【香薫4本で268kcal!】加工食品を減らすメリット(7/15 食事記録)
【ゼンブブレッド】ベースブレッドと比較!私がオススメしたい理由
【デカ尻卒業!】毎日5分の桃尻マイルーティン
【またまた2,200kcal超え】でも太らなくなった理由(7/13 食事記録)
筋トレは逆効果!?「デカ尻」が「桃尻」化した秘訣
【体脂肪率】過去10年で最小値!これ以上減らさない(7/14 食事記録)
【ちょっとした自慢?】生理痛やPMSで悩んだことが全くない私(7/11 食事記録)
【1日で-0.5kg】生理中に意識すると良い食事のポイント(7/12 食事記録)
【ピンチ!】太らないために欠かせない「アレ」が届かないっ!
【意外!?】腸活にもオススメなアノ食べもの(7/10 食事記録)
【2,100kcal超え!】沢山食べた翌日の体の変化(7/8 食事記録)
「納豆卵かけご飯」がダイエット最強メシ!?気になる栄養とカロリーは?
私が糖質オフ「麺」を使わない理由(7/9 食事記録)
石破総理は令和の悪代官になってるよね!本人は分かっているかな?
【翌朝スッキリ】桜子流むくみ解消ごはん(7/6 食事記録)
「早くうまくなりたいなあ」と「みーちゃんの衣替え」
在宅介護~プロの技と友人に支えられて~
【家族介護の現実】高齢の母が尻もち!~対応で痛感したこと~
今注目の介護リハビリセラピスト認定資格
【 レビー小体型認知症を理解しよう! 】4大認知症の基礎④ レビー小体型認知症の特徴
【 介護におけるICT導入の魅力はあるのか? 】
【 脳血管性認知症を理解しよう! 】4大認知症の基礎② 脳血管性認知症の特徴!
【 前頭側頭型認知症を理解しよう! 】4大認知症の基礎③ 前頭側頭型認知症の特徴と対処方法!
【 高齢者虐待とは? 】① 虐待を理解する必要性を一緒に考えよう。
【 介護・福祉の資格は独学 】で大丈夫です。社会福祉士の勉強方法!
【 アルツハイマー型認知症 を理解するためには? 】4大認知症の基礎 ①
【 危険な介護施設とは? 】こんな施設は今すぐ逃げよう?自分を守るために!
今すぐ逃げろ【 こんな介護職員がいる施設は危険 】?自分の身を守るためにも
「 介護施設の多職種連携 」で悩んでいませんか?
【 高齢者虐待を防止 】どこまでが虐待? 介護士さんは虐待の理解をして。
介護施設で内科医をやって18年。介護のあれこれについて、愚痴も含めてお話しします。介護している方も、これから介護するかもしれない方もお仲間になりましょう。
老人ホームで勤める看護師S子によるノンフィクションブログです。 老人ホームで繰り広げられてる現場を教えます。老人ホームへ入居を考えておられる方、どうぞ見ていって下さいませ。
考えたら当たり前なんだけど今まで特に意識してなかったこと。 吸入器を吸う時 顎を上げる?下げる? いや、吸入器を使う人ってそんなにいないんだけどさ。…
他法人(介護系)の安全衛生のお仕事もしているのですが、先月の報告会で 「先月の労災は… 利用者に噛みつかれた人が ひとりです」 噛みつかれた~?? …
長年デイに来てくださっているBさん。日常生活は全介助レベルでご家族大変だろうな~っていう方。転んだらヘルパーが来るまで転びっぱなし、などこちらから見ると若干、…
主治医が到着して、エコーをすると結果は心不全になっていた。溺れたような呼吸をする濱おじいちゃん。病院を希望した濱おじいちゃん。延命はしないということでサ高住で…
パン工房ゆうきです 本日あいにくの雨ですがパン工房ゆうき営業しております 本日はクリームパンセールしております。 ぜひ。
通所リハビリですこんにちは毎年恒例、縁日週間を紹介させて頂きます初めにヨーヨー釣り何色にしようかしら皆さん好きな色を選び一度に2つ釣れた方も昔ながらのヨーヨー皆さん上手に釣りお孫さんに土産ができたと喜ばれていました次はお菓子すくい箸とお玉を選んで10秒間にどれだけすくえるか色々な種類のお菓子をすくい自宅に帰ってからのお楽しみですね祭り囃子を聞きながら賑やかな縁日を楽しく過ごされましたにほんブログ村ランキングに参加しています。クリックで1票お願いします!千葉県南房総市谷向166-1介護老人保健施設光栄館縁日週間🌻通所リハビリ
白いマットを濱おじいちゃんの下に敷いて、持ち上げようとした時🚪「トントントン」S子「はあい」「こんにちは」ドアがあくと…歌舞伎町の野良猫「たにゃ」と僕Amaz…
こんにちは 七夕の素敵な写真が届きました お願いは何でしょうか書くまでは内緒ですよね 完成したので笹に飾っちゃいましたね 短冊が隠れていてお願いが見えません・…
今年も熱中症アラートが発令されるか否か、外遊びができなくなるのは避けたいと職員も子どもたちも戦々恐々とする日々です。そんな中、強力な助っ人(?!)が現われました。ミスト・シャワーです。水道の蛇口から軒下を這わせたパイプのところどころにノズルがついていて、そこから水が霧状に噴霧される仕組みです。これを使うことで体感温度を下げることができる、というものです。警戒情報がオレンジから赤色に変わりそうな夕方、玄関前の中庭に出てきたこども達、「これがあるとずっと涼しいよ!」と話してくれました。中庭に菜園を作っているお部屋にとっては散水にもなり一石二鳥です。夏休みも暑い日々が続きますが、みんなで工夫しながら乗り切りたいと思っています。ミストシャワー
考えたら当たり前なんだけど今まで特に意識してなかったこと。 吸入器を吸う時 顎を上げる?下げる? いや、吸入器を使う人ってそんなにいないんだけどさ。…
福祉の現場で役立つ学習プリントが無料でダウンロードできます。利用者さんの可能性を育むプリント屋を目指して日々更新しています。他にも生産活動等に役立つ情報も配信中!元デザイナー、現福祉施設支援員がお届けするプリント屋さん。
介護福祉士って、介護のプロっぽいでしょ? でも、家族の介護ってまた別物なんです。 それに、生活すべてが介護ってこともある訳で…。 言っちゃいけないかも知れないけど…。 息が詰まりそうなこともあるんです。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)