片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
ケアマネさん訪問、母介護サービス拒否
110番からの電話、飛び交う現金、61才で就職して助かった介護
焦るし、驚きの連続、緊迫感だらけの介護日記
家族との食事と介護サービスのジレンマ
遠距離介護の費用、後悔しない介護だけど後悔しています
介護らしい「介護」をしていない私。
自宅と施設、ハーフ&ハーフ作戦。
おるしんとキムパp巻き巻き 、ワンマンドゥ / タイミングが合うと嬉しい
全部忘れてくれたらいいのに。
在宅を続けられるか? プロチームの判断。
デイ、ショートでの母の様子。真実が聞ける機会に。
デイサービスでのリクエスト曲⭐︎
【介護】父親の要介護認定の結果が出た 「要介護2」
親が豹変した場合。
心に刺さった母の座右の銘。
認知症母の徘徊予防 見守りシールを春服全てに貼る!!
4月の遠距離介護の帰省計画
4月の決意表明 私ごとのご報告
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
老老介護の父の救急搬送 その1
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
家族との食事と介護サービスのジレンマ
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
安心が欲しい性格の私の余計な事 姉との違い
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる
介護施設では365日24時間体制でシフトが組まれています。 正職員の場合、月の公休も9日(2月は日数が少ないため公休8日)という具合に決まっているため、有給とは別に最低限それだけの公休を
数日前から玄関に転がしたままのダンボール箱がある。「これ何だっけ?」と、さっき開けてみてびっくりした。「教材だー!」実務者研修(介護福祉士を受験するために必要な研修)の教材だ。そういえば「送ります」って連絡もらってたけど、母の帯状疱疹でバタ
待遇や処遇などはある程度求人票などから情報が得られるものの、人間関係や独特の雰囲気やしきたりなどは入職してみないとわかりません。 しかし、入職して暫くは、仕事を覚えたり利用者や職員の顔と
私にはダウン症の実弟がいます。 当サイトでは何度も触れているので、詳細はそちらをお読み下さい。 現時点で、弟は40歳代の後半。心身の能力が年々低下し、近ごろは認知症に似た言動も見られます。 弟は地域生活援助事業を利用しています。障害者向け
介護の経験者ならともかく、介護の世界が全く初めてで介護の仕事が未経験で飛び込む人も多いことでしょう(というか最初は誰でも未経験から始めることでしょう)。 ただ、介護の仕事が人生で初めての
特養などの介護施設で朝礼がダラダラと長く、平均して15分前後も掛かってしまう場合があります。 朝礼だけで15分も時間が取られるなんて、人員不足の介護現場では考えられません。 何故なら、朝
本日(2020年3月25日)は、第32回介護福祉士国家試験の合格発表でした。 TwitterやSNS上でも多くの合格の声を目にしましたし、個別で合格のご報告をして頂いた人も何名かいらっし
既に介護現場で働かれている人はご存知でしょうが、片麻痺がある利用者の衣服やズボンの着脱介助をする際は「脱健着患(だっけんちゃっかん)」が基本になります。 「だっけんちゃっかん」は馴染みに
「あの人は甘えている」「態度がわがままだ」 障害のある人たちについて語られる場で、しばしば耳にする言葉です。 言っている人たちの多くは、障害への理解が不充分なのでしょう。 福祉的支援の現場においても、たまに聞こえてくるところが、いささか残
障害者への支援について、個々人の知見に基いた“理論”を、しばしば耳にします。 エビデンスの裏付けはないにせよ、支援者らが経験を重ねてきた上での意見であれば、傾聴に値するものも少なくありません。 先日聴いたのは、複数の事業所を束ねている法人
