片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
両親が介護に[272]母のCTの結果 2024年7月26日
今日は・・・ 2024年10月16日
両親が介護に[271]ケアマネさんに電話 2024年7月25日
両親が介護に[269]旦那様に付き添いの精神科で・・・ 2024年7月17日
両親が介護に[267]その2 バカ兄の暴走炸裂!! 2024年6月21日
両親が介護に[266]土地の境界確認の書類 2024年6月19日
両親が介護に[265]マイナハラスメント!! 2024年5月18日
両親が介護に[264]バカ兄が珍しく・・・ 2924年5月17日
両親が介護に[263]いざ!!郵便局へ・・・ 2024年5月17日
両親が介護に[262]またまた馬鹿兄の発言炸裂!! 2024年5月14日
両親が介護に[261]土地の境界線の確認 2024年5月14日
両親が介護に[258]母が電話できた!! その2 2024年5月10日
両親が介護に[258]久々に母がやらかしてくれました!! その1 2024年5月10日
両親が介護に[257]兄も少しは・・・ 2024年5月2日
両親が介護に[256]相続した土地の件で・・・ 2024年5月1日
病院に行ってきました。 リンパ浮腫の手術から1ヶ月経ったので、形成外科の診察がありました。 まだ少しアザが残っていますが、経過は順調のようです。 やはり手術前より、約2cm細くなっていました。 1度目の手術の前からだと、5cmほど細くなっているようです。 先生も喜んでくれていました。 溜まっていたリンパ液が流れるようになると、尿と一緒に排出されるので、トイレが近くなる方もいるそうです。 言われてみれば、トイレが近くなったような気がしなくもないような。 どんどん排出されるといいなー! 今日は形成外科の診察だけだったし、ほぼ時間通りに呼ばれたので、すぐに終わりました。 お天気も良く、早く終わって時…
おはようございます!先日、血液の再検査と、脳のMRI、整形外科の診察に行ってきました。そんな日のお洋服はこちら。リネンスカートはイチアンティークス。ニットはヴァンソン エ ミレイユ。 先日も着ていたヴァンソン エ ミレイユのニット。その時の記事はこちら。↓↓↓
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日は病院デーでした。 2月16日(水)診察 ケモ室 腹水検査 リザーバーに生理食塩水 腹水採取 そして誰もいなくなった まずは、いつのように採血から。 左腕OKでした。 診察まで待つこと1時間以上。 主治医と先生の専門は婦人腫瘍で、卵巣がんチームの一員です。 その待ち時間が他より長いということは、受診者が多いか、一人ひとりの質問に答える時間を取っているかですね。 確かに、午前中の待合室はケモ帽子を被った方がたくさんいます。 妊婦さんより多いかも(^-^; 2月16日(水)診察 今回は、先生と主治医が揃っていました。 何やら2人が小声でやり取りをし…
冬のあったかメニューのポトフだけど、これ週末に電気圧力鍋でつくったのを取り置きしといたもの。 もう完成品のこれをスープジャーで保温しちゃうと、じゃがいもがバラバラになるほど柔らかくなりすぎそうだったんで、冷たいまま持って行くことにしましたよ
コロナ以外のニュースがめちゃくちゃ少ない今学校の先生や駅員さんの感染にギョ北海道の20代の患者さんは軽快にホッマスク取り合いで流血やら高温でコロナが死ぬなんて…
20才代のコロナ感染重症化している事で益々ざわついてますね風邪もインフルエンザも新型コロナも流行中どれも主な症状は発熱、咳、痰、関節痛や疲労感などで風邪とよく…
昨日は休日だけど早起きして水150ml飲まないといけなかったそう胃がん検診内視鏡はピロリが居ないから当面要らないと言われたけど叔父たちに胃がんが3人うち伯母は…
