片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
アイスレモンティー
【遠距離介護】親が通院を嫌がるとき、私がしている4つのこと
実家ごと その10
実家の母に病院へ行ってもらう段取り方法
母のいない実家への初めての帰省
50代シングル女性と介護の親の梅雨の布団対策!湿気・カビ・ダニを寄せつけない暮らしの工夫
母の介護認定の更新 楽天SSラスト
実家ごと その9
50代バツ有りでも人生はこれから!遠距離介護と老後設計を両立する私のリアルな暮らし方
認知症母の長期ショートステイの行方
認知症の母が通帳の場所を忘れた日。ヨコモが決めた「お金の管理のルール」
認知症母長期ショートステイへ。父のGWの過ごし方
実家ごと その8
すったもんだの介護認定更新の面談
登山も高齢者介護もフルスロットルで生きていく
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 熱帯夜一歩手前の誘惑に負けて、クーラーを点けてしまいました。 最近のSNSを見ていて、よく見かけるコロナワクチ…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 先日、病院でお聞きした嫁っちの病理解剖のお話し。 頂いた診断書には死亡診断書とは違い、物理的な内面から事細かく調…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 15年掛けてハンチントン病の事を勉強し、理解し、覚悟していたつもりでした。 今日のお話しを聞いて、人間の想像力な…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 先週、妻の最後の担当医から電話があり、病理解剖の報告書が出来たと連絡がありました。『妻が遺した最後の課題の解答を…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 以前からZOOMを使ってハンチントン病のお話しをしている方々と、昨晩改めてお話しをさせて頂きました。 私達がハン…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 日が沈んだ後に窓を開けていても室温が30℃を超す日が出て来てしまいましたので、冷房のスイッチを入れてしまいました…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 義母のお墓参りが出来た事で、少し気持ちが落ち着いて来た様な気がします。 ただ、この本をまとめていると気分が悪くな…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。先日の月曜日、TBSラジオ 伊集院光とらじおとのこどもでんわそうだんしつで放送された内容が『なっちゃん 7歳(小2…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 梅雨入りしたら雨の日が減った様な気がするのは、私だけでしょうか? 今ぐらいの気温で落ち着いてくれると嬉しいです。…
私の介護対象は、妻だけ。一対一の介護。育児を行う子供は居ない。そんな私が辿り着いた自宅での介護、在宅介護を続ける為の心持ち。単純に、(現在では)治らない病気も…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。