同一の法人内にデイサービスとショートステイが併設されている事業所もあるかと思います。 両方に共通しているのは、居宅系介護サービスであることと利用開始と終了時に送迎があることです(家族送迎
介護職員の退職理由の上位には常に人間関係があります。 人間関係と一口に言っても、 陰湿ないじめやいじり 高圧的なパワハラ 業務の押し付け合い 理不尽な指導や命令 特定の職員に対するひいき
新型コロナウィルスの広まりを受けて、自宅で仕事をする人が増えているらしい。インターネットを使って会議をし、ファイルのやりとりをしているらしい。そんなニュースを見ていたとき利用者さんに言われた。「あなたも在宅勤務とかするの?」・・・いやいやい
ネット上の情報やTwitterなどの発信を眺めておりますと、 「介護職員はこうあるべきだ」 「利用者にこう接するべきだ」 「そうすれば介護職の専門性も上がるはずだ」 などと声高な意見が散
「介護業界はブラックだ」などと言われることが多い中で、「それは事業所によるのでは?」「介護業界にもホワイトな事業所はある」という意見もあります。 「介護業界」と主語を大きくしてしまうと語
社会福祉の本は偏りが激しいです。例えば障害関連ですと感動話が大半であったり、ストレスで憤死しそうなお母さんを助けられる本は少ないのでは……と感じています。逆に「子ども」向けでも、虐待を受けた児童が、どうやって法的に親から逃げ切るかを書いたものは皆無です(なので後者は、『王の庭師』と並行して紅龍堂が取材を進めています)
介護の仕事は尊い仕事である反面、様々な課題も山積みです。 課題をクリアしていくためには「可視化」をする必要があるのですが、その可視化が「愚痴や不平不満」に見えてしまったり、臭い物に蓋をす
「介護」と言えば「介護保険制度=高齢者介護」というように思い浮かぶのですが、介護には高齢者介護だけでなく障害者介護もあります。 私自身も高齢者介護しか経験がありませんが、障害者施設で介護
チャーミスト コロナ ノロウイルスチャーミストは新型コロナウイルスにも効きますか、という質問が多くなっていますコロナウイルス科のウイルスは一般的にアルコールや石鹸などでも殺菌、不活性化ができると言われています。チャーミスト自体はアルコールの効かない強固なノロウイルス等においても公的な第三者機関で試験を行い効果が証明されています。手が触れる箇所の除菌などにお役立てください。ウイルスの除菌率99%のチャ...
これから無資格未経験で介護職員になろうと思っている人の中には、介護職や介護の仕事に対するハードルを感じる人もいらっしゃるかもしれません。 そりゃ誰でも自分が経験したことのない世界に飛び込
介護施設では夜勤があります。 多くの場合が16時間夜勤という長丁場になりますので、途中でお腹が空きますし何か食べる物を持参するのではないでしょうか。 介護施設での夜勤の流れやタイムスケジ
POINT:知識とCWに連絡を忘れずに 経済的に困窮に陥った為、入る事になった生活保護。 それもいつか打ち切りや、抜けだす日が来ると思います。 生活保護事態が…
今日は認定調査の日だった。「今回こそ要介護4で!」と決めて挑む。母が寝ぼけてたらダメだから11時頃に来てもらった。トイレと水分補給をすませ、万全の状態にして調査員さんの向かいに座らせる。しゃっきりして見えたようで、調査員さんは第一声、「あら
今現在、一人暮らしをしていて介護職員として働いている人や、これから介護職員として働こうと考えている人もいらっしゃることでしょう。 そこで気になるのは、「介護職の給料で一人暮らしは可能なの
前回の記事では、介護職員になろうと思ったキッカケや志望動機、介護の仕事を選んだ理由について、就職面接で使えるポイントについてご紹介しました。 詳しくは下記記事をチェックしてみて下さい。
今現在、介護職員として働いている人が介護職員になろうと思ったキッカケや介護の仕事を選んだ理由は十人十色でしょう。 例えば、 ハローワークの職員に勧められたから 就職先がなかなか決まらず致
水曜に入院したオヤジが、残念ながら早くも退院した。今回はカテーテル検査だけで済み、悪いところも見つからなかったようで、やれやれ一安心というところ。心配していた薬のごたごたも、通院の件も、お医者さんどうしで相談して解決してくれた。ありがたい!