こんにちは。ムツ吉です。 現在、自宅療養中です。 自宅療養を長いこと続けていると 仕事をしてない日々が続きすぎて「早く仕事しなきゃ」ってなります。 でも、体調は気持ちとは分けて考えなければならないところもあるわけで 少し難しいのです。 まわりにも 「体調大丈夫?」 と心配されるので こちらとしても大丈夫な状況を見せて落ち着かせる為に 「早く仕事について大丈夫なところをみせなければ」 と、いきこんでしまいそうになります。 私としては 癌が発覚して 抗がん剤治療を約半年して 放射線治療を2週間して それから約7ヶ月。 難病が発覚して4ヶ月。 個人的には ようやく「大丈夫」かなーと おもえるところま…
最近、お腹がよく痛むので そんな時に個人的に楽になった方法をまとめてみました。 お腹が痛い時の行動 トイレ お腹を「の」の字に撫でる 温める(ホッカイロで局所的にも○) 無心になる 横になる 立っておく(ご飯を食べた直後時はこれが良かったりする) 整腸剤を飲む(病院で予めもらっておくのも○) 楽しい事を考える 寝て時間が過ぎるのを待つ スポーツドリンクを飲むと劇的に回復する時もある 定番はトイレですが トイレで良くならない事もある!! そんな時はいろんな方法を試してみるのがオススメ。 でも、一番は病院に行く!(笑) 今回紹介した自分自身が病院に行って先生に見てもらって原因不明の腹痛に苦しんでる…
おはようございます!先週末の休日、とーさんが誘ってくれたので次女と三人でコメダ珈琲にモーニングを食べに行ってきました。(*^-^*)長女は部活でした。モーニングを食べに行くなんて、一体何年ぶりだろう?!次女にいたっては生まれて初めてのモーニング。(*´艸`*)ドリン
先日病院で注文したスリーブが、さっそく届きました! 最近はミトン付き(親指と手の甲まで覆われるタイプ)を使っていましたが、今回はミトン無し(手首までのタイプ)と各1枚ずつを注文しました。 保険適応になるのは、前回の購入から6ヶ月後以降で、一度に購入できる弾性着衣は2着までだそうです。 私が購入しているスリーブは、 ・ミトン付き ¥8.800 ・ミトン無し ¥7.500 (消費税別) 一旦全額を支払い、医師からの指示所と領収書添えて保険組合に申請すると、自己負担額を差し引いた金額が払い戻されます。 私の場合は、上記の金額+消費税 ¥17.930の7割、¥12.551が返金されます。 自己負担額は…
チョコレート大好き🍫止められませんココアは好きだけど作るのが面倒だったり途中で飽きちゃうのでしばらく買って無かった💦つい先日のマツコの知らない世界で久しぶ…
おはようございます!先日、悪性リンパ腫の経過観察、3週間に一度の採血と診察を受けに病院に行ってきました。(*^-^*)今回は、心臓にたまっている水の経過も見るために、胸のレントゲンもありました。診察室に入ると、担当医のK先生からまずはレントゲン結果説明。心臓周りに
病院に行ってきました。 3週間おきに投与しているカドサイラの7回目です。 前回は、投与から4日目に熱が出ました。 カドサイラを投与し始めてから、熱が出たのは初めてでした。 最高で38.1度まで上がりましたが、2日で下がりました。 その時の様子はこちら↓ sakura-survive.hatenablog.jp 診察で主治医に熱が出たことを話したら、「副作用なら毎回出るだろうから今回たまたまかもしれない。」とのことでした。 熱が出たらまたインフルエンザ検査を受けた方がいいのか聞いたら、今の時期はまずは受けた方がいいと言われました。 毎回熱が出る度にインフルエンザ検査を受けるのは正直面倒です…。 …
masaの妻です。 ご報告が遅くなりましたが、夫 masaは令和2年1月3日 入院先の病院にて永眠いたしました。 夫は、どんなに厳しい状況でも、常に生きることに前向きでした。 最後の最後まで決して諦めることはあり
ドラマ「アライブ」第6話は標準(外)治療にもスポットが当たっていた の続きです。https://fit393.blog.fc2.com/blog-entry-216.html先日、膵がんサロンでがんゲノム医療について講演頂きました。https://fit393.blog.fc2.com/blog-entry-208.html話題は多いゲノム医療ですが、正確なところはなかなか伝わってきていません。理由はいくつかあって、まだ対象となる病態が少ないこと。さらに、その「病態」というのが「標準治療が...
