片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 世間では、ごーるでんうぃーーーくと言うものらしいですね。 美味しいのでしょうか。見た事も感じた事も無いので、解り…
有料老人ホームといって色々種類があり、実は少し分かりづらい所があります。今回は有料老人ホームの種類について説明したいと思います。また、近年、有料老人ホームの施設数が増えていることや平均の介護度、終身施設として対応できるか等も紹介していきます
認知症の被害妄想とは、どんなものだと思いますか?この記事ではその回答と、高齢者の病変や感情との関係、老化+孤立感+プライドの問題、妄想に秘められた意味や攻撃の標的となる理由などをお伝えすると共に、介護者に求められる対応+注意点、種類による対処法についても詳しく解説していきます。
息子さんに「最近、物忘れがひどくなったね。いよいよボケてきたね!」とか言われた利用者さんがこんなふうに返した。「俺はもう90才だ。90年も生きてるから、脳みそはもう満杯なんや。たくさんの知識と思い出がぎゅうぎゅう詰めに詰まっとる。今さら、些
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職の新人あるあるとして「誰の言うことを聞いたらいいのかわからない」ということについて書いてみたいと思います。 介護職経験者であろうと未経験者であろうと入職したての新人は基本的には教わる立場になるかと思いますが、その仕事を教わる段階で先輩職員や上司がそれぞれ違う指示をしてきて誰の言うことを聞いたらいいかわからなくなり困るといったことが起こりがちです。 例えば物の置き場所についてもある先輩職員に「これはここに置いておいてくださいね」と教えられその通りにしていると、違う先輩職員に「誰がこんなところに置いたの!?」と怒られ「いやいや…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今年のGWは、コロナ以外にも天気に泣かされた地域も多かった様ですね。 私は、以前から気になっていた給湯器の錆びを…
認知症の徘徊とは、どんなものだと思いますか?この記事ではその回答と、記憶障害や見当識障害の影響、欲求+習慣+混乱+病変との関係など原因をお伝えすると共に、事故や安否の問題、介護者と高齢者の認識の違い、危険減少+事前の対策、予防や発生時の対処法についても詳しく解説していきます。
皆様、大変お久しぶりです! お元気でいらっしゃいますでしょうか? 私は、GW、旅行などは行けないので、こうして久々にブログなど更新しております('◇')ゞ さて、本日は、お知らせがあります!! このブログでも不定期で発表しておりました 「医療・介護漫画NOBORUちゃん」が、アマゾンから電子書籍として出版されたのです☆ 100円です。安いです( ´∀` ) キンドルアンリミテッド会員の方は0円です。 そして出版とほぼ同時に、このブログの過去記事や、連載していたcomicoでは、記事を見られなくなっている(はず)なのです。いちおう、アマゾンとの約束事で、キンドル出版したものは、無料サイトでは基本出さない、という事らしいです。詳しい事はよくわからないのですが。..
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職は底辺だから恥ずかしいと言っている人は誰ですかということについて書いてみたいと思います。 介護の仕事をしていると「介護職は底辺」という言葉をたまに耳にしたり目にしたりします。また介護職のSNSなどでは介護職は恥ずかしい、恥だという人もたまに見かけます。 これらのことって実は異業種の人から言われたことというよりは実際に介護職に従事している人が自分で自分たちを貶めている言葉と私は感じています。 どうせ介護業界はこんなもの... と自分の仕事に誇りを持てない介護職員ってすごく多いと思います。 時間にもお金にも心にも余裕がなく、自…
GWもあっという間に過ぎてしまいます。残り1日日頃の疲れをとるに過ぎなかったGWただボ〜〜っと過ぎてしまいました😅自分のことはさておき、[ママちょ(母)にこの休み中、少しでも関わる]と日頃のほったらかしの罪滅ぼし。[マンマにできることをする!!]YouTubeの介護予防体操昨年の緊急事態宣言中もずいぶんお世話になりました。一緒に折り紙で🍓作り苺に見えますか?ママちょの認知症が少しずつ進んでいて1年ぐらい前からTVを見なくなってしまいました。まあ、マンマも見ませんがママちょもね。TVのテンポについて行けず頭の中がごちゃごちゃするらしい。ということで前から本好きだったので本は読んでますよ。でもどの程度理解して読んでいるのかなあ〜。ビジュアルがある方が楽しめるのではと思い1年間定期購読を申し込みました。「家庭画報」5...ゴールデンウイークにしたこと!?
介護をしながらよく思い出す言葉がある。『鬼滅の刃』の台詞だ。老いや死をあざわらう敵に対し、煉獄杏寿郎が放つ一言。「老いることも死ぬことも、人間という儚い生き物の美しさだ」なかなか言える台詞じゃない。ヒーローだから言えるんだろうか。漫画の作者
姑宅は2階玄関の家でした。 一階は駐車場で、通常の家の1.5階ほどの高さ。 玄関への階段は踊り場なしの一直線。 赤ちゃんだった短大娘を 抱いたままで階段を上がるのが 辛かったし怖かったので、 もうその頃
雨あがりで肌寒い日曜日。相変わらずの緊急事態でどこにも行けない。外食もできない。買い物も最低限。もうずっとそんな日が続いている。けれどうちの母はぐちを言わない。けして言わない。ぐちや弱音をはくと余計につらくなると信じているからだ。むしろ逆に
認知症の暴言・暴力が起きるのはなぜだと思いますか?この記事ではその回答と、記憶障害や認識力低下の問題、高齢者の心理+周囲の態度との関係、プライドや体調の影響などをお伝えすると共に、発生時に家族が陥りやすい問題や介護における予防法、相談先や対処法についても詳しく解説していきます。
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職から転職するなら何業界がおすすめなのか?について書いてみたいと思います。 私的にもし介護職を辞めて他業種に転職するとしておすすめなのはITエンジニアという仕事です。 ITエンジニアというのは、すっごく簡単に説明すると様々なシステムの開発や運用管理をする仕事だったりウエブサイトやゲームなどのプログラミングやスマホ用アプリの開発なんかをする仕事になります。 例えば、コロナ渦によりものすごい勢いで普及したキャッシュレス決済の色々なシステムもシステムエンジニア(SE)が設計し、プログラマーがプログラムを作るという流れで作成されてい…
こんにちは、介護職歴5年で現在派遣介護員のTUSKです。 今回は、介護職における中高年男性スタッフの仕事内容について書いてみたいと思います。 年配の職員が多い介護施設では中高年といえども若手の部類に入り男性スタッフは「若いお兄ちゃん」という位置づけになる場合がほとんどです。 そして若いお兄ちゃんがあてにされる役回りはやはり力仕事が中心になってくるかと思います。 私の場合は特に介護職は未経験だったため、はじめは何もできず「あれをここに運んで~」みたいな仕事ばかり頼まれていたような気がします。 もちろん介護施設の仕事の中心は利用者さんの介助になりますのでその辺は先輩職員について教わりながらも基本的…
認知症の介護で心を軽くできると思いますか?この記事ではその回答と、症状発生→症状増加→動かしがたい状況→終焉という流れにおける介護者の心理的変化などをお伝えすると共に、避けるべき思考や気の持ち方、高齢者に有益かつ家族の負担軽減法やストレス解消法についても詳しく解説していきます。
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。