片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
今日は”七夕の日”ですね!(今日は七夕の日)
”よちよち歩き”を始めていました…(˶′◡′˶)(今日はサラダ記念日)
会社の帰り夜診のリハビリはほんまにしんどいです…(・_;)(今日は穴子の日2025)
暑くてほんましんどかったです…(~_~;)(今日はなしの日)
今日は会社の健康診断です!(。・_・。)(今日はソフトクリームの日)
今日は 病院で消化器内科のドクターの検診(大腸炎)とリハビリです!(^_^)(今日はうどんの日)
7月(文月・ ふみづき/ふづき)に入りました!(^_^)(今日は銀行の日)
6月30日 夏越の祓(なごしのはらえ)(今日はアインシュタイン記念日)
知らんうちに”梅雨明け”をしていました…(゜-゜)(今日はビートルズの日)
ブログの更新が遅くなりました…<m(__)m>(今日は貿易記念日)
リハビリの先生が育休復帰しました!(^_^)v(今日は雷記念日)
ジメジメ、ムシムシ…(-_-;)(今日は住宅デー)
今日は会社(バイト)に行きたい!(ง •̀_•́)ง: (今日はUFOの日)
冷房で冷えたのか??右麻痺の足が痛くて…(>_<)(今日は慰霊の日)
6月21日は”二十四節気”の 「夏至(げし)」でしたね!(今日はボウリングの日)
GW 4日目 / 母の引越しは明日…
ケアマネさん訪問、母介護サービス拒否
110番からの電話、飛び交う現金、61才で就職して助かった介護
焦るし、驚きの連続、緊迫感だらけの介護日記
家族との食事と介護サービスのジレンマ
遠距離介護の費用、後悔しない介護だけど後悔しています
介護らしい「介護」をしていない私。
自宅と施設、ハーフ&ハーフ作戦。
おるしんとキムパp巻き巻き 、ワンマンドゥ / タイミングが合うと嬉しい
全部忘れてくれたらいいのに。
在宅を続けられるか? プロチームの判断。
デイ、ショートでの母の様子。真実が聞ける機会に。
【介護】父親の要介護認定の結果が出た 「要介護2」
親が豹変した場合。
心に刺さった母の座右の銘。
私は料理が苦手だ。苦手だが、与えられた仕事はこなさなくてはいけない。・・・訪問介護のサービスの中に「調理」という項目があるのですよ。それで今日も必死になって食材と格闘していた。必死すぎて脇目も振らない。利用者さんの様子さえあんまり目に入って
退職代行サービス『ネルサポ』の担当者様にQ&A形式のインタビュー取材をしました。退職代行はブラックボックスな部分があり、口コミも感想も少ないです。利用者の体験談も少ない中、公式HPにはない情報もブログにまとめます。
料金の安い順に退職代行の特徴をまとめました。安い中でも最低限抑えておきたいポイントや注意点もブログに書いてあります。相談回数や追加費用の有無などもふまえて判断すると損しません。
訪問介護の仕事をしていると、親の介護に活かせるノウハウを仕入れることができる。たとえば、高齢男性はトイレを汚してしまうので、予めペットシーツを敷いておく、というような。90代の男性利用者さん宅のトイレはわりとみんなスゴイことになっている。だ
体力があり、常にお腹が張っている常習便秘のひとにおすすめの漢方薬が『大承気湯(だいじょうきとう)』です。生薬構成は、「大黄」「芒硝」が含まれており、便秘に対しての作用は強めです。『多汗症』にも使用されることもあります。
仕事で失敗して凹んでた。「私はなんてダメなんだろう」と落ち込んでた。私はあまりにも粗雑で、いい加減で、ツメが甘い。家のことならそれでいいけど仕事ではダメだ。もっと落ち着いて確実に作業をしなければ・・・。そんなことをデイで愚痴ったら「いいのよ
久しぶりに風邪ひいたみたい。デイサービスのレクで紅葉狩りに行ったんだが、妙に薄着の利用者さんがいて、ものすごく寒がるもんだから、私のジャケット脱いでお貸しした。「脂肪着てるから大丈夫ですよー!」・・・うん、実はぜんぜん大丈夫じゃなかった。も
昨日から急に冷え込んできた。寒気が戻ってきたらしい。露の美しい朝になった。職場のデイサービスで利用者さんに「あなた、ご主人は?」ときかれたので、ついうっかり「独身なんです」と正直に答えちゃったら、さあ大変!そのあと延々、昭和ヒトケタもしくは
こんにちは、40代から未経験で介護職に転職したTUSKです。 今日は私の約6年の介護職の経験の中でこれはきついな~辞めたいな~と思ったことをまとめてみたいと思います。 それでは早速、介護職 きつい・辞めたいと思ったこと まず第一は 介護職 給料安い問題 です。 これは改めて説明するまでもなく介護職といえば「給料安くて大丈夫?」と近所のおばさま連中にも心配されるほど薄給のイメージを持つ人が多い職業だと思います。 もちろんそのイメージ通りで給料は他業種に比べると格段に安いですし、特に私の場合、未経験・無資格から入ったので最初の1年はかなりの節約生活をしながらなんとか生活をしていました。 そのころの…
今回のような新型コロナ後遺症などメカニズムが解明されていないような病気に対する治療法としては、東洋医学・漢方薬治療が一つの選択肢になり得ます。病院に行って医師から「しばらく様子を見ましょう」と言われ続けるくらいなら、漢方薬を試す価値は十分あると思います。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今日は宇宙一固いアイスです。ちょっと前にブームになってたので買ってみました。この固さにはどのような必然性があるのでしょうか。もはや凶器です。僕は以前、介護士として働いていました。それに先立って、ヘルパー2級(現・初任者研修)の資格を取得しました。最初に教室での座学と実技があって、その後デイケアやグループホームで、1日体験の研修がありました。そこで、訪問介護の職場に行った時の話です。50代くらいのおばさん従業員の付き添いで、その職場の近くでひとり暮らしをしている、認知症のおばあさんの家に訪れました。その方には息子さんがひとりいて、いろいろ世話を焼いてもらってはいるけど、別居しているという説明を受けました。僕は認知症なのにひとり暮らしをしているのかと、少し驚きましたが、おばさん従業員は「珍しくないですよ」とおっしゃ...井村屋北海道あずきバー
仲睦まじい夫婦の話をしよう。認知症のご主人を、奥さんが一人で介護をして、もう10年になるだろうか。奥さんはしっかり者で愛情深く、それはそれは甲斐甲斐しくお世話をされている。「結婚したのが遅かったから子供はいないんよ。ほいでもべつに寂しいとも
急性発熱性疾患(インフルエンザ・かぜ)の「初期」に、おすすめの漢方薬が『麻黄湯(まおうとう)』です。寒気・悪寒戦慄があり、まだ汗が出ていない様なときに使用すると効果的です。オリンピックなどで、時折耳にするようになった「ドーピング問題」ですが、アスリートが風邪の対応に服用した漢方薬が原因となり、ドーピング検査で陽性反応が出たという事例が起きています。
ハルくんアルツハイマー協会国際会議2020において、とっても興味深い発表があったみたいだね!のんびり太郎そうなんだよ。インフルエンザ予防接種を定期的に行っていると認知症になりにくいっていう内容なんだ!のんびり太郎今回は、その研究内容について
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。