ツイッターで目に付いた記事科学的根拠のない医療情報について(片木美穂のnote)これを読んで、様々なことを考えた。その1つ1つは、かなり大きなテーマなので、一回のブログでまとめられるとは思えません。まず、本題に入る前に、ちょっと回り道します。癌に関しての医療情報を読まれている方は2種類に分けられると思います。1つは、なんらかの当事者、もう1つは単に話題として読んでいる人。それで、この「なんらかの当事者...
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/news/201909/562462.htmlリンク先は、がんナビ「切除不能局所進行膵癌のコンバージョン率はnab-パクリタキセル/ゲムシタビンとFOLFIRINOXで差がない可能性【ESMO2019】」同様な記事はhttps://oncolo.jp/news/191029y03オンコロ 「未治療の局所進行性膵がん患者に対するFOLFIRINOX、ゲムシタビン+ナブパクリタキセルに比べてコンバージョン率は統計学的有意な差はなし欧州臨...
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日は病院デーでした。 タイトルの通り、再び抗がん剤治療が延期になりました。 毎度の事ですが、まずは血液検査から。 若いお兄さん看護師さんが採血をしてくれましたが、久々に痛かった(>_<) 今回も左腕からで一発OK!痛かったけど(笑) 2月19日(水)診察 副作用について 痺れ デカドロン 2月19日(水)診察 診察には、1時間ちょっとで呼ばれました。 診察室の中へ入ると、いつもの先生と初めてみる若い助手らしき先生がいて、主治医がいません。 「おはようございます」の挨拶のすぐすぐ後に・・・・ 先生「今日は体調が悪くて」と一言 ・・・・・少し沈黙・・…
今日は岩田教授の動画もあり更にコロナがヒートアップ💦アタシ的には寒くて強張りMAXもありちょっとグッタリしたそんな時ですけどがんゲノム医療がついに治療初期に…
今日は熱が4日以上続いたら受診の目安とニュースになり(風邪なら3~4日で治るはずということ)抵抗力の落ちてる人はもっと早めに相談と言うことになりどうやらお江戸…
リキッドバイオプシーだけじゃない予後の予測のマーカー大腸がんでも論文が出てた今の腫瘍マーカー測定よりもずっと予測しやすくなるらしいということは術後抗がん剤をす…
僕の世代だと、海援隊の「贈る言葉」は卒業ソングの定番でした。ユーミンの「卒業写真」なんかも歌った記憶があります…
本日もブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 先週の水曜日は抗がん剤の治療が中止になったので、この一週間は元気に過ごす事が出来ました。 古い土を干したり、発芽した苗を植え替えたりと、久しぶりにガーデニングも出来ました。 そして、クリスマスローズも咲き始めました。 そのうちブログにアップします(*^^*) 下の画像は去年のクリスマスローズです 元気な一週間を過ごしたのに、今日のタイトルの「言いたいところですが」は何なのか?というと・・・ まず、べるは喘息持ちです。 なので、初めてのTCの時にアナフィラキシーが起こりました。 以来、抗がん剤投与の前日夜9時に、アレルギーを抑えるデカドロンを5…
こんにちは!先日、愛用のウィッグのお手入れをしました!ウィッグを買う時、一緒にお手入れグッズも購入していました。数回使ってみて思う事・・・専用の物じゃなくても、通常のシャンプーリンスで良かった気もする。(^▽^;) 抗がん剤治療中は、ほぼ入院していたのでウィッ
新型コロナが騒動になって早一カ月今治療中の皆さんや医療者が優先的にマスクやアルコールを購入出来るようにして欲しいないよいよ日本全国に広がり感染経路が追跡出来な…
今日はまきまきさんの誕生日お別れは昨日のことのようもう2年も経っているなんて夢のよう彼女のブログを訪れれば変わらぬ笑顔今年は桜が早そうそんな会話を交わすのが好…
