田舎に住む母がコロナ禍で認知症と診断され、遠距離介護での日々感じたことや工夫できるポイントをブログで発信していきます。 成功体験や失敗体験を通して、環境は違いますが、何か共有することで少しでもみんながより良い環境になることを願ってます。
★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4322日 ★★ 自国優先政策を次々と打ち出すトランプ大統領 周囲にとめるやツァおらんのか!と言いたいけれど すぐにクビになっちゃうから言えないのかなぁ だけど、WHOを脱退 と言うのはなぁ… WHO 最大の資金提供国であるアメリカ その空白を埋めるというのが中国⁉︎ まぁ人口と経済力で当然でしょうけれど、お金を出したら口も出すよね? 今後の感染症対策や ワクチンプログラムがとても心配だ 医学の進歩という恩恵を受けるのは 治療 だけではなく、予防医療もしかり 40歳以上偶数年 中央区では婦人科検診・がん検診を無料受診できる ワタシは 人間ドック と 区の検…
★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4323日 ★★ 8年ぶりに 日本人横綱誕生か‼︎ スポーツオンチのワタシも 神事 伝統文化として 年をとるごとに 相撲好きになってきた とはいえ 外国人力士ばかりだとねぇ… 大ノ里関 国民に愛される横綱になってほしい 両親をお相撲に 連れて行ったのは2011年の夏場所… あれから14年になるんだなぁ 相撲の懸賞旗 一本70,000円 これ 長いこと変わっていないよね? 昔から セツ子が 一本二本と 数えていた 20本以上の懸賞旗に 140万円だわっと声をあげて父に怒られていた 永谷園さんの懸賞旗は 力士 企業側双方にとって広告効果は大きいだろう 馴染み深…
★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4324日 ★★ 日曜日の朝 会社に行かないと思うと心も身体も軽い ・・・・ とはいえ サンデー毎日の母セツ子には カンケーない ややや 久し振りに カメラのコンセントが抜かれてる? 大元ではなくて キッチンにあるカメラ 一番利用頻度の高いカメラだけがオフライン テレビ台の奥に仕込んである カメラをチェックしてみる そう ここにある カメラです おっ セツ子がキッチンにいる 電話をしてコンセントを入れさせた そして 今度はバックをチェック デイサービスから帰宅してすぐに 身に着けていた肌着を 洗濯機にいれさせないとそのまま放置してしまう 前日に身に着けてい…
ちーたむ 5月1日母が緊急ショート枠で長期のショートステイへ。そして5月3日〜6日までのGWの父の予期せぬ行動
最近の母は、目の前のお弁当になかなか手をつけようとしない。 以前も同じようなことはあった。 aoi50202204.hatenablog.com aoi50202204.hatenablog.com 当時のブログを読み返し、どうにか食べてもらおうと画策していた日々を思い出した。 ここ最近の母の様子は、以前のそれとは異なるように思える。 あの頃の母はまだ意思表示がはっきりしていて、「これは私が食べるものではない」という思い込みや「食べたくない」という強い拒否の気持ちからくるものだった。 お弁当への拒否というより、訪問介護という他人が家に入ってくること自体に抵抗感があったのかもしれない。 その後は…
5/24 D総合病院脳外科受診。今、この界隈で麻疹患者さんが発生しております。近所ですぐに診てもらえる総合病院は数が少ないので。おのずと、D総合病院に患者...
▼本日の母上 ○11時40分の1時間半後は何時何分でしょうか?というクイズをなにげなく出題したところ、ぐぬぬぬと一生懸命考えに考えた挙句に降参した母上Σ(゚Д゚) 『じゃあ分解して考えてみようね まず11時40分の1時間後は?』『えっと、12時40分』 『その12時40分の30分後は?』『えーとえーと…降参』Σ(゚Д゚) ○ほいで暗算が得意だった母上、『25-7』ができなくなってて、あれ?おかしいなぁ?と言いつつ紙に筆算をし始めたんだけど、それも間違ってた(((;゚Д゚))) ○クロスワードもますます頓珍漢で、わしが与えたヒントでああそうか~、とブツブツ解答を呟きつつ手が全く違う文字を記入して…
GWが明けてから、義実家の皆さんを納骨してきました。改葬許可証も揃ったので。まずは、今まで納めていた町営墓地からお骨全てを取り出す。これがまた、大変で^^...
