片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
睡眠は健康づくりにおいてとても重要です。実は睡眠の質や量が生活習慣病等の健康にまで影響します。少し古い(2014年)ですが、厚生労働省のホームページから健康づくりの睡眠指針が健康習慣を作る上でとてもよい内容だったので、紹介したいと思います。寝つきが悪い方にもおススメです
昨日に引きつづいて、今回も介護する方も介護される方も、 ウィンウィンの関係でいられるために、 ショートステイ短期入所生活介護の利用について 考えてみたいと思います。 ご家族などの介護する方の理由では、 ・介護疲れ ・体調不良や入院等 ・冠婚葬祭など ・お泊りの勤務がある ・仕事での出張や旅行での外出 などがあります。 そんな時に大切な高齢者を、ちゃんとお世話をしてくれる所があるのは、 すごく安心💛ですよね。 🌸 ショートステイご利用までの流れ 🌸 1.担当のケアマネに相談し、ショートステイにケアマネが申し込みます。 2.ショートステイの相談員などが、ご自宅に本人の状態などを見に来ます。 特に問…
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職から転職するなら何業界がおすすめなのか?について書いてみたいと思います。 私的にもし介護職を辞めて他業種に転職するとしておすすめなのはITエンジニアという仕事です。 ITエンジニアというのは、すっごく簡単に説明すると様々なシステムの開発や運用管理をする仕事だったりウエブサイトやゲームなどのプログラミングやスマホ用アプリの開発なんかをする仕事になります。 例えば、コロナ渦によりものすごい勢いで普及したキャッシュレス決済の色々なシステムもシステムエンジニア(SE)が設計し、プログラマーがプログラムを作るという流れで作成されてい…
介護保険ではショートステイというシステムがあって、高齢者を短い期間だけ施設に入所してお世話をしてくれます。 ご自宅で、大切なおじいさんやおばあさん、お父様やお母様を介護をされているご家族の皆さまは、ほんとうに愛情が豊かですばらしいと思います。 それに加えて、家事や育児やお仕事もやっていて、まるでスーパーウーマンのようですが、でも本当はひとりの人間ですよね。知らず知らずのうちに疲れがたまっているかもしれません。 あんまり頑張りすぎて身体をこわしたり、 鬱になったりしていないかととても心配です。 介護は長期戦になることが多いので、無理をすると共倒れになってしまいます。 ショートステイはそんなことに…
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職における中高年男性スタッフの仕事内容について書いてみたいと思います。 年配の職員が多い介護施設では中高年といえども若手の部類に入り男性スタッフは「若いお兄ちゃん」という位置づけになる場合がほとんどです。 そして若いお兄ちゃんがあてにされる役回りはやはり力仕事が中心になってくるかと思います。 私の場合は特に介護職は未経験だったため、はじめは何もできず「あれをここに運んで~」みたいな仕事ばかり頼まれていたような気がします。 もちろん介護施設の仕事の中心は利用者さんの介助になりますのでその辺は先輩職員について教わりながらも基本的…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。