今日は寒さが緩み雨雪崩が心配だわニュースが新型コロナ一辺倒に塗り替えられてしまい面白い記事も無いんだけど人生何が起きるかわからない豪華客船で旅出来るような優雅…
こんにちは!今の我が家は頂いたお花で溢れています。(#^.^#)やっぱりお部屋にお花があるのは気持ちが明るくなりますね!さて、少し前に、「髪の毛が生えてきたー!」ってブログを書きましたが・・・体調は悪くとも、毛は着々と生えてきています。( ̄▽ ̄)ラストケモ10日後が
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 タイトルの通りTC6クール2回目は延期になりました。 2月12日(水)診察 薬局でイメンドのジェネリックを処方してもらった 薬価は大幅にダウン 最後に愚痴です 去年の9月から抗がん剤の治療が始まって、1回目の中止は11月20日でした。 その時から、水曜日治療の前の日曜日くらいから、鼻水に鼻血が混ざっている週は、血小板が減少していて治療が出来ませんでした。 鼻血=血小板減少=治療延期 という図式が出来上がっています。 今回は、さらにその前の抗がん剤投与後、ほほずぐから鼻血が出ていたので、まあ予想通りでした。 治療できないだろうな、と思いつついつもの通…
私は乳がん術後の抗がん剤が一通り終了したころ、なんだか「ケモブレイン」かも?と自分を疑ったことがあります。それは日によっても違いがあり、ケモブレインなのかどうなのかはわからずじまい、医師にも相談したことはありません。物忘れの原因は、寝不足、疲労、加齢も考えられます。憶測で、原因となる要素を円グラフで表してみました。
また鼻水に血が混じり始めました。 カドサイラを投与する度に毎回なるので、だんだん慣れてきました。 あーまた出たー、くらいの感覚で、あまり驚かなくなりました。 少量だし、数日で自然に出なくなるので、止まるのを落ち着いて待てるようになりました。 人間って色んなことに、慣れていく生き物ですよね。 初めて血が混じった時は驚いたし、大丈夫なのか心配したけど、時間が経てば治まるのを何度か経験したら、あまり気にならなくなりました。 人間は、どんな事にも慣れるようにプログラムされていると聞いたことがあります。 毎回毎回同じように心配してたら心が疲れちゃうから、慣れるようにできてるんでしょうね。 そんな事を考え…
ようやく豪雪も峠を越えたかにしてもコロナはどうなることやら忙しくなりそうな2月3月気温が低いので外に出る用事はまとめてこなし母のために送ったお歳暮のポイントで…
おはようございます!先日の晩ごはんはこちら。ご飯ですよぉ♪毎日ウチゴハンおうちごはんを楽しむ暮らしメインは姉妹の大好物、ハンバーグ。他には、パプリカとツナの和え物。コロコロお野菜のスープ。ロールパン。まだまだ、お茶。(*^-^*)晩ごはんがハンバーグだと知ると、
健診で異常を指摘される→がんと診断、までに経験したことの記事はこちらです。 目次 1 告知されたその日に、病院チェンジを決心2 セカンドオピニオンではなくて転院2.1 10月21日PET–CT、B病院を10月24日に卒業3 B病院の主治医か
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 TC6クール①回目から一週間がたちました。 その前の副作用が軽くて済んだので、今回も軽いかな~なんて考えていたら甘かった。 www.bluemoonbell.work 木曜日の夜から気持ち悪さでぐったりしまして、「これは前倒しで早く収まるかな」なんてこの時点でもまだ甘く考えていました。 結局、金曜日はほほ動けず食べられず、土曜日はあまり動けず少しだけ食べれる状態。 復活は日曜日の午後でした(-_-;) 何が違うんだろう?分からないなー。 そして味覚障害は少しあったかな?程度です。 酷い時は、朝起きて飲む水が苦かったのですよ。その他にも苦みを感じる食…
