片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
【宅配クック123】失禁は天気と連動する!?2025.4.2朝食
【宅配クック123】ちょっと嬉しい確定申告の成果!2025.4.1朝食
【宅配クック123】介護作業中は動かない・・・のは、母との約束。2025.3.31朝食
【宅配クック123】「春になると正月が来る」っと言っていた祖母。2025.3.30朝食
【宅配クック123】母の春の風物詩・・・。2025.3.29朝食
【宅配クック123】排泄に異常な執念をみせる母。2025.3.25朝食
【宅配クック123】そろそろショートの準備。メンドーでも・・・。2025.3.24朝食
【宅配クック123】今朝は出ていない・・・。2025.3.23朝食
【宅配クック123】母の血液検査の結果が気になる。2025.3.22朝食
【宅配クック123】凍結ナシ!母を送迎車まで歩かせる!2025.3.20朝食
【宅配クック123】定期診察とマイナンバーカード更新(期限切れ)の任務完了!2025.3.21朝食
【宅配クック123】みぞれ・・・今日は車椅子で出陣だな。2025.3.19朝食
【宅配クック123】これって、カスハラなのか?
【宅配クック123】春はトラブル多発だが、今日は最大級・・・。2025.3.17朝食
【宅配クック123】春は母がワガママになる季節!?2025.3.16朝食
発達障害?!:扱いにくい我が子でも手を差し伸べる人々
リフレーミングの演習 意外な言葉に感服
誰かの役に立ちたいと思う若者
社会福祉士の役割と必要性について!実際どんな仕事!?
給付金活用でミドサー異業種転職大成功!キャリア形成と自己投資は賢くやるべし
ベヴァリッジ報告ってどんな報告?社会福祉の発展過程を学ぶ
社会福祉士国家試験勉強方法まとめ【完全版】
社会保障制度審議会勧告まとめ【1950年・1962年・1995年】
診断主義アプローチについて要点キーワードまとめ|ソーシャルワークの理論を辿る
【浄化】カタルシスの意味と効果について|心理学や精神分析学の知識で自分や相手の心を和らげる
日本の統計基本データまとめ【人口・雇用・経済・社会保障】
ケイパビリティアプローチの概要|アマルティア・センからみる経済と福祉
自己覚知(self-awareness)について考える|対人援助職の向上を目指して
【貧困の再発見】タウンゼントの「相対的剥奪」とハリントンの「もう一つのアメリカ」
「福祉とは何か?」と「福祉の人は誰か?」について考える|福祉観の形成に向けて
背伸びして、ポンと踵(かかと)を落とすだけで、健康に。そのメカニズムとは?□ ビックリするほど簡単な健康法後半は、どんなテーマなんですか?「踵落とし」についてです。前に、ガッテンでも紹介されていましたね。<踵落としって何?>つま先立ちになって、踵をストン! と落とすだけの体操です。<どんな効果が得られるの?>高血糖、動脈硬化、認知症、肥満、骨粗しょう症などの予防が、期待されています。<どんなメカニズ...
市役所から、がん検診の案内が来たので受けてきました。 これで、3回目のがん検診受診です。 私の場合、実母、実父ともに癌経験者です。 母は18年前に大腸がんで手術 父は12年前に胃がんで胃の摘出手術を受けています。
朝ご飯は食べない!時間がないから食べれない!そんな方に知っていてほしい朝ご飯の秘密を公開します。女性の方には美肌にも関係します。
以前に女房の糖尿病について「女房の糖尿病 HbA1cとは?」で書きましたが、現在も通院と薬が手放せない状態です。 果物は糖分があるからダメ。これ、ちょっと違うような気が、、、 そんなこともあり、血糖値について勉強しようと思います。
皆さんは、食べれば食べるほど若さを保てる食材をご存じですか? 実は、「わかめ」と「キノコ」なんです。 今回は、このわかめとキノコに注目して健康管理にどう役立つか検証したいと思います。
青汁と言えば、ケールや大麦若葉を原料に素材の持つ栄養分を飲んで体内に補充できる飲み物でしかなかったのですが、今では乳酸菌やフルーツなど野菜以外の栄養分も豊富に摂り入れられた総合健康飲料の様な形に変化してきています。 今回は、その一部ですが飲んで美味しい青汁をメインとして各種青汁を比較してみました。
血糖値スパイクはどのようなものなのでしょうか? また、血糖値スパイクの改善方法や予防方法はどのようなものがあるのでしょうか? 今回は血糖値スパイクについて、血糖値スパイクの改善方法や予防方法について紹介していきます。
カジノなんてドラクエ4でやって以来って人もいるのでは? メダル買うとき8xxxxx枚にすると安く買える裏技あり…
縁の下の力持ち、距骨(きょこつ)。ここが傾くと、身体に不調が出るんです。そのチェック方法と、傾きをリセットするエクササイズを、紹介します。「健康カプセル! ゲンキの時間」より、「~ 体の不調を大改善! ~ 距骨ケア&かかと落とし」のまとめ。その前編です。放送日 :2019 年 11 月 24 日 。□ 土台となる意外な骨さあ、今回のテーマは何でしょうか?あまり聞きなれない骨、「距骨」について。<距骨って何?>距骨とは...
秋から冬へ。季節が移ろいゆく。ある朝、突然、寒くなり。霜が降り。鍋が恋しくなり。そして便秘になる。寒くなると水分補給をしなくなるせいなのか?それとも血流が悪くなるせいか?この季節、便秘に苦しむ人が多いのだそうな。トイレで真っ青になって悶え苦
介護者の虐待介護士が利用者に虐待をしたというニュースが時々流れます。こんなニュースを見聞きする度に、「やってはいけないことだが気持ちは良く分かるなぁ・・・」と…
「生きていていたくない」介護士をしていると、利用者から「もう生きていたくない」という言葉を聞くことが良くあります。この「生きていたくない」の言葉にも2種類あり…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。