2023年3月 夫の帰任によりインドから帰国後堰を切ったように更年期障害突入し治療中高齢の母×2拠点(首都圏・関西)のケアしたり東南アジアで働く夫に伴ったり食…
★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4321日 ★★ 6年前に 人間ドックで 乳がんが見つかった友人 病に立ち向かう彼女を支えた母上(82)も立派である 娘が元気になるまでは 死ねないと 元気バリバリ www.sakaigoyuko.com 友人の術後経過は極めて良好 とはいえ、筋肉やリンパ節の切除で、身体全体のバランスが崩れやすくなったらしい 肩こり、腰痛、手の浮腫みで悩んでいた www.sakaigoyuko.com そこで レディスマッサージ に 通ったところ 乳がん経験者のスタッフさんに巡り合えて ウソのように緩和されたという 入らなかった指輪も付けられて、肩凝りもほぼ解消 定期的に…
最近の母は、目の前のお弁当になかなか手をつけようとしない。 以前も同じようなことはあった。 aoi50202204.hatenablog.com aoi50202204.hatenablog.com 当時のブログを読み返し、どうにか食べてもらおうと画策していた日々を思い出した。 ここ最近の母の様子は、以前のそれとは異なるように思える。 あの頃の母はまだ意思表示がはっきりしていて、「これは私が食べるものではない」という思い込みや「食べたくない」という強い拒否の気持ちからくるものだった。 お弁当への拒否というより、訪問介護という他人が家に入ってくること自体に抵抗感があったのかもしれない。 その後は…
生活になじむ 腸脳相関などといわれて久しいですがみなさんなにかされてますか⁇私は季節問わず野菜たっぷりのお味噌汁に酒粕を入れていただいています。お若い人はお味噌汁をつくるのも飲むのも面倒らしいですが米食にあうのはやっぱりお味噌汁。しかも具材ぎっしりでそれだけでおかず一品ぐらいのボリュームのところに酒粕をちょっと混ぜるとからだが温まり腸活にもなり日々快調です。 清酒八海山 国産 ねり酒粕 300g×3袋 アサヒ食品工業株式会社 Amazon 先日オーガニックレストランで14年ものの糠床をわけていただき久しぶりに糠漬けをつくっています。長期不在のときは冷凍保存できるそうでこれなら2拠点暮らしでもO…
★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4322日 ★★ 自国優先政策を次々と打ち出すトランプ大統領 周囲にとめるやツァおらんのか!と言いたいけれど すぐにクビになっちゃうから言えないのかなぁ だけど、WHOを脱退 と言うのはなぁ… WHO 最大の資金提供国であるアメリカ その空白を埋めるというのが中国⁉︎ まぁ人口と経済力で当然でしょうけれど、お金を出したら口も出すよね? 今後の感染症対策や ワクチンプログラムがとても心配だ 医学の進歩という恩恵を受けるのは 治療 だけではなく、予防医療もしかり 40歳以上偶数年 中央区では婦人科検診・がん検診を無料受診できる ワタシは 人間ドック と 区の検…
不自然な容姿 インフルエンサー女子たちの不自然すぎる容姿はけしてメイクのせいだけじゃないでしょう。エフェクトかけたような肌感に日本人の瞳の色とは思えないカラコン、マツエクなどで盛りネイルは生活に支障がでそうなほど長さだししてボトックスやヒアルロン酸でこっちは引っ込めあっちはボリュームをだし最終形態はどうなるのかな。永遠に課金しつづけられるのか心配になります。 若いうちから弛み予防のため糸リフトして豊胸して痩せてるのに脂肪吸引して大丈夫なの⁇まだ30前後でそんなにいじったら高齢になって取り返しのつかない結果にならないのだろうか。もはや元の状態がわからないほど変身している人もいます。それが視聴者か…
介護保険を初めて利用する方法や介護の不安や疑問を解決する道案内サイトです。認定調査の上手な受け方、素晴らしいケアマネジャーの探し方、遠方の家族の介護方法、身近な相談場所と相談方法など、在宅介護をする人に役立つ内容を網羅しています。
頑固で孫に愛される母ミヨ子とのエピソードや介護のコト、アラフィフてらっちの日常をつづっています。プラス写真が趣味のてらっちの美しいと思った景色を毎回1枚載せてます。
田舎に住む母がコロナ禍で認知症と診断され、遠距離介護での日々感じたことや工夫できるポイントをブログで発信していきます。 成功体験や失敗体験を通して、環境は違いますが、何か共有することで少しでもみんながより良い環境になることを願ってます。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)