地方紙に掲載されてた昔一緒に働いていたDr.達の研究診療科と解剖学の講座の協力で開発中の治療方法腹膜播種を抑える効果が出てるらしい一つは特許取得済みの技術で「…
放射線治療が終わってから、4ヵ月が経ちました。 腕のリンパ浮腫は、手術をしてから順調に回復してきているんですが、目の具合は、放射線治療をした後も特に改善がみられません。 目の状態について、詳しくはこちらをご覧ください↓ sakura-survive.hatenablog.jp 現在、右目の瞼が下がってしまっていて、目の大きさも右の方が小さくなっています。 右鎖骨の上辺りにできた癌が、目の神経に影響しているのが原因のホルネル症候群と診断されました。 画像の赤い丸の辺りに癌がありました。 乳がんからの転移だと思われます。 放射線治療を終えてからCT検査はやっていないので、この首の癌が小さくなったの…
昨日も今日も1日に1時間以上3回ほど除雪除雪外を歩くとヒートテック手袋なのに指先が痺れを通り越して痛いんだか冷たいんだか誰も除雪しない木は大っきな帽子をかぶっ…
相変わらずニュースはコロナばっかりでも今日も100均で4才児くらいの子が商品を床においてママと一緒に選んでたクラクラするついに子供の患者もチラホラインフルエン…
おはようございます!私事ですが、先日無事に40歳を迎えました!とーさんからはeteのリングを買ってもらいました。(*´艸`*)K18YG ブラウンダイヤモンドリング「JWレイヤード」あまり見ない形のリング。一目惚れでした。昨年の誕生日にプレゼントしてもらったeteのリングとの
リンパ浮腫の手術から2週間が経ちました。 手術の直後から、腕の皮膚が柔らかくなっているのを感じていました。 パンパンに溜まっていたものが抜けて、突っ張っていた皮膚に余裕がでてきた感じです。 見た目や触った感覚も違うし、腕がきつかった服にも余裕が出てきました。 これは、確実に細くなっていると思う! 実際どのくらい効果が出ているのか、メジャーで計ってみました。 一番細くなっている肘の辺りで、マイナス2cm! 最も太さが気になっている肘の下辺りは、マイナス1.5cmです。 手首の辺りは、前回の手術で浮腫みが落ち着いているので、ほぼ変化無し。 2週間でこの成果は、かなり順調と言えるのではないでしょうか…
朝から晩までブリザード・・・・ヤバいです街で遭難レベルかも全国に寒波が来てるらしい皆様お気をつけて寒い時期はウィッグ付けやすいしお帽子アレンジもしやすいけど頭…
ブログへお立ち寄りいただき、ありがとうごさいます。 ついに最終クール(?)の6クール目に突入しました。 血液検査の結果はOKで、心配していた血小板は10000を超えていたので、治療出来る事になりました。 2月5日(水)診察 ケモ室 麻酔科 麻酔科看護師の話 麻酔科医の話 エコー検査 2月5日(水)診察 いつも通り待ち時間は1時間半ほど。。。。 先生「痺れはどうですか?」 べる「良くも悪くも、変わりありません」 先生「今の薬でしばらく様子を見てください」 主治医「先週の腹水の検査ですが、前の時にあった大きい癌細胞の塊がばらけて小さくなっているので、もう1クール治療をして叩いていきます」 べる「2…
インフルエンザ検査をした翌日に、熱は下がりました。 熱が出た日の様子↓ sakura-survive.hatenablog.jp 解熱剤は飲まなかったのですが、自然に下がりました。 起床した時点で体調が良く、日中も普段通り元気に過ごせました。 咳やくしゃみや鼻水など、感染のような症状は、結局出ませんでした。 悪寒や節々の痛みも、熱が下がったら治まりました。 やはり、カドサイラの副作用だったんだと思います。 ひとまず熱が下がり、日常を取り戻せたので一安心です。 解熱剤を飲まなかったのは、副作用なのかを確認するために熱の推移を観察したかったのもあるんですが、もう一つ理由がありました。 体温が上がる…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。