【Z会の通信教育】夏の資料請求キャンペーン開催中!幼児〜大学受験生まで、お得な特典がいっぱい!
タブレット学習におすすめ!スマイルゼミとは
RISU算数だけで四谷大塚小学生統一テストに挑戦?小4小5体験記
How to create an account on the Ellison platform.
Distinguished: Studying remotely for free and obtaining the Afsal certificate is a free and accredited platform, the Edraak platform.
Distinguished: How to create an account on the Edraak platform for distance learning.
Distinguished distance education platforms: How to create an account on the openWHO distance education platform for free.
Featured: Distance education, free certificate, Coursera platform is an online education platform
Distinguished: How to create an account on the Coursera platform and how to study.
Z会小学生コースの進め方:自主性や考える力を伸ばせる問題の特徴を紹介
四谷大塚リトルくらぶを退会する理由
進研ゼミ『努力賞2023』3点申し込んでのおすすめはコレに!?
RISU算数のバッジ機能を詳しく解説・母の失敗と気づき2023夏
【夏休みの過ごし方】小学生におすすめのやることリスト5選!
「算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法」ガチレビュー
●血液型別かかりやすい病気
医者の診断 どちらが先に…
【39.5℃の発熱】インフルエンザか、新型コロナか?
【株】インフル後遺症と配当金
検査2日目
微熱は続くよどこまでも
【株】昨日まで撃沈してました 昨日の売買(2025.06.25)
【株】インフル蔓延と昨日の売買(2025.06.20)
風邪かコロナかインフルか? ドライブスルー診察
高熱がぶり返すが日曜日は動かない
普通の風邪がコロナと同じ第5類?
ウィリアムメトロポリタンバンカー
用語解説「インフルエンザ」とはなにか
熱が出るのはコロナ・インフルだけじゃ無い ☆晩ご飯☆
「とりあえず生」にダメ出しするCMがあるのなら、「とりあえずマスク」にもダメ出ししなきゃな
親の介護をしながら個人事業主として仕事してました。両親を看取るまでのこと、仕事のことなどを書いてます。人生ターニングポイントを過ぎました。これからは人のためとか人を育てられるような事をしたいです。介護のことはアメブロでも書いてます。
昨日は特養にお世話になってる祖母の面会に、母と行ってきました。祖母は昨日も元気でご機嫌でした。私達の話してる内容もよく理解してたみたいだし、脳の調子も割と良さ…
今日は、特養にお世話になってる祖母の面会に行ってきました。この数ヶ月はいつも母と一緒に行ってるけど、今日は母が用事があったので、すごい久しぶりに私1人で行って…
早朝に行った方が少しでも暑さがマシで、人も少ないんじゃないかと思って、今日は朝8時代に選挙に行ってきました。暑さはマシだったと思うけど、投票会場には既に人がい…
まだまだ暑い毎日…。 そんな中、半年に一度ある妹の「退院支援会議」に参加してきました。 先生と、妹と私と病院担当者3名の合計6人です。 今回は、半年前とはちょっと変化があったかな。 良い方に変化があったこと。 1.まずは、週に4回ある作業療法の参加率が上がったようです。 以前は参加しない日もあったようですが、今はほとんど毎回参加してるようです。 しかも、以前はしつこいくらいに促しても参加しなかった事があったそうですが、今はちょっと声をかけるだけで参加してくれるそうです。 2.移動する時にこける事がなくなった。 まあ、これは移動手段を変えたからだと言われてました。 以前は、歩行機での移動でした。…
早朝に行った方が少しでも暑さがマシで、人も少ないんじゃないかと思って、今日は朝8時代に選挙に行ってきました。暑さはマシだったと思うけど、投票会場には既に人がい…
今日は、特養にお世話になってる祖母の面会に行ってきました。この数ヶ月はいつも母と一緒に行ってるけど、今日は母が用事があったので、すごい久しぶりに私1人で行って…
互助組織で助け合う 豊かな福祉と世帯収入や学力が高いことで知られる富山県の魅力を紹介した本のメモをしておきます。春に富山に旅行し「なんていいところ。ふつうに住める‼︎」とまで思った私は新高岡のイオンモールでこの本を見つけました。どことなく懐かしい風景は私自身が北国生まれ育ちで特有の気候がからだに合うせいかもしれません。 富山は日本のスウェーデン 変革する保守王国の謎を解く (集英社新書) 作者:井手英策 集英社 Amazon 独自の万雑(まんぞう)という互助組織は山梨の無尽(むじん)と似たしくみかな⁇町会費とはべつに各家庭の所得や資産に応じた負担額がきめられるそうで、どのぐらい資産があるか個人…
まだ、メルボルンなうです。 今回私達は、同じホテルに5泊しています。 日帰りツアーにも参加せず、電車とバスと徒歩でメルボルンをふらふらするだけ。 ひとつくらい、予定を入れようと、出発の2日前にネットで予約したピザ教室。 電車に1時間揺られて、郊外の住宅街までピザを焼きに行ってきました。 イタリア人によるピザ教室です。 電車の駅を降りてバスに乗り、ほとんどが平屋でレンガ造りの家がゆったりと並ぶ郊外の住宅街に到着しました。 冬休みで閑散としている小学校の向かいに、目的の家はありました。 教室開始10分前に着いた私達。 「ここでいいんだよね?」 「でも、ほんと、人が歩いていないね」 「何かあって声を…
15年後に知る事実 2拠点暮らしはガスや電気の点検立ち会いなどもありできるだけそこへあわせて帰省するようにしています。数年に1度のことを逃してなにかあったら嫌ですしね。いつも内装や住設機器をみてもらっている業者さんがガス点検にきてくれて立ち会いに30分以上かかりました。おはなししたり説明を聞くのも案外疲れて「大きな仕事をした感」があります。 庭仕事が大変な話題になり若い担当さんはすでに持ち家を購入し、バーベキューやガーデニングを夢見ていたけれど結局は草刈りでたいへんで庭はいらなかったかもとはなしていました。除草シートを買って5年放置してますとも(笑)そんなもんですよね。 私が腱鞘炎とばね指が痛…
昭和の東京オリンピック開催年に生まれてもう○○年。 4人家族で父は2018年に死去。母は認知症で施設入所中。 妹は統合失調症にて病院に入院中。 私は実家のある土地にUターンで独り暮らし中。そんな日々の雑談を更新中
ここ2年前から何人かを身近で亡くしました。 その経緯や思い。 それらを記録として残し、また振り返る事も出来る。 要は私の心の中を吐き出したいというものです・・何も言えずに留めておくには辛いですから
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)