年金保険。解約控除金を払ってでも解約すべきか、べからずか
老後の姿はわからねど
「配偶者在宅ストレス症候群かもしれない」~初めて夫婦そろって在宅の4月1日
年金保険って、ぼったくりやったんか!
佐野藤右衛門邸(植藤造園)、広沢池、谷崎椿
死ぬ間際に残したいものは
年金から引かれる税率、計算したら・・・
【2025年版】終の棲家はどうする?賃貸派VS持ち家派、どちらがいい?
見頃スポット(七条川端、本満寺、京都御苑、旧有栖川宮邸、旧府庁舎)
そろそろ私の年金使わないと②
年金保険について、リベ大の両学長が・・・2
見た目はいいけど量減ったよね
老後資金の貯蓄術【健康生活】
いつまで続く予定満載 〜死ぬまで満載まっぴらご免
一時置き場の口座は結構使ってる
【資産形成×学び】「何歳まで働く?」ではなく「何歳までに自由になる?」を考える時代
【実録】金融資産3000万円以上の人の日常とは
おひとり様の年金、15万円でも少ない?不安?
50代女性のリアルな不安を吐露します
【2025年最新】 50代60代 みんな新NISAでいくら?何に?投資しているのか
『不老脳』 和田秀樹
【マジでやばい】テレビや新聞では絶対に出てこない 買ったら貧乏になるもの5選
【当てはまったらヤバイ】お金が貯まらない人の口癖と特徴 8選
60歳定年時の資産階層割合
【徹底解説】50代からの老後資金の戦略 シミュレーションしてみた
このままこの家に住む限界を感じた
2025年夢の街グループ計画(仮)
【老後貧乏確定】50歳過ぎてコレやってる人
不安から安心への切り替えスイッチ
Word Press cocoonでアフィリエイトの始め方記録7~固定ページ設定
明日までの予報ですが冷たい🧊雨が降り続いて風邪🤧も治らず引きこもりが続いております 新年度になっても何も変わりはないのですがいろいろなグループに参加してま…
返済できるらしい 負債(借金)と聞くとどうやって返済しようかと考えますが老化負債なることばを聞いてその方法を知りたくなりました。おそらく長年自分のからだの声を無視してきたツケをどこでどのように精算するかということかな。44歳と60歳が老化の分岐点だそうでそこを境にガクッと老化するらしいです。すでにはじめの分岐点をすぎた私は今後どうすればよいのか。東洋医学を学び4毒抜きやグルテンフリーを実践しよく歩き眠るを意識していますがほかには⁇ 老化負債 臓器の寿命はこうして決まる (朝日新書) 作者:伊藤 裕 朝日新聞出版 Amazon 月並みですが食事・運動・マインドフルネスなどからだにいいことをしてい…
風に飛ばされそう 先日、お彼岸のお墓参りとべつに祖父母の33回忌法要をしました。ふたりとも同じ年に亡くなり供養するがわとしてはいっしょにできてありがたいというね、遺族に配慮してくれたんでしょうか。しかし1年にふたつ葬儀をだすのは本当に大変で先に亡くなった人の相続事務や法事も済んでないのにまた同じことを繰り返すのは金銭的にも体力的にもかなり堪えます。 そのごの回忌法要はいっしょにできるからいいとしても親戚への連絡周知、料理旅館の手配、ビジネスホテルもない時代にうちへの宿泊準備などお呼ばれされるがわにはわからない苦労があります。ときは流れ立ち寄る親戚もおらず仏事はすべて私だけの裁量でやれるようにな…
蒸し暑くて 揺り起こされたように次々と開き始めた ご近所の桜🌸あそこに🌸もここにも🌸あったのねさくらさくら🌸さくらがあちこちで存在感をしめします 昨日の…
明日までの予報ですが冷たい🧊雨が降り続いて風邪🤧も治らず引きこもりが続いております 新年度になっても何も変わりはないのですがいろいろなグループに参加してま…
こんにちはデイサービス松の家塩原温泉です昨日は雪が降った塩原ですが今朝はあいにくの雨でしたね体調には気を付けて過ごしましょうさて、今日のレクは引き続き鯉のぼり作りです出来上がったの物がこちらです色とりどりの鯉のぼりが飾られています綺麗ですね本日もご利用頂きありがとうございましたスタッフY鯉のぼり作り
移動が多い私のケース むかしより厳しい天候の日が多くなった気がします。いちばん活動しやすい春秋がほとんどなく急に夏や冬になり中間服の手持ちがなくて困ることありませんか。そういった服の出番はせいぜい2〜3週間でわざわざ買うのもねぇとまた翌年困るわけです。 私は更年期前から寒がりになり(もとから虚証でエネルギー不足)のぼせはないのに暑がりで酷暑が堪えます。汗といっしょに「気」(エネルギー)が流れてしまうんですね。だから夏場はすぐ疲れる。そしてこの春のはげしい寒暖差はなかなかしんどかったですね。ちょうど400km離れた地元に帰省しお彼岸のお墓参り、祖父母の33回忌法要、ピアノ教室の運営、換気扇掃除も…
朝から冷たい雨が降り続き☔️☔️菜種つゆで☔️☔️☔️しょうか 今日から4月新年度若い人たちには希望の門出の日 となっていることでしょう 老夫婦には変わり…
朝から冷たい雨が降り続き☔️☔️菜種つゆで☔️☔️☔️しょうか 今日から4月新年度若い人たちには希望の門出の日 となっていることでしょう 老夫婦には変わり…
認知症の義母を在宅で老老介護する家内と私。私自身の両親も認知症でした。もちろん、家内が在宅で介護してくれました。いまの私は家内をサポートしながら記録担当としてブログで綴ります。少しでも役立つ情報を発信したいと考えています。
認知症対応型デイで看護師をしているアラフィフのちいです。おかんが認知症になりました。辛い介護から楽しいへとシフトチェンジしておかんとおとんと私、時々弟妹が繰り広げる日常生活のあれこれを書いてます。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)