下関観光と満珠荘再訪・介護に優しいお宿はまさかのアレだった!
沸点が低い自分に嫌気。
夫の愛・・・行動は丁寧にお断りして、愛だけ受け取りました^^おまけ・せん妄という症状について
コンサート♫
バリアフリーの家はプライバシーゼロ~父と母のために働く私。クローゼットの中からの発信。
忘れていいことは、忘れられない悲しさ。
「介護に疲れて首を絞めてしまった」自宅マンションで母親(91)とみられる女性殺害か 男(62)を逮捕 東京・小平市 警視庁|Infoseekニュース
緊急外来へ
登山も高齢者介護もフルスロットルで生きていく
介護施設で働く友人の話
母在宅がこれから11日も続くのか…。
生活の中の看取り
嘘も方便
父の手術後受診、母からの電話
今しか出来ないことがやれないもどかしさ。
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
名古屋市在住の70歳。妻(要介護4、身体障害者手帳1級)を在宅介護しています。母(92歳)は浜松市の老人ホームに入居中。リタイアして3年、介護の合間を縫って、それなりに楽しめるシニア生活を模索中。
母は要介護4、父は要介護2、妹は重度障害者。シングル在宅介護をしながらも、私の仕事は介護士で、職場は訪問介護とデイサービス。寝ても覚めても介護な人生。家族と事業所、どっちのキモチも分かってしまう板挟み。なにはともあれ楽しくやるよー!
今はアメニティセットがあるが・・・ 妻が入院すると、必要なものを届けなければなりません。 妻の入院はたびたびあるので、しばらく前までは入院用の荷物を一通り揃えて、いざという時のために用意していました。 ただ、今はどの病院でもアメニティセットが用意されているので、当座は何とかしのぐことができます。 病院によってアメニティセットの中身には多少違いがあります。今回入院した病院のセットはこちらです。 今回利用することにしたのは寝具と日用品のセット(1日500円)及びテレビセット(1日400円)で合わせて1日900円となります。8日間利用したので7,200円かかりました。決して安くはありませんが、都度洗…
今、JR東日本さんが「10年間一度も使っていないSuicaは失効になってしまう」という注意を、呼び掛けています。 私も利用者様に教えていただき、早速コンビニでチャージしてきました!
母が先月に退院してから毎日来てくれた訪問看護入院中に褥瘡(床ずれ)ができてしまった為主治医から特指示(特別訪問看護指示書)が出て毎日来てくれたわけですが褥瘡は…
実は、さくらさんの「ナイトルーティンからデイの朝まで」を歌にしているのだ。作詞・作曲は、わたくし、ももです! なんて言うと大げさだけど、まあ、鼻歌程度のもの。さくらさんがまだ元気だった頃に作った。 これを赤ちゃん言葉で、歌いながらお世話している。 内容はだいぶ省略してるけど、歌にしておくと「やり忘れ防止」になるのだ。 昨夜も「あっ、歯みがきがまだだった!」と、歌のおかげで気づいてセーフ。 それに、自分もちょっぴり楽しくなるでしょ。 とはいえ、まだまだ改良の余地あり。これからも、さくらさんの様子に合わせて、ちょっとずつ変わっていきそうです〜。 『ナイトルーティンの歌』 ~作詞・作曲もも~ 足を洗…
さくらさん復活、冬眠モードも復活 昨日、久しぶりにデイサービスに行ったさくらさん。夕方から体調が悪くなり、夜中0時過ぎまで苦しそうにしていた。幸い高熱は出ず、なんとか寝付いてくれたが、なんとも心配な一夜だった。 朝にはすっかり落ち着いて、36度台の平熱。顔色もよく、「つらくない」と本人は言うけれど……きのうデイに行ったことも、具合が悪くなったことも、全く覚えていない。 良いのか悪いのか?? 原因は不明。たぶん、久しぶりの外出で疲れが出たのかもしれない。先日集中できたドラマ「偽装の夫婦」を流してみたけど、まったく効果なし。今日も安定の爆睡モードであった。 久々の外出だったもんね。疲れるよね。 お…
カラオケの採点機能を使い始めた 今年3月からチョコザップに加入しました。 近くに(といっても自転車の距離ですが)カラオケのできる店舗がいくつかあるので、妻がデイサービスに行く日は1時間くらいカラオケを楽しんでいます。貴重な息抜きの時間です。 カラオケは事前予約制ですが、結構空いており当日でも予約が取れます。 当初は自分の好きな歌を入れて一人カラオケを楽しんでいました。 しばらくすると採点機能があることに気付きました。 私の前に利用した人が採点機能をONにしていたようで、私が歌い出すと点数が表示されました。 採点機能をOFFにすることもできますが、どのみち一人カラオケです。私の点数を他の人が見る…
気温が29℃に上がったり、(蒸し暑くて死んだ)その翌日20℃を割り込んだり、(寒くて詰んだ)極端な気候に振り回されっぱなしで、体力は奪われてますが、美味しくご飯食べて、元気にブリブリ出して(をい)、健康に過ごしてます。米は全然安くならないし、外国人による交通事故も多発していて、のほほんとしてられない部分もありますが、皆様におかれましても、何卒ご安全に。今後は更新も更にゆっくりペースになりそうですが、お気...
さくらが、さくらが立った! 朝、点滴に来てくれた訪問看護師さんがひとこと。「イスに座ってみましょうか」 え?と思った。私ひとりのときに床にへたり込まれたら、立ち上がらせるのは至難の業。でも今日はプロがいる。これはチャンス。 さくらさん、ベッドサイドに腰かけ、訪看さんの介助で立ち上がる。その瞬間、胸にこみあげた感情は…… 「さくらが、さくらが……立ってる……!」(完全にハイジ目線) そのまま手を取られ、よたよたと歩く。たった1メートル。されど貴重な一歩。介助なしではまだ難しいが、足でしっかり地面を踏みしめた。やったね! 喜びのあとの、ジェットコースター 昼過ぎ。点滴の量が多かったのと、インスリン…
朝から良いお天気 洗濯日和です 今日は次男のシーツを洗濯して布団を干して お日さまを有効利用です 今日のお弁当(鶏の唐揚げ・ブタバラロール) 最近のkちゃ…
昨日の訪問看護のときに母は足湯をしてもらいました退院してからすでに1ヶ月がたちますが退院日の前日にお風呂に入ったきりその後は全く入ってませんいつも体はタオルで…
ついに、母が利用しているデイサービスの昼食代が値上げとなりました。 これについては、そろそろ値上げになるなと感じたのは、もうかなり前のことなので、値上げしたこ…
今日は近くの食品スーパーポイント5倍最近は節約のためなるだけ買い物に行かないようにしていますがヨーグルトがお安いのでそれとちりめんじゃこが無いので買いに行きま…
現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
91歳の実母を64歳の娘が介護する日々の記録。介護、看護、福祉、障害、色々な立場から老老介護を考える。笑い合ったり、助け合ったり、時にはバトルも繰り広げながら日々の何気ない出来事を綴っていきます。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)