介護職員の求人で「高収入」を謳っているものを見ていると、肌感覚ですが「月収30万円以上可能」「年収400万円以上可能」というものが多いように感じています。 確かに、金額だけ見ると”介護職
嘘をつく事は「騙す」というイメージがあるためいけない事のように捉えられがちですが、 介護をする中で嘘をついた方が結果として「上手くいく」という場面が多々あります。 特に認知症があり周辺症
ウィルバス200ppmは口の中に入っても安全な食品添加物から出来ている殺菌剤です。小さなお子様やペットを飼われているお宅で使用しても安全な殺菌料お客様の出入りの多いレストランや食堂などで見かけた方も多いのではないでしょうか。また、食品にかかっても安全ということで多くの厨房でも使われています。ホテル・旅館・ペンション・介護施設など食中毒予防やノロウイルス対策としても効果が期待されている除菌スプレーウィルバ...
ユニットケアを推進しているユニット型の特別養護老人ホーム(以下、特養)では、入所者の食器や食事用具も個人個人が持参してもらっているのではないでしょうか。 例えば、 お茶碗 コップ 箸やス
介護現場での業務改善や現状の問題点を上司などに対して、理論武装をした上で突っ込みどころを与えずに理路整然と適宜伝えていくとどうなるかと言うと、最終的に 「文句があるなら経営者になるしかな
介護現場では介護職員が人間関係に悩まされることが多い傾向にありますが、利用者や入居者同士の人間関係やトラブルもあります。 認知症のある利用者と頭がはっきりとしている利用者(「頭がクリア」
介護現場には課題が山積みとなっており、それらを解消(クリア)していくためには「言う必要がないことは言わないようにして、言わなければならないことはしっかりと言えるような環境づくりが大切であ
毎年、流行を繰り返すインフルエンザやノロウイルス福祉施設や高齢者施設、自治会館や避難所、学校、幼稚園、保育所、託児所など不特定多数の方が出入りする施設内の除菌対策にお悩みの方にお勧めの除菌剤にはサライウォーター。施設内にウイルスを持ち込まないのが一番、良いのですが多数の人が出入りする施設ではそうも言えません。施設内の感染対策は必須で効果的な除菌剤を用意しておきたいものです。入所者の健康状態の把握は...
介護現場には様々な課題が山積みです。 代表的なものが「職場の人間関係」や「人材確保」などになりますが、それらを改善していくためには「職場全体で取り組むこと」が必要になってきます。 しかし
ついに恐れていたことが起きてしまった。名古屋の一部で、デイサービス休止の要請。小学校の休校も大変だけど、高齢者がデイサービスに行けなくなったらどうなるか?死人がでると、私は思う。介護に無縁の人の中には、もしかしたらデイサービスは「高齢者が遊
POINT:収入申告を忘れずに 生活保護の申請が通った後は、担当区域の役員(以下、CW)から生活保護に関する説明が行われます 扶助の種類は8種類、あと法テラス…
POINT:使えるものは使おう 色々な制約がかかる生活保護。 特に地方済みの方は車やバイクは必須でしょうし、かといって自転車では体力も凄い使います。※いつかバ…
今年度(2019年度)第22回の介護支援専門員実務研修受講試験(以下、ケアマネ試験)は、正規の試験日であった2019年10月13日(日曜日)に台風19号の影響で1都12県で中止(延期)に
介護施設で介護職として勤務すると切っても切れないのが夜勤です。 過去記事でもワンオペ夜勤あるある的なものをいくつか書いてきましたが、今回は総まとめとしてあるある10選をご紹介したいと思い
過去記事でもおむつゼロ運動について触れましたが、久々にオムツゼロについての話題を目にしましたので、感じた違和感について記事を書きたいと思います。 結論から言えば、その違和感の正体は「おむ
大阪市の特別養護老人ホーム(以下、特養)で、寝たきりの女性入居者3人が相次いで肋骨骨折をする介護事故が発生したため、その状況を問題視した大阪市が施設に立ち入り調査を行い、事件性の疑いもあ
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。