自宅が広すぎて物が溢れかえっている状態
ウトさん㉚ 終わりが見えない
【シニアライフ:二拠点生活】兄の遺品整理。形見として使って頂く。。
「【静岡県対応】生前整理で家族と想い出を共有|こころ整理本舗」
【静岡県版】遺品整理の費用相場と失敗しない選び方
物って本当に多いですよ
物が少ない家でも大変!親世帯の遺品整理の現実!
10年間の二世帯住宅生活!親世帯の義父・義母に感謝!
思い出の箱を処分しました!
兄からのバースデープレゼント
「遺品整理のエイガン貝塚店」開所延期のお知らせ
【保存版】遺品整理で後悔しない!業者選び・費用・トラブル回避まで徹底解説
突然の訃報…姉の家に行ったらゴミ屋敷だった
「ああ、腹が立つ」
【実家の片づけ】着物を買取に出さなかった理由
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
名古屋市在住の70歳。妻(要介護4、身体障害者手帳1級)を在宅介護しています。母(92歳)は浜松市の老人ホームに入居中。リタイアして3年、介護の合間を縫って、それなりに楽しめるシニア生活を模索中。
母は要介護4、父は要介護2、妹は重度障害者。シングル在宅介護をしながらも、私の仕事は介護士で、職場は訪問介護とデイサービス。寝ても覚めても介護な人生。家族と事業所、どっちのキモチも分かってしまう板挟み。なにはともあれ楽しくやるよー!
現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
新たな予約を取りに系列病院に 6月に大学病院を受診した際、妻の今後の受診を系列病院に変えることで了解をもらいました。 系列病院といっても大学の付属病院の一つという位置づけなので、かなり大きな総合病院です。 診療科目は全て揃っています。さすがに医師やスタッフの数は今まで通っていた大学病院とは比べられませんが、これは大学病院が県内有数の大病院であるからです。 数年前に病棟の新築や大規模改築が行われた他、今も救急外来棟の増築工事が行われています。 先月の大学病院受診の際、膠原病内科については大学病院で病院変更の手続きを行い、次回の受診日を9月の初めにすることで予約が取れました。 残り2科目(整形外科…
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずにおうちへ帰ってきました 『嚥下機能検査2 消えたプリン』脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(…
ベッドからの起き上がりにひと苦労 今日は訪問リハビリの日。さくらさん、開始直後はガチガチに力が入りまくり。 ベッドから起き上がらせるのに、さすがのリハビリ師さんも、ちょっととまどうレベル。 内心ちょっと安心した。「あ、プロでも手こずるのね」と。 でも、さすがプロ。起き上がった後、「さくらさ~ん、力を抜いて~、力を抜いて~」と優しく声をかけ、ゆるむまで背中をなでなで。昨日の私の「ちょっと!力入れすぎ!力抜いてってば!」とはえらい違い。ははは……反省。 「やって」と睨まれる私 ブラシで髪をとかすも、うまくいかず、「手が痛いの、やって!」と私にヘルプ。しかも、ちょっとにらんでる。 「いや、それも訓練…
先週からサポートに力を入れている?入れざるを得ない?利用者様のEさん。 入院中の病院から「今日退院されますが、訪問看護に入れますか?」って…(涙)。
昨日、早速、美容室を予約しようと電話するとまさかの引越し当日の午前中は予約が埋まってた上手くいかないものだ‥管理会社から鍵を3本頂き部屋を見に行く母と兄も連れて部屋の番号や駐車場の番号を確認母は自分の部屋が暗い、狭い、窓が小さいと不満を並べ...
2台のノートパソコンをどう活用するか? 1年ほど前に中古のノートパソコンをamazonで購入しました。 中古ですが、動きには問題ありません。 NEC製で価格は34,827円でした。MS Office付が魅力でした。MS Officeの個人向けパッケージソフトを購入しても同じくらいの値段がします。 ただ、初期設定をしただけで本格的に使い始めたのは先月からです。 というのも3年前に新品購入したヒューレットパッカード(以下HPと略)製のノートパソコンをずっと利用しており、特にNECパソコンを利用する場面がなかったためです。 ちなみに基本スペックを比べてみると HP パソコン プロセッサ AMD Ry…
昨日は卓球教室の日で終わってから一緒に教室へ行っている仲間とランチへ行くことになった3人ともにバツイチ 🤣同じような境遇に話が尽きることなく気がつくと3時間も過ごしてしまったでも、楽しかった〜母は一時期の不安定さを乗り越え少し落ち着きを取り...
”手術当日 を振り返ってみる(C1.C2神経鞘腫)”今や誰も覚えてないけど
今週はちょっと穏やかに過ごせた月〜木曜日2025年が半分終わった事にびっくり一カ月早過ぎるだろぉ…と思いながら月末の経理を〆たのが先週のこと…一週間があっとい…
三回忌法要も無事終了し、棚経とお盆が控えているものの、今週はフリーなので、じゃっくさんが出張に行ったら、またどこか涼しいところにソロ旅でも〜なんて思ってましたのに、馴染みの高原ペンションはバスルート減便で(運転手不足とか赤字路線とか色々あったらすい)、バスは土日だけ運行となったため、平日ソロ旅のアクセス手段がなくなってしまい断念。ならば、箱根 強羅辺りと思っていましたが、モタモタしてたら素泊まりプ...
月いち受診と新たな薬たち 今日は、さくらさんのかかりつけ医の元へ。月に一度の受診日だ。この先生は、訪問看護さんとも連携して、お世話になっている方だ。おかげで、以前のような往診ではなく、自分で通院できるほど安定してきた。ありがたいことだ。 気になっていた朝の低血糖に対しては、インスリンを別の種類に変更。さらに、食後の血糖を抑える薬も追加された。ついでに、忘れず保湿剤もゲット。少しは落ち着くといいな。 猛暑とぐったり親子 今日はとにかく暑かった。外に出てる時間は、そんなに長くなかったはずなのに、太陽の光にちょっと当たっただけでぐったり。体力のなさを実感。 さくらさんも、ぐったり。帰宅後急いでに昼食…
こんばんはいつもありがとうございます鹿児島の地震が続いてます。心配ですね。不安な日々を過ごされていると思います。メンタル面が心配です。介護中は、LINEもzo…
すき。といいます 長期ひきこもり・無職・鬱・在宅介護中年 社会復帰したい 介護の愚痴の日記を書きます 不快に思われたらごめん #介護 #老孫介護 #在宅介護 #無職 #ひこきもり #長期引きこもり #鬱
現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)