で「障害者への支援とは、支援者が一方的に助けているのではなく、互いに何かを与え合っている
朝、階下へおりるとオヤジがぼーっと立ち尽くしている。・・・トイレ失敗した?「うん」トイレへとつづく廊下に滔々と川が流れているのでまずは拭き掃除。足を洗って。着替えは自分でできるよね?「うん」そのあと母を起こしたり朝食をつくっていると、オヤジ
訪問介護で一人ぐらしの利用者さん宅を訪れたときのこと。今日は暑いですけど、体調はいかがですか。「ちょっと膝が痛いけど平気よ」にこやかにご家族の話を始めたのだが、なんだか話の辻褄が合わない。あれ? おかしいぞ?と手をとったら熱い!熱を計ったら
世界最強レベルの空気清浄機と人気のAirdogエアドッグにはX8やX5sやX3sなどの種類がありますが、その違いはどのようなところでしょう。X8 PRO 特徴ウイルス除去率・・・99.9%以上適応スペース・・・139畳/30分間、運転音・・・26-50.5dBサイズ・・・高さ76×奥行38×幅38cm重量・・・19.7kg適用空間・・・施設、オフィス、店舗密予防・・・二酸化炭素、CO2センサー内蔵・ AQI・CO2モニター・ 大気センサーユニット搭載・ 大容量TP...
朝。私がシャワーを終えて出てくると、玄関にオヤジがゴロンと転がっていた。仰向けで、足も腰も中途半端に曲がった「体育座りができない人」みたいな体勢で。「なにやってるの?」思わず聞いてしまったが、転倒したに決まっている。「くつを、ぬごうと、した
訪問介護の仕事をしていると、一人暮らしのお年寄りが、いっしょに暮らす動物のお世話ができなくなる例をよく目にする。おしっこの海になっていたり。部屋のあちこちにウンコが散らばっていたり。おやつばかり食べさせられて、栄養が足りてなかったり。病気な
今日は小さな親切の日だそうですね。それにちなんだ思い出を一つ・・・。 夕方駅前の美容院から電話がかかってきました。なんとうちの母を保護しているとのこと。どうやら帰り道が分らなくなってしまったようです。 びっくり仰天した私は慌てて身支度をととのえ、お
デイのはい日、母は本を読んだりテレビを見て過ごすことが多いが、「なにか手伝えることある?」と、きいてくることがある。「私も主婦なんだから家事しなくっちゃ!」張り切っているが、要はヒマなのである。仕方ないのでヒマをつぶせる用事を探す。洗濯、掃
三重県が実施することとした 『新型コロナウイルス感染症にかかる社会的検査』(PCR検査)は 7月31日まで週に1度のペースで行われるそうで、 母ちゃんの勤務先でも 今週半ばに勤務開始前に唾液を採取し、 来
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 以前からZOOMを使ってハンチントン病のお話しをしている方々と、昨晩改めてお話しをさせて頂きました。 私達がハン…
楽天スーパーセールの品が次々に届いてるので開けるのが楽しみです。昨日は、患者くんの品とか私の品とかがいっぱい届き今日は先程、ネッククーラーが届いてそしてこれから、靴が届く予定で・・・きのうの節約ご飯の記録 (๑•̀ㅂ•́)و✧私の昼ごはん半額の黒毛和牛をゲットしたので急に食べたくなった数年ぶりの”すき焼き”私の晩ごはん野菜も食べなきゃね ( *´ ︶ `* )鮭のだし茶漬け風冷やしおぼろ奴めっちゃ美味しいのです割引に...
先日「介護は慣れたもん勝ち、あきらめたもん勝ち」と書いたけど、その記事に反応があって思い出したことがある。妹のことだ。以前にも書いたかもしれないけど、すぐに埋もれるから、たまに書いておこうと思う。妹を施設に入れたときのことを。私より7つ下の
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 日が沈んだ後に窓を開けていても室温が30℃を超す日が出て来てしまいましたので、冷房のスイッチを入れてしまいました…
核家族化が進む中、仕事と介護の両立支援は重要視されています。家族が就労している場合の支援の視点、両立支援制度の活用も踏まえたケアマネジメントの方法、厚生労働省ホームページの特設サイト等の紹介をしています
久しぶりに服を買いに行った。といってもユニクロだけど。施設で暮らす妹に夏服を送ろうということになって選びにきた。もちろん母もついてきた。重い障害のある人の服選びは難しい。体に負担のないものを選ばなければいけない。それから、更衣のとき職員さん
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 義母のお墓参りが出来た事で、少し気持ちが落ち着いて来た様な気がします。 ただ、この本をまとめていると気分が悪くな…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。先日の月曜日、TBSラジオ 伊集院光とらじおとのこどもでんわそうだんしつで放送された内容が『なっちゃん 7歳(小2…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 梅雨入りしたら雨の日が減った様な気がするのは、私だけでしょうか? 今ぐらいの気温で落ち着いてくれると嬉しいです。…
介護のつらさの一つに「大好きな家族がどんどん変わっていくのがつらい」というものがある。あんなに元気だった人が。あんなに何でもできた人が。あんなにしっかりしていた人が。別人のように変わり果ててしまう。たとえばうちの祖父はとても賢い人だった。だ
お弁当などを捨ててしまう患者くんの健康状態が心配ですが・・・作っても食べずに捨ててしまうならインスタントでも、お菓子でもなんでも良いのでとにかく食べて頂こうと先日から患者くんのご飯は【 昼は作るけど夜は作らない 】方式で昼はヘルパーさんの食事介助があるので作ったものをちゃんと食べるように助言して頂くことにして夜とか昼とかはこれなら食べられそうという本人の希望の品をどんどん買ってます。昨日だけで4,...
親が亡くなったら手続きすべきものを知っていますか?この記事ではその回答と、行政+税務署+遺産相続に関係するもの、各種手続きに必要なもの、申請先や対象者をお伝えすると共に、独自のチェックシートを用いて、漏れのない効率よい手続きと期限に注意したいものについても詳しく解説していきます。
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます。5月下旬いつもフローリストのasako先生にお花を送っていただいています。今日のお花はもっちろん、紫陽花でした💠本当に綺麗です✨✨Blog巡りをしているとお花をアップされている方が多いのに驚きます。お花は、癒されリラックスできますものね。本当は私もお花を育てたり、ゆっくり写真を撮ったりしたいのですが現状を考えるとなかなかできません。以前のBlogではちゃんと世話していたんですけどね。生き物も大好きなのですがそれこそ責任が持てないので飼えません。旅をしていた時(離婚前)は留守にするのでお花の水やりをどうするのかご近所にお願いして大変でした💦現在は植物ではなくママちょ(母)。ショートステイも5日ぐらいが限度かと。コロナで旅はお預けでもっ...6月に寄せて*5月の花贈り便*
明日はオヤジの誕生日である。せっかくだからお出かけをしよう。混雑しない場所なら連れてってあげるよ。どこに行きたい?「競輪!」・・・もうちょっと他にマシな所はないのか?まあ、コロナ前までは場外売り場に通ってたもんな。大スクリーンでレースを見た
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。