片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
「帰るの?なんで?」と祖母に言われると辛い
今日は塩分多めの食事になってしまった…
今日は検査日でした
介護や診察に抵抗する祖母、困ったものだなぁ…
今週も祖母と桜を見に行ってきました
歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
祖母と一緒に桜を見てきました
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
両親が介護に[272]母のCTの結果 2024年7月26日
両親が介護に[271]ケアマネさんに電話 2024年7月25日
ケアマネさんとスタッフさんの連携プレー
ケアマネさんにお茶は不要?本当に喜ばれる対応とは
高齢者虐待・再び(在宅介護はオープンが基本)
「ケアマネさんに電話」
両親が介護に[268]介護限度額申請
「ケアマネさんが来た」
両親が介護に[265]マイナハラスメント!! 2024年5月18日
話が止まらない
両親が介護に[260]ケアマネさんファインプレー!! 2024年5月13日
初めての担当者会議
初めて介護施設を見学
ケアマネジャーの資格は必要?
ケアプランの目標設定?目を覚ましましょう。
ホームヘルパーという言葉は皆さん聞いたことがあると思いますが、介護保険のヘルパーさんがどこまでしてくれるかはあまり分からないと思います。実は介護保険の訪問介護(ヘルパーサービス)で「できること・できないこと」は決められています。今回は介護保険の訪問介護の概要や、サービスの中でできること・できないこと、料金、自費サービス等について紹介していきます
昨年7月、私は職場である介護事業所で『さわやか今昔ものがたり』という企画を始めた。利用者さんお一人お一人から昔の話を伺い、文章化して、HP上に掲載する企画だ。ほぼ私の趣味で始めた企画だけれど、利用者さんに意外なくらい喜んで頂けたので、始めて
高齢者向けの施設は色々ありすぎて分からないことも多いと思います。今回は比較的定額な料金で認定を受けていない方でも入れるケアハウス(自立型)の入居の流れや料金、介護保険サービスの利用の仕方等について紹介していきたいと思います
このあいだ「今年最後のお花見」と書いたけれど、ウソだった。最後じゃななかった。まだ残っていた・・・職場のデイサービスのお花見が!コロナだから花見弁当もないが、それでも皆さん朝からもウッキウキである。「今日は帽子もってきてん!」とAさんが30
介護保険を利用しない方はケアマネジャーと接する機会はほぼないと思います。一人で身の回りのことをする一部が病気や足腰の面で難しくなり、生活で困ったことが生じた場合、介護保険等を申請し、ケアマネジャー担当することが多いです。今回は在宅のケアマネジャーが実際の介護生活においてどんなことしてくれるのかを現場のいる立場から分かりやすく紹介します
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。