片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
お花見に行く?ときいたら母は「行く!」と即答し、オヤジは「行かない」と答えた。「歩くのしんどい」といって。オヤジは杖があれば歩けるのだが体力がおいつかない。疲れるし、時間もかかるし、しょっちゅう転ぶから苦労が多い。それに引き換え、まったく歩
介護職員初任者研修 介護職員初任者研修資格を取るべく勉強に通っています。 復習を兼ねてブログを更新していこうと思います。 介護職員初任者研修は介護の資格としては、受講し実習後 テストを受ければ取れる簡単な資格だと思いますが 勉強中の私にとっては かなり難しいように感じます。 介護職に就いている方は初心に戻るという意味で…… これから勉強しようと思っている方は参考にしていただけると嬉しいです。 一緒に勉強しましょう! 【介護の職務の理解】 1.介護とは 「介護保険法」の目的は加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり、入浴、排泄、食事等の介護、機能訓練並びに看護及び療養上…
今回は精度の高い音声認識による、パソコン仕事の効率化を紹介する。Google 検索、Google ドキュメント、Android スマホ、iPhone・ iPad、Gmaiなどの webメールは、音声入力で文章を作れる。無料の「Voice I
ダウン症のまさや君との出会いまさや君は、2021年現在、25歳のダウン症の青年だ。病院の小児科で、1997年に深澤医師から、1歳半のまさや君を紹介され、まさや君の発達相談に22年係わっている。深澤医師は「ダウン症の子どもを育てるのは、3つ子
得意な領域Mさんは現在15歳、素晴らしい絵の才能を持っている。絵を描いたり、作品を作ったり、山歩きをしたり、犬の世話をしたりするのが、好きだ。小学校高学年で、学校に足が遠のいて、中学校は入学したが、家庭で過ごす時間が多かった。内面の豊かな方
雨が上がり、本格的なお花見ウィークが始まった!・・・とはいえ昼間は仕事なので。朝から桜をさがして散歩に出る。町を出て、田んぼのなかの1本桜。・・・晴れたらきれいな樹なんだけどなあ。夕方は、両親をつれてのお花見だ。川辺の桜並木。オヤジが母の車
教育仮設39-1 正義感が強い、律儀、こだわるとは、行動の選択肢が〇✖しかないということ 今月で4歳になるL君のお母さんから、時々、療育の現場やメールで、育児上の困りごとの質問を受ける。例えば、最近の1か月では、以下のようなことだ。①おうち
教育仮設38-1 「行って来ていいよ」3歳11ヶ月のL君が、小児科の療育にやってきた。これまでL君は、療育の1時間、四畳半ほどの療育の部屋に、ずっといることが多かった。立体的で操作性の高い感覚運動教材や恐竜の填め板など、好きなものに取り組む
私が、購入したのは、日本精密測器株式会社(NISSEI)さんのパルスフィット BO-650という機種です。測定値は、命に関わることも、ありますので、正確に測定できるものを選びたいです。パルスフィット BO-650は、安心の日本製です。少しお高いですが、病院で測るのと同程度の正確性です。
朝、母のデイサービスの支度をしていると。シシィがやってきて、カバンの上に座りこんだ。「あたし知ってるよ。このカバンが出てきたら、お母さんは行っちゃうんでしょ。そうはさせないんだから!」とでも言うように。シシィは寂しいのだろうが、もうすぐデイ
1日16時間くらいテレビを見て過ごしているオヤジに「何かやりたいことはない?」と尋ねた。これまで何度も尋ねているが、いつでも「なにも・・・」としか返ってこなかった。タバコと博打以外のものに興味はないという。だが昨夜は違った。ちょっと恥ずかし
まだ正式に保険証は届いてないんだけど、どうやら要介護に認定されたらしい、うちのオヤジ。昨日まで要支援だったのに「要介護になった!」と思うだけで、なんだか、気分が違った。私の目が変わった。毎回トイレがびっちょびちょだとしても。肌着すら着替えて
先月、オヤジは要介護認定の区分変更の申請をした。要支援1ではちょっと間に合わないかなと思うようになったからだ。できればデイサービスも週2回行ってもらいたい。認定調査のとき、オヤジはだいぶ頑張っていた。が、私とケアマネさんも負けず劣らず頑張っ
我が家は2階建てにもかかわらずホームエレベーターがついている。「まあ、なんて贅沢な!」と思われることだろう。お金を出したのは祖父である。同居のための建て増しをするとき、高齢の自分と足の悪い妻、そして脳性麻痺のある孫娘のためにつけてくれた。そ
教育仮設33-1 まずは本人の気持ちの側で理解する子どもは、できることをする。歩けるようになると歩きたがり、走れるようになると走りたがる。小児科に療育に来ているL君は 、3歳で出会った時は、歩きたがらなかった。どこへ移動して、何をするのかが
教育仮設32-1 絵によるソーシャルスキルの脳外イメージ小児科の療育に通ってきている、3歳10ヶ月のL君のお母さんから、身につけさせたい生活スキルのメール連絡があった。幼児は、自己モニターが難しい。例えば「順番」と聞いて、順番というイメージ
特別支援教育の特徴は、以下の3点にまとめられる。脳内イメージの脳外共有 、心理学的輔生工作、認知特性の理解、である。教育仮設37-1 脳内イメージの脳外共有お互いの脳内イメージを、何らかの方法で共通にするという、コミュニケーションの円滑化が
遊びが難しい理由特別支援学校には「遊び学習」と言われる学習がある。「遊び」は「学習」になるくらい、複雑な状況理解と対応を必要とする。私は、文字や数の学習の方が、机上に平面的に提示できるから、やさしいと考えている。食事・排泄・身辺処理・遊び・
なぜこだわるのかこだわることで、落ち着く人がいる。例えば、幼児期に、気に入った T シャツを毎日着たがる。お母さんは、洗濯ができなくて困る。この子はこれが気に入ったなと思ったら、すぐに洗い替え用の2つ目を買おう。そのシーズンのうちに、ワンサ
タンパク質が必要2020年度、学校はコロナ禍のため、1学期は6月からのスタートだった。6~7月は2ヶ月で夏休みとなったが、2学期は9~12月と4ヶ月の登校だった。1学期に比べて、2倍の長さになった2学期の4か月は、小学生でも疲れた子どもが出
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。