看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
名古屋市在住の70歳。妻(要介護4、身体障害者手帳1級)を在宅介護しています。母(92歳)は浜松市の老人ホームに入居中。リタイアして3年、介護の合間を縫って、それなりに楽しめるシニア生活を模索中。
2019年12月 当時夫67歳、私61歳。進行性核上性麻痺(PSP)と診断され、介護生活が始まりました。子どもはいないので、二人暮らしです。母は肺がんで、別居介護中。 病気と介護と日々の生活を記録していきます。
ある利用者様のお看取りの時の話です。 奥様は葬儀屋さんのことは「なんとなく考えていただけ」で、「どうすればいいのかわかりません」と…。
完調にはまだ遠く 妻が退院して今日で4日目となりますが、未だ完調には程遠い状態です。 完調といっても要介護4であることに変わりはなく、入院前の状態を完調といっているだけではありますが・・・ 病院としては体調が戻ったから退院させた訳ではなく、検査結果の判明が先になるため治療することがなく自宅療養に切り替えただけです。 排尿量をみると入院前は2000cc超えが普通でしたが、帰宅後2日間は積極的に水分補給をさせているのにかかわらず1日400cc程度でした。 それでも昨日は何とか1000ccに到達しました。徐々に入院前の量に戻っていくとよいのですが。 捕まり立ちができないと・・・ 一番気になっているの…
gooブログにお世話になって16年もっと継続したかったけどgooブログ閉鎖のお知らせにビックリ!あれよ!あれよ!・・と思いながらスマホでは引っ越しが一苦労そして新規登録をして『はてなブログ』に落ち着きましたhttps://b1987kj55a.hatenablog.com/⤴️長押しリンク開く押して下さいね🤗介護と仕事で疲れたときや長い事ブログ更新出来たのは本当にgooブログの皆さまに支えられた気持ちでおりますいまはてなブログで更新して時間が空くと皆さまの所へ訪問しますがどうしても書き込みするのが難しくなりますそれで申し訳御座いませんがブログをお休みします長いことありがとうございましたブログは7月末頃までこのままに置いておきます皆さま上のリンクを開くを押して下されば「マントの介護日記」に飛びますので宜しく...ブログお休みします🙇
認知症があり大腿骨骨折により寝たきり状態の母動き回ってるときと違って常に見張りが必要な状態ではないので外出中もあまり家を気にしないでいられますしかし動き回って…
大腿骨骨折から寝たきりになってしまった母ですが今の要介護区分は3です※画像お借りしました今年の春に更新したばかりですが寝たきり前の状態で要介護3なので再度更新…
眠り姫?マリア様? 今日は、今までで一番の眠り姫。さくらさん、ほぼ一日中眠っていた。 声をかけても、「起きないの。寝てるの」と一言。胸の上で両手を重ね、まるで聖母マリア様のようなポーズ。思わず「えっ、マリア様!?」と突っ込みたくなるほど、神々しい(?)寝顔。 血圧も安定、そして5日ぶりの排便。髪も洗ってもらってスッキリ! よかったよかった。 代理受診へ:主治医との長い付き合い 私は、代理としてかかりつけ医のもとへ受診に行った。さくらさんが糖尿病で入院して以来、もう17年のお付き合いになる先生だ。さくらさんも、いつも「頼りにしてますよ」って伝えてた。 要介護4になったときも、がんの手術のときも、…
今回は、介護の話は全くなしです。 またまた家の中を片付けしていて…あるメモ帳を発見しました。 それは…息子を出産した後の育児メモでした。
退院のためには事前準備をしないと 妻は昨日無事退院しました。 朝9時頃バスで病院に迎えに行き、タクシーで連れて帰ってきました。 車があると荷物も載せられるので便利ですが、ないとそれなりに面倒です。 まず車いすがないと病院からタクシー、タクシーを降りてから自宅の部屋迄の移動ができません。退院の前々日に車いすを入院している部屋に持っていきました。バスに乗せねばならないので結構面倒です。 帰り用の妻の衣服がないので(入院中はレンタルのパジャマと紙おむつで過ごしています)、前日に持って行きました。その足で不要と思われるものを持って帰りました。使わなかった紙おむつなどで袋が一杯です。この日はあいにくの雨…
夢を見ました。ワタシはバスに乗車していて、他にも大勢の人が乗り合わせているバスで、どこかに行こうとしているようでした。目が醒めて、夢のことはすっかり忘れていたところ、(ここから現実)日頃お世話になっている町会の副会長さんが訪ねてらして、何事かと思いましたら、当方の所属する町会は11の地区に分かれ、更に各地区ごとに3~6班を擁するのですが、当方が所属する班の地区長でもある副会長ユリヤマさん(仮名)が高齢...
最近、博多駅に行った時に買って美味しかったので、再び買った。太平閣の豚まん 1個200円中の具がぎっしり詰まってて、親にあげたりしたらみんな好評だった。前回は冷蔵を箱なしで注文し保冷剤と保冷袋を買った。今回は前回買った保冷袋を持参した。1コ200円にほん
介護の愚痴じゃなくて “希望”を語れる場所を作りたい&食事備忘録4/27~30
こんにちは介護女子kyonです病気治癒・寛解目指して頑張っている方支えている家族や関わっている方介護や闘病中でお仕事ができずにいる方心身のケアをお仕事にして…
退院の日が決まってからも母は何かにつれ毎日私を呼び出す病院は車で15分ほどの所である仕事をしていた時はこれが負担でたまらなかったまだ私の所へ来る前にも骨折して入院していたが車で1時間30分かかる病院まで2日に1度仕事が終わって面会に行ってい...
現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
91歳の実母を64歳の娘が介護する日々の記録。介護、看護、福祉、障害、色々な立場から老老介護を考える。笑い合ったり、助け合ったり、時にはバトルも繰り広げながら日々の何気ない出来事を綴っていきます。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)