片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
#お金がかかるなあと思うこと
側臥位での食事介助はじめました
今日も嬉しそうだった祖母
第三の選択肢~側臥位での食事介助 嚥下機能検査3
嚥下機能検査2 消えたプリン
嚥下機能検査1 治療方針をめぐって
要介護5の母を介護中、疲れた私が無理せず続けるために使ったサービスと体験談【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
私を見て嬉しそうだった祖母
ブログに母の遺言をさがして
「要介護5」でもらえるお金とは?知らないと損する制度まとめ【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
延命拒否と自宅で看取ること~周囲の反応それぞれ
義母が要介護5に**娘の帰省
嚥下機能検査までにやったこと
昨日は体調不良で祖母に会えなかった…
胃ろうからプロテインは補給できる?絶食で痩せてしまった要介護5の母に試した、プロテイン注入後の経過と注意点や選び方【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
介護の仕事において特に直接的な介護においてはかなり体力を使います。毎日の激務をこなす中、体調を崩されたり、今は大丈夫だけど将来的に体力面で不安を感じているひとも多いのではないでしょうか?今回は体力に不安を感じる介護職が職場でも簡単にできる3つの運動について解説していきます。
最近は介護職員による虐待や障碍者施設での痛ましい殺人事件などもあり、福祉施設でもカメラを導入するところが増えてきました。 介護職員としては「疑われている」「監視されている」と捉える人もいるかもしれませんが、逆に「記録という証拠を残すことが自分たちの身を守る」ことにつながります。 今回は、賛否両論!カメラを設置する効果や介護職員が理解しておく事について解説していきます。
ついに初報酬がでました! ブログを始めて約5か月でついに初報酬が出ました! A8画面で 「確定報酬額 1円」 の画面に昨日気付きました。 下記の3つの記事のどれかから発生したようです。 ↓ ↓ www.koujikunma.com www.koujikunma.com www.koujikunma.com この記事に載せていた ↓ ↓ を誰かが押してくれたようです。 どちら様か分かりませんがありがとうございます。 間違えて押されたのかもしれませんが、とにかく嬉しいです。 Googleアドセンスを諦め、別のクリック型を張り付けてみましたが、どうも私のサイトとは無関係すぎたので、最近は張り付けてい…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。